神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。
福岡,博多の昔のことについて,思い付くままに。福岡市章の由来から,福岡・博多の市名論争,午砲など。
「まちづくり協議会」が郷土史を作ることになり、その資料の一部になればと開設しました。2014年9月末
島原半島、特に雲仙、諫早あたりを中心に、読書、家庭菜園、趣味、グルメ等のブログです。
カメさんの日常と遺跡(主に古墳)巡り
広島や色々な街をぶらぶら歩いて、また日々の日常の面白かったこと楽しかったことよかったことを書いています。
川越の何でも雑記帳。散歩写真、行事、伝説、花、動物などいろいろ紹介しています。
九州近郊の史跡や寺社仏閣をめぐってレポートします。教科書に掲載されるような有名なスポットを豊富な写真と共にご紹介します。その他、その土地ならではのローカルなお祭りや風習、郷土料理などもご紹介する予定です。
仕事の合間に「戸籍や除籍簿」とにらめっこし、家系図を作成しながらのルーツ探し!
中部地方に残されている土木施設遺産を訪ね歩き紹介しています。
戦国と源平、城と寺社と狛犬好き。能楽のお稽古ぼちぼち。関西から落書き満載画像でお送りします。
温泉、農業、山城、旅行、DIYの備忘録と、吉村昭、門田隆将、ノンフィクション、歴史小説などの読書日記。
週末パスJR東日本わりと一周2017♪(1日目その1、早朝の千葉駅その1、千葉県千葉市中央区新千葉ほか)
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その10、関西の新快速その3、兵庫県尼崎市~神戸市)
雨の鉄撮り@京阪石山坂本線 其の一
【鉄道】ついに見納め? ありがとう205系600番台いろはFINAL撮影会を実施
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その9、関西の新快速その2、大阪府大阪市淀川区西中島)
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その8、関西の新快速その1、大阪府大阪市淀川区西中島)
もなか求めて都電荒川線散歩♪
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その6、東海道新幹線に乗車その2、列車電話、東京都千代田区丸の内ほか)
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その5、東海道新幹線に乗車その1、東京都千代田区丸の内ほか)
四国初釣り紀行 その④〜土讃線 冬景色
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その2、東京駅その2、東京都千代田区丸の内)
都電もなか
【鉄道】E491系East i-E、横浜駅5番ホームに現る
⑮「短くなった日高本線へ」北の大地 鉄道ひとり旅_20221126
四国初釣り紀行 その③〜「サンライズ瀬戸」→「しまんと5号」
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 03.渋川義鏡
#140 『信長公記』を読むその12 巻6 後半:元亀4・天正元(1573)年
#139 『信長公記』を読むその11 巻6 前半:元亀4・天正元(1573)年
山陰の小京都『津和野』、歴史を歩いてみよう
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 02.渋川満頼
#138 『信長公記』を読むその10 巻5:元亀3(1572)年
#137 『信長公記』を読むその9 巻4:永禄14(1571)年
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
#134 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(四)』~『どうする家康』に備えて
時代小説でほのぼのしよう!女性も親しみやすいおすすめ作品を紹介
樹齢1000年を超える御神木と流鏑馬が見られる『鷺原八幡宮』
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
#132 『信長公記』を読むその8 巻3:永禄13(1570)年
#131 TVメモ『歴史探偵 戦略家、今川義元』
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)