神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。
戦国と源平、城と寺社と狛犬好き。能楽のお稽古ぼちぼち。関西から落書き満載画像でお送りします。
諏訪を中心とした景色・街並み・美味い物・歴史、そして愛娘(兎)との日常、などを綴ります。ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
房総半島の南に位置する鋸南町勝山を中心とした南房総一帯の魅力を紹介します。
安芸の歴史について戦国時代は毛利元就から幕末の浅野長勲まで。主に毛利元就の春霞集の訳を扱っています。
史跡巡りの旅のゆる〜い記録です。城と史跡と墓をメインに回ります。
日々を彩る素敵な出来事を我が家の笑導犬?マンジ君と楽しくお届けしています。目下、郷土史に夢中♪
ほげほげ(栃木弁:注 のんびり)歩ける公園や史跡を紹介します。今は栃木県の城址公園を中心に散策中。
双子座です。俳句の匙太さんとは全くの別人です。皆さまの応援のおかげでgooブログ「花・自然」最優秀新人賞をいただきました。本当にありがとうございます。
東日本大震災の被災地石巻から元気をお届けします。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
櫻井よしこと日本の政治について、 外交について、周辺諸国との関係について、 国益について、経済政策について、 どんなことでもかまいませんのでTBください。
春日山城は、現在の新潟県上越市にあった中世の山城。主に長尾氏の居城で、戦国武将上杉謙信の城として知られる。春日山城跡は国の史跡に指定されている。別名を鉢ヶ峰城ともいう。春日山の名称は、奈良の春日大社から分霊勧請した春日神社に由来する。
遥か 悠久の昔… 奈良にあった都 平城京は 国際都市であり 日本の 中心でした そんな 奈良を もう一度 見直しましょう
激動の幕末時代の事に関してならなんでも
元気なかったけど最近少し元気! 皇室の中で一人奮闘する! (小和田)雅子さん頑張れ! 次期天皇陛下ご一家頑張れ!コミュ! 愛子さんも帝王学〜お勉強頑張れ!
第一番札所那智山青岸渡寺〜第三十三番谷汲山華厳寺、番外の法起院・元慶寺・花山院。 西国三十三ヶ所への巡礼・参拝に関することをトラックバックしてください。 近畿一円にある三十三ヶ所のお寺さん、そして番外のお寺さん。観音様を巡る歴史のとても古い西国巡礼。 現在ではJR西日本でもキャンペーンを展開しています。結縁御開帳が各寺で行われています。
真田十勇士に関することならなんでもOK。真田幸村(真田信繁)や猿飛佐助、霧隠才蔵など、十勇士にまつわる話題、トピックス、創作、なんでもお気軽にトラバしてください。書籍、アニメや漫画、ゲーム、テレビドラマなどで出てきた感想などでも大歓迎です。日本一の兵と呼ばれた幸村と十勇士を熱く語りたいです。
真田信繁(幸村)や真田一族に関わるブログ記事を書いたらトラックバックしてください! お堅い内容から気軽に書いたブログまで、お待ちしております。
関東方面の城跡や有名な史跡など
関西の史跡・城跡等