管理人はネザーランドドアーフ、日本の城郭と戦国武将が大好きです。
歴史の人物エッセイ集です。歴史と基本的人権を融合し、人間の生き方の指針を探していきます。
付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました〜♪
月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしております。
わが国の歴史は第二次世界大戦後、戦勝国にとって都合の良い歴史に相当書き換えられました。GHQ焚書など戦前の国内外の書物や新聞記事から、歴史の真実を自分なりに探るブログです。
神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。
神社や寺院巡りをしたり美味しいものを食べたり。 健康のためにジョギングをしていて 目についた花も気になっています。
ちょっぴり日本史に興味があるくまくま。そんなくまくまがおひとりさまで各地の史跡を訪れ、その場所の歴史に想いを馳せて、自由気ままに感じたことを綴っているブログです。
死ぬまでに一度は行きたい、神社仏閣やパワースポット、各種聖地の絶景紹介。癒しと元気の画像です。
昔の若者たちが鍛錬と娯楽に使った「力石(ちからいし)」を紹介します。古典芸能や民俗行事、俳句なども。
日本古代史を中心として旧石器時代、縄文時代から平安時代までを扱います。古墳、遺跡、邪馬台国、正倉院、のほか古代史の人物、古代史の史料、古代史の展示施設などを紹介します。
大河ドラマのゆかりの地の紹介、歴旅の記録をアップしています。今年のテーマは、「光る君へ」「どうする家康」京都の寺社巡り
20代後半から本格的に始めた史跡古刹探訪。その歩みを振り返ったブログです。寺社、街並み、絶景に加え、御朱印、風景印、マンホールカードも掲載しています。併せて交通手段も記載。
おかげ様で2500万アクセス突破!感謝です…その日の出来事や歴史ウラ話を楽しくわかりやすく♪
皇室のこと、その他のこと、思ったことを思ったままに書きます。 祖国日本が好きです。
城跡めぐりをします。天守・櫓・門・石垣・堀・曲輪・武将など載せたいと思います
日本の常識は世界の非常識? そんな風土を培った「日本史」の不思議を せっせとヤジ馬しよう!!
8年前に還暦を迎えた時、それまでの人生の延長ではなく、全く新しい「二度目の人生」として生きようと決めました。 「二度目の人生」における「本気の生き方」を主なテーマとして発信していきます。
お城や城下町巡りの楽しみ方、レポート、お城情報等を、その他日常情報や他の趣味もちょっとスパイスで味付けしながら、ほぼ毎日紹介しています。
35mmモノクロフィルムにて狛犬を撮影。狛犬に生命を感じられればと奮闘中。
浄土真宗らしい食堂と、新選組ゆかりの地<日本縦断紀行245日目-3 西本願寺・京都>
【東京・高幡不動尊】あじさいが 彩るお山 撮り歩く|60歳からの御朱印めぐり〔113/541〕
【相模原市緑区】吉野宿ふじや【明治時代築の重要文化財】
所用で同志社大学へ
韋駄天神が祀ってある野川神明社と国史跡橘樹官衙遺跡群ラン
江戸時代初期の巨大建築、西本願寺の阿弥陀堂と御影堂<日本縦断紀行245日目-2 七条堀川・京都>
🗼備忘録としてー東京滞在12日目(3)日本橋から東京駅🚉 そして丸の内へ
八坂神社と境内
三つの国宝展4
【大阪・四天王寺】大阪の 太子の寺は 鴟尾だらけ|60歳からの御朱印めぐり〔111/541〕
三つの国宝展3(京都国立博物館「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」)
【大阪・住吉大社】住吉の 大神祀り 荒波へ|60歳からの御朱印めぐり〔110/541〕
バスケットforベッドカバー
三つの国宝展2(奈良国立博物館「超 国宝―祈りのかがやき―」)
何度も西本願寺に来てたのに、唐門へ行けることに気づかなかった<日本縦断紀行245日目-1 京都>
羅針盤ゼミナールの徒然ブログです。当塾の公式マスコットが歴史学の立場から解説を加え、訪問した神社・寺院・史跡などを紹介してまいります。塾の公式ブログですが塾の宣伝は少なめです。
「まちづくり協議会」が郷土史を作ることになり、その資料の一部になればと開設しました。2014年9月末
日本各地の史跡・神社仏閣を巡っています
歴史、伝統、文化、人物、食、気になる事を調べてメモるブログ。<br>猫との生活日記あり。
マスコミやネットにあふれる偏向情報に流されないためのオルタナティブな情報を届けます。
奈良・京都をふらり歩いて、道すがら見つけた史跡の記録帖。 ゆるくて深くて、たまに笑える歴史散歩、どうぞご一緒に。
メニエルで心筋梗塞を患って10年生存60%を目標に、2037年の「安芸もみじアメブロ開設30周年」を目指しています。
源平合戦、源義経ゆかりの史跡を追って日本全国旅しています。
歴史や神社仏閣めぐり、オーラや不思議体験談などを書いています^ ^
群馬の埋文・考古系ブログです。植物と食物を通じて、考古学、民俗学の裏通りを散策してます。
日々の出来事や、思いついた事を気まぐれに綴っていくブログです。
家事に仕事に時々(?)介護!毎日目が回る忙しさです!たまにはゆっくり歴史を語りたいな~(´∀`)
勝手に広報大使を名乗り、大阪府堺市にある古墳や史跡、神社仏閣、カフェなどを紹介しています。その他、関西中心に訪れた場所の記録や紹介が多めで、特に奈良県は観光ガイドに載っていないようなあまり知られていない素敵な場所を中心に紹介しています。
関東の寺社彫刻の写真を中心に載せます。
群馬県立文書館に寄託された20,000点を超える『赤堀家文書』を中心に解説していきます。
はじめまして、ヒデムラです。 株・債券投資で生計を立てながら、 投資の話から日々の雑感、趣味の古代史の話まで、興味の赴くままに綴るブログですが、何か共感していただける部分があれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
15年程前より見えない世界と繋がり、高次の存在からのメッセージを受け取っています。 霊視リーディングお悩み相談をやっています。ブログには日々受け取る見えない存在からの不思議なメッセージを書いています。神社巡りとスポーツ鑑賞が趣味。
名古屋に単身赴任しました。単身生活を楽しみたいと思っています。美味しいものや自転車でのサイクリング、史跡や歴史博物館めぐりなど楽しんだものをアップし名古屋や東海地区の魅力を伝えらえればと思っています。
明治・大正・昭和初期の軍人・政治家の話が多め。特に海軍と広瀬武夫、桐野利秋。偶に江戸時代中後期、幕末の話もしています。
静岡県内の埋蔵文化財(遺跡古墳横穴窯跡経塚城跡砦陣屋)を探訪し地図付きで紹介。
宮沢賢治に関わり「悪女」扱いされてしまった女性の「評伝」に対する意見や感想を気ままに綴っています。
邪馬台国については「魏志倭人伝後世書き換え説」、日本書紀については「原日本紀仮説による復元紀年」にもとづいた考察をつづっています。
史跡巡りをゆる〜くやってます。軽い気持ちで読んでください☺️
㈱野田市兵衛商店本社
青もみじと古城
【68】村岡藩陣屋跡〜周辺の道の駅巡り(兵庫県美方郡香美町)
小山諏訪神社周辺は面白いかも?
【67】因幡三名城の1つ、鹿野城〜お昼は地元で人気の蕎麦屋さん(鳥取県鳥取市鹿野町)
■野生のキジ発見!『史跡秋田城跡』で犬と散歩~巨大なまはげの側に建つ『アメヤ珈琲』でスムージー■
【66】日本100名城 千早城跡〜世界最大の無印良品(大阪府千早赤坂村、奈良県橿原市)
妙な歌(´⊙ω⊙`)
木津川市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.6.13]
こんなところに?
【65】楠木正成像/ランチは地元の町中華・中国居酒屋 燕楽さんで(神戸市兵庫区)
NX-Gucchan号(NX350h FSPORT)1ヶ月点検
姉が奈良にやってきました!
【64】休日の朝の明石城(兵庫県明石市)
残念石
第10位【チンギス・ハーン】弐
第10位【チンギス・ハーン】壱
第9位【フリードリヒ大王(プロイセン国王】五
第9位【フリードリヒ大王(プロイセン国王】四
歴史は好きですか?/日本人が知らない!世界史の原理
第9位【フリードリヒ大王(プロイセン国王】参
第9位【フリードリヒ大王(プロイセン国王】弐
第9位【フリードリヒ大王(プロイセン国王】壱
第8位【カール大帝(シャルルマーニュ)】五
第8位【カール大帝(シャルルマーニュ)】四
第8位【カール大帝(シャルルマーニュ)】参
第8位【カール大帝(シャルルマーニュ)】弐
第8位【カール大帝(シャルルマーニュ)】壱
ダイソーの20番レース用糸でソックスを編む&【読書】続き
第7位【愛新覚羅玄燁(清の康熙帝)】五
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)