日本の安全保障に関する情報戦(プロパガンダ)批判(第一回) -正解は、「自衛隊に指揮権がないから」-
2023.1.26、JBpressに北村淳『南西諸島に米海兵沿岸連隊配備、日本はなぜ「自分たちで守る」と言わないのか』[1]という記事が掲載された。典型的な政府を擁護するプロパガンダである。その問題点を指摘したいと思う。断っておくが筆者は、北村氏という方と何ら利害関係は有しない。単純に北村氏が日本の安全保障に付いて主張されていることに大きな間違いや扇動が存在していて、時節柄、問題があると考えたことから筆を執ることにした。要点と思われる箇所には①から⑫までの番号を振っておいた。なお、内容を詳細に読む必要がないという方は、後半部分まで読み飛ばして頂いて結構である。(前半)『……岸田首相とバイデン大統領による会談の直前①(1月12日)に開かれた日米外務防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(いわゆる「2プラス...日本の安全保障に関する情報戦(プロパガンダ)批判(第一回)-正解は、「自衛隊に指揮権がないから」-
我が人生におけるラジオとのつきあい その11
2022 紅白歌合戦。年齢と平和さと家事手伝いと
♫早くも📻懐メロ📻洋楽総決算♫
急告!! NHK-FMを聴くべし
昭和51年オリコン87位から100位のヒット曲
高見知佳さん逝く
翼の折れたエンジェル、スーパーセールで買った物
「夢を見るだけ/エバリー・ブラザーズ」- 全米1位を記録したヒット曲!
「CATCH ME/中山美穂」 - ドラマ「おヒマなら来てよネ!」の主題歌 初のオリコン週間1位を記録したヒット曲!
昭和51年オリコン72位から86位のヒット曲
松田聖子「Eighteen」
無言的結局 無言の別れ
聖子や明菜が懐メロだって?
昭和51年オリコン51位から71位のヒット曲
梅沢富美男「夢芝居」
Jackson Browne/Lives In The Balance(1986)
Lionel Richie/Can't Slow Down(1983)
The Brothers Johnson/Right On Time(1977)
SUPER GUITAR TRIO /Friday Night In San Francisco
Daryl Hall&John Oates/X-Static(1979)
Asia/ALPHA(1983)
渋谷でレコード店巡り
Viktor Lazlo/SHE(1985)
レコードの生産枚数2010年の25倍強、43億円まで伸長
John Lennon Yoko Ono/Double Fantasy(1980)
Spandau Ballet/True(1983)
中古レコードのタチバナさんへ
Sting/Bring On the Night(1986)
Flashdance Original SoundTrack(1983)
Huey Lewis And The News/Sports(1983)
【駅 / 竹内まりや(1987年)』】竹内まりやの名曲にして代表曲としてもお馴染み。だが当初は中森明菜のために書き下ろされた曲だった。
ホイットニー・ヒューストンのあの歌も?実は“カバー”だった名曲たち
Lazy Girlが一度だけのNo. 1~L⇔Rを集める①
イントロを聴いて欲しい レインボー 「Kill The King」 ロック=エレキギターまたはロック=ドラムである
「People Get Ready」 ジェフベック、ロッドスチュワート 学生向けの古いアパートで聞いていた頃
「案山子」 さだまさし 「都会の雪景色」で想うこと
名曲カバー
【1987-2022】KANの究極の世間に知られざる名曲たち
急告!! NHK-FMを聴くべし
「冬の花」 鮎川いずみ 必殺シリーズ 観てました
「白い冬」 ふきのとう 北海道で育ったので、避けて通れなかった
「冬の花火はおもいで花火」 NSP 雪の中のキラメキ
「雪虫」 佐々木好 内地の人は知らないか、あの雪虫を
昭和51年オリコン87位から100位のヒット曲
【桑田佳祐】素敵な未来を見て欲しい~歌詞の意味を考察!聖夜への永遠なる祈り
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)