わが国の歴史は第二次世界大戦後、戦勝国にとって都合の良い歴史に相当書き換えられました。GHQ焚書など戦前の国内外の書物や新聞記事から、歴史の真実を自分なりに探るブログです。
ちょっぴり日本史に興味があるくまくま。そんなくまくまがおひとりさまで各地の史跡を訪れ、その場所の歴史に想いを馳せて、自由気ままに感じたことを綴っているブログです。
おかげ様で2500万アクセス突破!感謝です…その日の出来事や歴史ウラ話を楽しくわかりやすく♪
日本の常識は世界の非常識? そんな風土を培った「日本史」の不思議を せっせとヤジ馬しよう!!
8年前に還暦を迎えた時、それまでの人生の延長ではなく、全く新しい「二度目の人生」として生きようと決めました。 「二度目の人生」における「本気の生き方」を主なテーマとして発信していきます。
猫、本、歴史、アートなど好きなもの、日々の出来事を徒然に。絵は和風オリジナル多め。季節の写真もあり。
平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!
国際都市「TOKYO」の基盤は江戸時代に作られました。歌舞伎や浮世絵、寿司など食文化も世界を魅了しています。歴史ブログとして江戸時代を探ると共に、現在おきて戦争や地球温暖化問題も近現代史として考えます。
日本史について思いつきの探検を繰り返しています。 姫隊長・史乃/古参隊員・歴三
年表にこだわる「闇鍋」ブログです。京都、鎌倉、横浜などの寺社、石碑、城址の写真とともに。
北アルプスが好きで登山記録を柱に、外国・国内旅行、反戦・平和への思いなどを備忘録として書いています。
邪馬台国については「魏志倭人伝後世書き換え説」、日本書紀については「原日本紀仮説による復元紀年」にもとづいた考察をつづっています。
受験対策にも万全!現役高校教師による「分かりやすくて楽しい」歴史ブログです。
好奇心の赴くままに・・見たこと、聞いたこと、為たこと、そして考えたこと・・・
このブログでは、日本史の中をめぐり歩きながら、なぜ?という事や面白い事を紹介します。また、実際に寺社や史跡をめぐり歩いて、その様子も書いていきたいと思います。
子供の頃に釣りを始めた。おぢさんになって浦安で再開。今度は転勤先 明石→大阪 で釣りをしよう。街にお引越し。どうやって釣りをしようか。
メインコンテンツは【大化改新の方程式】。「乙巳の変を解くカギは”女帝不可”の思想」、「宝皇女は皇極のときから“興事好き”」、「斉明朝では鎌足は失脚していた」という着想を軸に、大化改新の謎解きに新書レベルの知識と理屈で挑戦
日本神界・アラハバキ神・歴代天皇による生命進化の計画のもと、隠されてきた歴史を表に出し、日本人が進むべき道しるべを書いています。
京都のお寺で育ったしばやんの歴史考察等。令和2年以降は、新しい記事は「歴史逍遥『しばやんの日々』」に掲載しています。
歴史・地理・文化財など、大人の学び直しと健康維持を兼ねてなるべく歩くことを心掛けています。訪れた街の魅力を簡潔にご紹介させていただきますので、皆様の街歩きの参考にして頂ければ幸いです。
【石垣島】川平湾(カビラビーチ)(沖縄県石垣市)
高島城と軽自動車
[2025年]沿線徒歩旅 飯田線12日目 飯田→天竜峡
福井旅行の巻13
桜の名所丸亀城石垣復旧中
石垣島で二郎系っぽいラーメン!「麺処あじくぅたぁ」
石垣島で一番有名な景勝地「川平湾」悪天候でも海の色は美しい
石垣島「米原のヤエヤマヤシ群落」高く伸びるヤシの木を見よう
石垣島「玉取崎展望台」海と星空の絶景が楽しめる展望台
石垣島北部「平久保ビーチ」美しい海が見られる穴場ビーチ
石垣島最北端「平久保崎灯台」恋する灯台に認定も
底力
「The BREAKFAST HOTEL PORTO石垣島」朝食が楽しいホテル
石垣牛の焼肉を味わう「石垣牛MARU」離島ターミナルから徒歩圏内
石の塀の美しさ:2・・・城壁や石垣
『平家物語』『玉葉』『吉記』『山槐記』等の古典をもとに、平維盛・平資盛など平家の公達のエピソードを漫画で紹介しています。美しくも波乱に満ちた平家の公達の生涯をご一緒に辿っていただければ幸いです。
高校日本史の語呂合わせと解説を掲載しています。 特に語呂合わせは、無理やり感ができるだけ内容に仕上げています。 暗記の参考にぜひ!!
時代小説、歴史小説を中心に、素人管理人が読了した書籍について、ネタバレしないように綴っていきます。
株で財産を溶かした管理人の、現実逃避ブログです。時事、歴史ネタ、サブカルチャー中心
日本史の勉強が楽しくなるような年号のゴロ合わせなどを、イラストたっぷりにお届けします!
『建礼門院右京大夫集あらすじマンガ』と『平家物語コラム』。美しくかっこいい平家の公達の魅力を紹介しています。
金生遺跡は縄文時代の天文台 縄紋土器の突起は太陽暦と太陰暦の完成を示す 金生遺跡では朔旦立春を観測して二十四節気の暦を作成していた
HN【御座候/はむはむ2世】が江湖に問う「哲学から下ネタまで、何でもありの型にはまらないブログ」……ではなく、歴史学者・亀田俊和、呉座勇一氏らの『歴史の真実』の他、呉座・日本史界隈、本邦のアカデミズムの闇などを検証しているブログです。
琉球が三山時代であった北山王の次男と言われる沖永良部の島主「世之主」 当家のご先祖様であるという伝承をもとに、ご先祖調査をしており、その内容をブログに記録しています。
筆者の研究と創作を交えた新説で幕末・維新を書いてみます
大坂の東南にある富田林市喜志の歴史・文化・自然の紹介。一人の老百姓の日々の思いの記録です。
戦国期の根来衆、そして京都についてのブログ。かなり角度の入った分野の日本史ブログですが、楽しんでいただければ幸甚です。
「ブログで旅行気分」をコンセプトに、日本史や中国史の面白ネタ、宮城県内・県外の食を楽しく、わかりやすく発信しています!是非遊びに来てください☆★☆
とうとうシニア世代に突入 どんな花を咲かせるか日々夢みて過ごします。カフェギャラリー絵咲木店主 田中吉政研究会主査 八女福島文平座の世話役 自宅古民家改造の日々
日本国有鉄道研究家 加藤好啓による、日本国有鉄道史です。 国鉄誕生からに経緯を色々なジャンルに寄り道しながらアップしております。
東国の剣豪、武芸、中世軍記、そのほか日本の合戦諸々について扱うブログです。
歴史的な出来事や人物ではなく、当時の社会・生活をピックアップした暇人ブログです。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
日本の始まりから綴る歴史譚。大和の歴史が、また1ページ
【高校生向け】保元の乱とは?いつ・誰が戦ったかを簡単に解説|定期テスト・大学受験に使える覚え方付き!
あの世BIG対談 ~幕府の暴君対決~
【高校日本史】平安時代の荘園の仕組みとは?入試・定期テストで差がつくわかりやすい解説!
第4章 平成初期 10 排除の差別 徳川家康
巌流島の戦いを解説してください
早く知りたかった!勉強はユメジュクのアニメ動画がわかりやすい!
あの世のBIG対談 勝小吉×遠山景晋 編
日本の「国際連盟脱退」の「本当の意味」を知っていますか? じつは脱退には「意外な目的」があった
あの世BIG対談 ~勢揃い!幕府の二代将軍~
あの世BIG対談 ~足利義詮VS徳川秀忠~
徳川家の終焉を見届けた皇女・和宮 〜家茂の死、江戸無血開城、その静かな最後[後編]
「第61回小田原北條五代祭り」
【前書】簡略版
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾四
認知症による要介護3のコミュニケーション
【セクシー✨】#ババババンビ岸みゆ写真集の特典写真にキュンです♪【アイドル 推してみゆ】
【秘密のケンミンショーで話題】大分「鳴門うどん」、うな丼×ごぼ天肉うどんが最強コスパ!【大盛り】
【二次小説】第9話「笑っちゃ駄目なサバイバルゲーム」
【疑問】捨てられている小動物を育てる系のYouTuberいるけどそんなに都合よく拾えるモン?
【VALORANT】R4M(ラム)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【夢と金】キングコング「西野亮廣」さん講演会は、経営の参考になる3つの考え方 in 大分臼杵
【大分♨】メンテナンス休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
水槽立ち上げ8日目!のYouTube
【VALORANT】soulcas(ソルカス)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【初会話!】ずっと推し!アイドル「ポラリスマイル」彩良菜月ちゃんとオンライン通話で楽しむ♪
【大分♨】5/21-22休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
#田舎者のTosi 【八食センター】保健師タレント・奥えりな登場!毎日海鮮BBQが楽しめる七厘村へ!!
HIKAKIN(ヒカキン)さんの『新みそきん』が発売決定、全国のセブンイレブンで2025年5月24日/31日店頭発売。新たに“肉入り”になって食べ応えアップ。元祖みそきんは1,600万食を突破
早出と店長のボヤキ! と午後のえび
【APEX】Gent(ジェント)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)