月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしております。
死ぬまでに一度は行きたい、神社仏閣やパワースポット、各種聖地の絶景紹介。癒しと元気の画像です。
☆あちこちの神社写真に解説を付けて公開☆ 伊勢神宮や氷川神社など神社に訪問したり〜お菓子作ったり♪
有名神社だけでなく、神のまにまに、心のまにまに、導かれた神社のご紹介をしています。
35mmモノクロフィルムにて狛犬を撮影。狛犬に生命を感じられればと奮闘中。
神社や寺院巡りをしたり美味しいものを食べたり。 健康のためにジョギングをしていて 目についた花も気になっています。
20代後半から本格的に始めた史跡古刹探訪。その歩みを振り返ったブログです。寺社、街並み、絶景に加え、御朱印、風景印、マンホールカードも掲載しています。併せて交通手段も記載。
週末は愛犬と一緒に神社参拝!神様と皆様と繋がり、幸せ願う感謝のブログです。(神社に限らず犬連れをマナーを守りましょう)
守護神・産土神社・鎮守神社鑑定 あなただけの開運パワースポットリサーチ☆ パワーストーンアクセサリー製作販売 富貴 水月(ふうき みつき)です。 神社仏閣・暦・古神道・禁厭 日々のことも想いのままに言霊にのせて綴ってます。
湘南鎌倉の寺社の境内、アクセス、ご朱印情報、年中行事・祭礼、季節の花々を豊富な写真や動画でご紹介
勝手に広報大使を名乗り、大阪堺市にある古墳や史跡、神社仏閣、カフェを紹介しています。関西中心に訪れた場所の記録や紹介を載せています。特に奈良県は観光ガイドに載っていないようなあまり知られていないけど素敵な場所を中心に紹介しています。
綺麗なものを一眼レフや i Padで撮影し、画像中心で普段の行動を綴る。こだわり料理レシピもご紹介。
大阪を中心にちょっと気になる神社仏閣や史跡、歴史関連スポット等に実際に行ってみた記録です。
恵比寿、大黒天、毘沙門、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋尊…。 七福神をめぐって、万福招来、無病息災、幸福と健康を祈りましょう! さあ、日本全国の七福神めぐりの旅へ。
神社仏閣・御朱印大好き!おまめとてんぽーが関西圏を中心に巡った神社やお寺をレポートします。境内の様子や御朱印、季節の見どころをご紹介しています。
葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。
スピリチュアルに特化しないウンチクの多いブログを書き綴っています。遠くはハワイ、近くは市内、全国各地の訪れた神社をひたすら淡々と、時にはクドクドと紹介。
好きなマンガを材料に、秋田観光、神社訪問、英語勉強、工作、お絵かき、動画づくり、いろいろ。
神社巡りブログ。式内社を中心に各地の神社を巡っています。由緒、御朱印、アクセスなど。
郷土の風景・史跡・文化・自叙伝等のブログ内容としています。
埼玉から、日本全国の城跡を巡っています。
メニエール病に負けない。生涯うろちょろ現役目指すアラカンブログ。
山梨に引越して約6年です。神社仏閣、博物館、ワイナリー、お花の名所、美味しいお店など巡っています。
管理人びーやんが山を歩き町を歩き、神社仏閣を巡るブログです。
神社仏閣巡り・不思議なこと・写真を撮るのが好きな占い師 ✡玉依りの泉 紀伊の國✡の櫻子です。占い鑑定やセラピーを行っています。どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
大阪、奈良、和歌山を中心に神社仏閣を巡ります。
自作のローカルギャグ漫画・ドット絵、花名所やマンホ蓋・神社仏閣&石仏、道路元標他の写真を連載中。
三十路独身女子が国内一人旅、ライブレポート、日々のボヤキなどを日記形式でお送りいたします。
日本のルーツ、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です
東北や青森県のことを中心に「ふるさと」について気ままに綴っていきたいと思います。
車中泊を中心とした旅日記。 神社やお寺、温泉、車中泊の工夫、便利グッズ、自作(DIY)などを紹介
神社の参拝レポートや、限定御朱印情報が中心のwebサイトです。 参拝の作法や意味等もご紹介しています。
趣味の寺巡りで撮った写真など。 ヤフーストアやamazonで刺繍もののパーカーやトートバッグのショップをやってます。
神社や歴史上の人物・名言、音楽などの記事を書いています。 たまに龍神像も記事にします。 仕事は金属加工業ですので、その経験談も書いていきます。
軽キャンからピコ、マッシュに乗り換です。ガソリン高騰で自作の軽キャンで秋旅告。株価暴落のため老後資金がピンチ。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ これからも宜しくお願いします。m(__)m
付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました〜♪
神社仏閣で頂いた御朱印や、各地の自然史博物館、水族館などを紹介したりしていきます。
ヘロヘロになりながら、峠の先の風景を追いかける中年ミニベロクライマーです。
野草散策・ハーブガーデン・アロマ・レイキ・ドッグアロマ・アニマルコミュニケーション
昔や今のさまよいなどなど。あちこちの聖地やお気に入りをさまよった記録です。
自転車で史跡や文化財を探訪しています。 古墳は、熊本県内200基以上を数えました。 ときどき山行もしています。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
薬師寺は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山である。南都七大寺のひとつに数えられる。本尊は薬師如来、開基(創立者)は天武天皇である。1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。
中世の歴史関連♪
山形の名所と出羽の虎将と呼ばれた最上義光について。
尼子清定の子。出雲国内した戦国尼子氏の租。謀略に優れ、「謀聖(ぼうせい)」とも称された。
忠臣蔵に関すること。 赤穂浪士たちや吉良上野介、その周辺の人物・出来事について
歴史学・歴史理論、歴史哲学、歴史の方法といったメタな話についてのトラックバックです。
明智光秀が信長を自害されたとされているこの事件ですが、様々な黒幕説や、陰謀説が渦巻く戦国最大の謎・本能寺の変。 陰謀説としては、秀吉説、家康説、義昭説、朝廷説など、光秀による野望説や怨恨説など、いろいろあるこの本能寺の変に関するコミュ。
言葉の威力は偉大。 人に贈りたい言葉、勇気をくれた名言、考えさせられたコトバ、大好きな偉人の金言、好きな人からもらったひとこと、よく遣う諺(諺)、いっつも国語の試験で間違えた四字熟語、自分自身の信条にしている座右の銘ナド・・・。気軽にトラックバックどうぞ。
春秋・戦国時代に関する事柄・書籍・考察などについてのトラックバックテーマです。
ふだん何気なく使っている日本語や外国語の語源や、当たり前だと思っていたものごとの起源、名前や習慣の由来など、いろいろなはじまり探しの旅をしているかた、お気軽にトラバしてください♪