「しばやんの日々」というブログ名で活動を始めて10年になりました。1月に勤務先を定年退職したこともあり、気分一新してドメインを取得し、新しいブログを立ち上げました。もう少し使い込んでから、活動の中心にする予定です。
織田信長や武田信玄などの戦国武将そして関ケ原の戦いゆかりの地を巡っています。
おかげ様で2500万アクセス突破!感謝です…その日の出来事や歴史ウラ話を楽しくわかりやすく♪
日本の常識は世界の非常識? そんな風土を培った「日本史」の不思議を せっせとヤジ馬しよう!!
国際都市「TOKYO」の基盤は江戸時代に作られました。歌舞伎や浮世絵、寿司など食文化も世界を魅了しています。今、東京や地方都市は大きく変化しています。その原点の江戸時代を探ると共に、現在おこって戦争なども歴史の一部として考えます。
複雑な歴史もみるみるわかる。 ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。 1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。
おゆう@宮城在住のWEBライターが、「ブログで旅行気分」をコンセプトに、宮城県内・県外の食、中国史の面白ネタを楽しく、そして、わかりやすく発信しています!是非遊びに来てください☆★☆
猫、本、歴史、アートなど好きなもの、日々の出来事を徒然に。絵は和風オリジナル多め。季節の写真もあり。
関東北部を中心に古代文化について考えていきます。
好奇心の赴くままに・・見たこと、聞いたこと、為たこと、そして考えたこと・・・
年表にこだわる「闇鍋」ブログです。京都、鎌倉、横浜などの寺社、石碑、城址の写真とともに。
「温故知新」とは言いますが、世の中を見渡すと表面的な教訓ばかりでイマイチ実生活に活かすことのできない解説ばかりです。歴史的な出来事を、具体的な行動に置き換えて実生活をより豊かにし、願望を実現する手助けになるように翻訳していきます。
日本史について思いつきの探検を繰り返しています。 姫隊長・史乃/古参隊員・歴三
平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!
日本史の勉強が楽しくなるような年号のゴロ合わせなどを、イラストたっぷりにお届けします!
石田三成、明智光秀、織田信長、齋藤道三、豊臣秀吉、細川幽斎、柴田勝家など 歴史上の偉人、有名人とその子孫についてまとめたサイトです。 歴史上の偉人の生涯や子孫について、ゆかりの地などをご紹介していきます。
邪馬台国については「魏志倭人伝後世書き換え説」、日本書紀については「原日本紀仮説による復元紀年」にもとづいた考察をつづっています。
メインコンテンツは【大化改新の方程式】。「乙巳の変を解くカギは”女帝不可”の思想」、「宝皇女は皇極のときから“興事好き”」、「斉明朝では鎌足は失脚していた」という着想を軸に、大化改新の謎解きに新書レベルの知識と理屈で挑戦
子供の頃に釣りを始めた。おぢさんになって浦安で再開。今度は転勤先の明石で釣りをしよう。
琉球が三山時代であった北山王の次男と言われる沖永良部の島主「世之主」 当家のご先祖様であるという伝承をもとに、ご先祖調査をしており、その内容をブログに記録しています。
京都のお寺で育ったしばやんの歴史考察等。令和2年以降は、新しい記事は「歴史逍遥『しばやんの日々』」に掲載しています。
歴史について、気の向くままに書いてみます。
このサイトでは日本史世界史を問わず、様々な事象を歴史の観点から面白く・分かりやすく紐解いていきます。
現役の記者で2019年までニュースキャスター。読売新聞オンラインでwebコラム「今につながる日本史」を連載中。ブログには書ききれなかった余話や書き下ろしの歴史コラムを掲載します。
歴史、教育、スポーツ、ニュース・メディア、鉄道、農業、ICTなどを中心につぶやいています。
子育て真っ最中のオッサンが、今勉強している歴史の事や、ネットの事、ブログの事、その他雑学や家庭の事とにかく幅広い内容を、面白可笑しく一生懸命一つの記事(作品)にします!
戦国期の根来衆、そして京都についてのブログ。かなり角度の入った分野の日本史ブログですが、楽しんでいただければ幸甚です。
国文学科出身イラストレーター。『平家物語コラム』『建礼門院右京大夫集あらすじ漫画』を連載中。オリジナル漫画と独自のツッコミで、古典文学を楽しく紹介します。
陶工房 カフェ ギャラリー 絵咲木 猫好きな店主の,田中吉政の歴史にどっぷりの毎日。
時代小説、歴史小説を中心に、素人管理人が読了した書籍について、ネタバレしないように綴っていきます。
受験対策にも万全!現役高校教師による「分かりやすくて楽しい」歴史ブログです。
ふたりの聖徳太子とは、竹田皇子と押坂彦人大兄皇子です。<br>隅田八幡神社人物画像鏡にある日十大王とは聖徳太子のこと。
日本の何処に行っても歴史のある構造物があると思います。 今現在は日本人より、外国の人のほうが日本の歴史や伝統物に 多くの方が興味を持つているようです。昔があるから今があると言う事です。
「動乱の『太平記』は、振り返ればすべては兵どもの夢の跡、しかし、当人たちにとっては揺れ動く歴史の流れの中で誇りと名誉に文字通りに命を賭けた、男たちの旅路の物語、…だと思って読み始めてみます。よろしければお付き合い下さい。」
金生遺跡は縄文時代の天文台 縄紋土器の突起は太陽暦と太陰暦の完成を示す 金生遺跡では朔旦立春を観測して二十四節気の暦を作成していた
いったい、人類はどこで道を誤ったのか?人類は今、自らが築いてきた全文明の見直しを迫られている。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
読書が好きな60代のおじいさんです。ひっそりと世の片隅で清貧ライフを送っています。読書や生活・社会・経済を「おひとりさまのひとり言」としてポチポチと語ります。読書で好きなジャンルは、歴史・経済・社会学。現在黒ワンコと同居中です。
旅で知った日本の歴史や文化を紹介しています。
古代史ネット https://kodaisi.net/ は建葉槌命や天石門別天手力男命や天石門別天石門別八倉姫や倭国(いのくに)にたどり着きました。万葉仮名や『儺の国の星』『真澄探当證』などを参考にしています。
世知辛い世の中だからこそ、肩の力を抜いて楽しくいきましょう。そんなブログを書いています。私の経験をもとにした仕事ネタ、大好きなキャンプ、歴史、映画ネタです。定年間近だからこそ、やってみようと思いたちました。よろしくお願いします。
三河地方の知られざれる歴史を紹介していきます。 歴史、姫街道、木造建築
記紀原書「ヲシテ文献」に学ぶ歴史の真実 〜よみがえる縄文〜
一人息子が就職・独立し、卒母しました。これからは、今まで興味があってなかなかできなかった地元奈良の観光・歴史・お役立ち情報などを発信していきます♪奈良まほろばソムリエ検定奈良通ソムリエ級に挑戦予定です。
お昼にお腹いっぱい食べたら夕ご飯が食べられなかった
肥満は慣れる
アメリカ医療ドラマのような話
コロナが5類になる前にダイエットして、痩せてきれいになってからマスクを外そう!
NMNは有名人が紹介しているもの以外を買おう
2023年 リポドリンエクストリームダイエット6日目
2023年 4日で1.5kg減 正月太り分は解消!のリポドリンエクストリーム
2023年 リポドリンエクストリームダイエット 3日目
2023年 リポドリンエクストリームダイエット 2日目
ダイエット・肥満解消に一番効く漢方薬は本当はどれ?それぞれの特徴や注意点を漢方好きな薬剤師が解説!【防已黄耆湯・大柴胡湯・防風通聖散】
904 ミニマリスト願望
体重測定は必要です
リポドリンエクストリームでダイエットスタート!2023/1/20 目指せ10kg減
私がリポドリンエクストリームで過食をとめて21kg痩せた話
2022年のウォーキング&スイミングの記録
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)