日本古代史を中心として旧石器時代、縄文時代から平安時代までを扱います。古墳、遺跡、邪馬台国、正倉院、のほか古代史の人物、古代史の史料、古代史の展示施設などを紹介します。
趣味で週末に東京近郊の古墳を巡っています。
はじめまして、ヒデムラです。 株・債券投資で生計を立てながら、 投資の話から日々の雑感、趣味の古代史の話まで、興味の赴くままに綴るブログですが、何か共感していただける部分があれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
群馬の埋文・考古系ブログです。植物と食物を通じて、考古学、民俗学の裏通りを散策してます。
縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良時代の謎。神社、遺跡、古地に足を運び、忘れられた記憶、隠された暗号を探ります。近ごろは、古いサイノカミ・アラハバキ信仰の視点で(横断的に)探ることも多くなりました
静岡県内の埋蔵文化財(遺跡古墳横穴窯跡経塚城跡砦陣屋)を探訪し地図付きで紹介。
歴史や民俗に関係するならアカデミックなことからサブカルチャーまでなんでも語ります。キーワードは「想像力」です。単に知る楽しさだけでなく、いろいろなことを考えていく楽しさを共有できたらうれしいと思います。
千葉県北西部の小河川花見川の流域を散歩して、感じたことを記録しています。散歩のICT化に興味あり。
ども!刮目天 一です。目をよく見開いて世の中を見なければなりません。日本を強くするブログです。
静岡県の観光おでかけ情報(イベント、花の名所、写真撮影ポイント、遺跡、古墳、公園、お宝さがし)
自転車で史跡や文化財を探訪しています。 国・県・市町村指定文化財史跡は、熊本県内683ヶ所以上を数えました。 ときどき山行もしています。
自分が歩いた全国の古墳を臨場感のある動画で基本情報とともに紹介しています。墳丘に登れるもの中心です。
地震は、低気圧の衝突によって発生する。100%地震予知 + 古代日本の神秘
神話・古典・考古は徹底現場主義! ギリシャを縦断しながら主に遺跡の記事を書く。
継体紀に書かれた純陀太子は、倭王武の後継であった可能性 武寧王と倭の五王⑿
同一人物説に至った理由と倭国にいた百済王の残した足跡 武寧王と倭の五王⑾
蓋鹵王も即位前に倭国にいた 武寧王と倭の五王⑼
倭王武と武寧王は、同時に存在していない 武寧王と倭の五王⑺
宋書倭国伝の倭王武の不可解な上表文 武寧王と倭の五王⑻
武寧王と倭王武の同一人物説 武寧王と倭の五王⑹
武寧王は倭国に王族の女性を送った 武寧王と倭の五王⑸
日本書紀から消された百済毗有王 武寧王と倭の五王⑷
桓武天皇の母の高野新笠につながる武寧王 武寧王と倭の五王⑶
倭の五王が日本書紀の天皇に比定できない理由 武寧王と倭の五王⑵
武寧王の加唐島での誕生譚は疑問 武寧王と倭の五王⑴
八幡観音塚古墳
2024.11.12 古代史講演会のご案内 武寧王と天皇
佳子さま、能登視察で激励・愛子さま、オール学習院でお楽しみ
閑話:輝きはじける雅子さま、、
16日 今上ご夫妻 「日本国際賞」・トンガ皇太子ご夫妻への接遇
15日 今上、トルクメニスタン大統領と面会・種もみ撒き
14日 陛下、衆議院及び参議院役員等に拝謁を賜り軽食をふるまう
4月14日~20日 ご予定
4月7日~4月13日 天皇ご一家ご動静
関西・大阪万博開会式(2)&デイリー新潮の縁起でもない記事
12日 大阪・関西万博開会式
11日 今上ご夫妻、皇嗣ご夫妻 大阪入り
『NEWSポストセブン』愛子さまの進水式裏話を書く
7日 今上と雅子さま 硫黄島へ
4月7日(月)~4月13日(日) ご予定
6日悠仁殿下御所仙洞御所 3月31日~4月6日 天皇ご一家ご動静
5日 悠仁殿下 筑波大学入学式
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)