1位〜100位
前回の続きです。今回は古代沼から古代水洗トイレです。 下図⑫にある古代沼です。 頂いたパンフレットから発掘当時の古代沼です。 古代沼解説板です。 古代沼か…
2022.7.25開運勝利のパワー 摩利支天蓮の花を堪能した上野公園を出て上野駅へ 交差点で見かけた台東区のコミュバス「めぐりん」号 線路沿いに続くアメ横(ア…
JR山口線では期間限定でSLやまぐち号の牽引機をDLに変更し、DLやまぐち号として運行しています。8月5日(金)から9日(火)まで夏季休暇を利用して、広島...
<福島城(夏恒例お城巡り3城目)> ”土塁”と”二の丸御外庭”が見所の城跡
すでに「速報」でお届けしていますように、8/2(火)~4(木)の二泊三日で、「夏好例のお城巡り一人旅」に出かけました。 3城目の「福島城」に向けて、JR「国府…
北海道札幌市のアーケード街、狸小路。明治政府が北海道を開拓した明治の頃から続く歴史のある商店街。その狸小路の6丁目に、バルを見つけた。“バル エスパーニャ カ…
こんにちは。今回は南部氏の居城であり、 中世の貴重な城館である根城をご紹介します。 根城の主殿 【根城の歴史】 根城は1334年に甲斐から移ってきた 南部師行により築城されました。 師行は南朝方に属しており、 この城を南朝の根本となる城と なるようにとの願いを込めて 根城と名付けたと言われています。 盛岡藩南部氏の支流でもあり、 八戸南部氏とも言われています。 江戸時代になり、盛岡藩の宗家、 南部利直によって22代八戸氏直義が 遠野へと移封されるまでの約300年間 続きました。 根城は史跡根城の広場として整備されています。 見晴らしの良い整備された綺麗な広場となっており、 気持ちよく散策できま…
『111城目』徳島城 (徳島県徳島市) 登城日:令和3年5月14日(金)犬を散歩している人薔薇の庭園を写真撮影している人芝生で子供を遊ばせてる人東屋で談笑している老人人が多く憩いの場になっている徳島城兎に角広かったです。簡単に言うと、城郭の中にすっぽり中央公園
城を観る今回は...(撮影 2020/10/28)熊本城〜本丸御殿 暗り通路 解説板〜とにかくッ暗いのねッ ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
今日お城見学旅行から帰りました。沼田城・岩櫃城・長岡城・新発田城を回りました。後日またUPします。途中で長岡の花火大会も見ました。 5年前にUPした花の見分け…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)