先ほどまで例によってファミレスでケーキとドリンクバーの読書タイムを楽しんできました~相変わらずスコット最初の南極探検『ディスカヴァリー号の航海』。 ※ペンギ…
なかなか再放送の続きが始まらない……。大事に取っておいた(?)録画済みの2話がありまして。半年ぶりに1話見ることにしました。 すっかり隠密同心のあれこれを忘れてしまっていました。何なら登場人物の名前さえ…… 年上(かな?)女(名前忘れた)に頼まれ、金を工面するもうまくいかず、博打に手を出し、それもうまくいかず。そこに盗みの仲間にならないかと誘われ、実行してしまうのだけど、そこまで女とその仲間が仕組んだことだったという。 でも、その後、2人は恋仲を飛ばして夫婦になる約束(なった?)をするのよねん。だけど、女の命はもうあとわずか。 隠密同心たちは、その男の無事を祈る母の姿を見て、自首しろと進めるの…
記憶喪失物。記憶を失っていた男・政次役は寺田農さんだ。よい男。 記憶を失ってしまい、仕事もできず、その分を妻が賢明に働いてカバーするのだけど、あんな亭主がいる者は雇えないと言われ、職を失い、心中を図る…… ところで、ちょっと記憶が蘇る政次。しかし、しっかりと戻りきれない政次に、十蔵を痛めつける場面を見せ、拷問されたことを思い出させる、そして記憶が戻った! 結構ひどいシチュエーションよね……。 目隠ししてかごに乗せられる場面でいつも登場する赤い粉(行く先がわかるように赤い粉を地面にまいていく、あの中身は何だ?)。あれ、結構目立つ赤よね。ばれるんじゃ?といつも心配。 そういえば、お吉久しぶりじゃな…
スリをした男が殺人の容疑をかけられてしまう。自分はスリをしただけ、盗んだものは居合わせた女に渡して逃げたというのだけど、その女は密会の後だったため、証言ができない。 という、ドラマで時々あるパターンね、これ。 嫁入り前でかわいらしい娘だと親にも思われていたのに、実は姉の夫とデキてしまっていた、おかよ。その姉の夫役は小野武彦さんだった。 病気で伏せっている妻がいるのに、その妹とデキちゃうなんて、何てひどい男じゃ。おかよも悪いけど、その夫、清助はなお悪いぜ。 途中で、おかよのほうから別れを切り出した。姉が亡くなった後は清助とその娘の前から去っていこうとするのだけど、姉の娘が「お姉ちゃん行かないで」…
~治験で安全性と有効性を証明~ パーキンソン病の患者の脳にiPS細胞から作り出した細胞を移植する新たな治療法を開発している京都大学の研究チーは、7人の患者を対象にした治験の結果、安全性と有効性が示されたと発表しました。
スコット最初の探検『ディスカバリー号の航海』を読んでいるわけだが。 英語そのものはシャクルトンの本より読みやすい。 そんなわけで1902年の2月、スコットは…
清雲寺のしだれ桜を観て、帰りは秩父駅を下車し「秩父神社」の参拝とユネスコ無形文化遺産「秩父祭の屋台行事と神楽」を観に、それと秩父名産のランチ食でも・・・という…
~情報が二転三転~ 相互関税の発表から1週間余りで措置を90日間停止すると発表したかと思えば、スマホが関税の対象にならない、やっぱりなるで情報が二転三転しています。世界中が振り回されている関税の最新情報、全体像は?
源氏物語 1巻 A・ウェイリー版
蟹黄豆腐羹 山中先生
【美食探訪】石山寺 2025年3月
【芸能の在る処】 〜伝統芸能入門講座〜「旅する編」終わりました!
「源氏物語」の光源氏と藤壺は相思相愛なのか 原作ではそう思えないが「あさきゆめみし」は相思相愛として描いた
「源氏物語の時代」(山本淳子著)を読んで考えた ビアンカ・フローラ論争~定子と彰子~清少納言と紫式部
みやびな平安時代、推し中です。
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
紫式部 源氏物語 O.S.T/細野晴臣
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
源氏物語のあらすじを教えてください。
長谷寺 一本杉
京都の風俗博物館(7)
京都の風俗博物館(6)
佳子さま、能登視察で激励・愛子さま、オール学習院でお楽しみ
閑話:輝きはじける雅子さま、、
16日 今上ご夫妻 「日本国際賞」・トンガ皇太子ご夫妻への接遇
15日 今上、トルクメニスタン大統領と面会・種もみ撒き
14日 陛下、衆議院及び参議院役員等に拝謁を賜り軽食をふるまう
4月14日~20日 ご予定
4月7日~4月13日 天皇ご一家ご動静
関西・大阪万博開会式(2)&デイリー新潮の縁起でもない記事
12日 大阪・関西万博開会式
11日 今上ご夫妻、皇嗣ご夫妻 大阪入り
『NEWSポストセブン』愛子さまの進水式裏話を書く
7日 今上と雅子さま 硫黄島へ
4月7日(月)~4月13日(日) ご予定
6日悠仁殿下御所仙洞御所 3月31日~4月6日 天皇ご一家ご動静
5日 悠仁殿下 筑波大学入学式
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)