トランプの関税政策が日本経済に与える「地味だけどヤバい」影響とは❓
アメリカのトランプ政権がまたしても経済界に波紋を投じています。今回は「相互関税」なるものが話題に上っていて、これが日本経済にどんな影響を与えるのか、民間のエ…
アメリカの上院で信じられないことが起こりました。民主党コーリー・ブッカー上院議員が25時間4分にわたって演説をしたのです。主張をしたかったのか、演壇を占拠して議会を引き延ばして進行を妨げたかったのか、よくわかりませんが馬鹿げたことをしたものです。食事もトイレ休憩もなかったそうです。この執拗さはある意味関心しますね。常人にはできないことです。僕にはとてもできません。アメリカ上院で25時間演説
うーん🧐結局、3月の資産表額は、前月比で増加した。3月末資産残高 486,984,352円2月末資産残高 475,300,327円 + …
~誰も気づかない「裏道」こそ成功の近道?~ 今日は、まるで俳句のような風流な格言 「人の行く裏に道あり花の山」をテーマに、投資で勝つための「逆転発想術」を…
アルテミス女神と牡鹿の像 Άγαλμα της Αρτέμιδος Ελαφηβόλου Staue of Artemis with a Deer デ...
漁師の信仰した弁財天が本尊 浄土宗 海光山 護信寺・弁天宮 (静岡県焼津市北浜通95-2)
静岡県焼津市北浜通(きたはまどおり)の浄土宗 海光山 護信寺(かいこうざん ごしんじ)・弁天宮は、昭和10年(1935年)に移転した浄土宗 常照山 光心寺(じょうしょうざん こうしんじ)の跡地に開創。本尊は、浄土宗寺院で一般的な阿弥陀如来(あみだにょらい)ではなく、光心寺境
徳川家康が築いた砦の斜面に分布 獅子ヶ鼻砦横穴群 (静岡県菊川市(旧小笠郡小笠町)大石)
静岡県菊川市(旧小笠郡小笠町)大石(おおいし)の獅子ヶ鼻砦横穴群(ししがはなとりでよこあなぐん)は、丘陵斜面に穴を掘り死者を埋葬した横穴墓(よこあなぼ、おうけつぼ)です。静岡県内に分布する約3,000基の横穴墓は、古墳時代後期末(6世紀末頃)から古墳時代終末期前半(7世
国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」展が面白い!(1)
夏日が続いた3月下旬、桜まつりでにぎわう東京の上野公園を訪れました。この日のお目当ては国立科学博物館で開催中の「古代DNA―日本人のきた道―」展(6月15日…
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)#前回紹介した古代ずんだミステリー@YouTubeの動画で、九州王朝説の方たちのコメントとその反論で、賑わったので参加しました。でも、当方の不都合な意見が抹消されましたので、年甲斐もなく、ちょっと過激なコメントしてしまいました!(;^ω^)それから、以前「「古代妄想のすすめ!(^_-)-☆」という記事の中で、当時は気楽に、空想も妄想も同様と考えていたのでその部分を赤字で訂正し、タイトルも変更しました(;^ω^)よろしければ、またお付き合いください(^)o(^)古事記・日本書紀に記されない日本の闇!倭の五王は本当に天皇だったのか古代ずんだミステリー@YouTube@490526ryu倭の五王に関しては、確実に九州王朝の王だと思...古代妄想はお薦めしませんから(;^ω^)
ヘレニズム時代のアルテミス像 Άγαλμα της Αρτέμιδος στην Ελληνιστική ΕποχήStatue of Artemis i...
安土桃山時代の天正10年(1582年)以前に創建 城代稲荷 (静岡県榛原郡吉田町神戸)
静岡県榛原郡吉田町神戸(かんど)の城代稲荷(じょうだいいなり)は、室町時代末期(戦国時代末期)に甲斐国(かいのくに、山梨県)の戦国大名 武田信玄(たけだ しんげん)が小山城(こやまじょう)を築かせた、大井川(おおいがわ)西方の湯南原台地(とうなんばらだいち)上に鎮座(ちん
弥生時代後期(紀元0年頃)の県内最大級 大型堀立柱建物の柱根が出土 東原田遺跡 (静岡県菊川市(旧小笠郡小笠町)下平川1647 菊川市中央公民館)
静岡県菊川市(旧小笠郡小笠町)下平川(しもひらかわ)の東原田遺跡(ひがしはらだいせき)は、平成10年(1998年)に「おがさセントラルパーク」建設に伴う発掘調査が行われました。弥生時代中期から後期にかけての竪穴式住居跡、弥生時代後期(紀元0年頃)の県内最大級(東西約14m、
上に立つ者は仕える者となれとイエスは言うけれど、上に立つ者は命令すると言うのは多くの人がしている勘違いで、実は人に頼まないといけないことを抱えている人じゃないか...
◆バスハイク 今週ですよ!|綾杉るな上をクリックすると、広告の無いページに行けます。4月になりました。4月のバスハイクは桜目当てで、いつもより3週間も早く...
ハルキダの若い女性あるいはアルテミス小像Αγαλμάτιο νεαρής γυναικείας ή Άρτεμις στη ΧαλκίδαStatuet...
四日市市文化協会発行の『パッション』第76号に、「路傍の自然石考⑯ 石を持ってみた」が掲載されています。冊子体は四日市市文化会館などで頒布しています。
いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古事記・日本書紀に記されない日本の闇!倭の五王は本当に天皇だったのか古代ずんだミステリー@YouTubeみなさんは驚かれると思いますが、記紀は「天皇の歴史書」ではなかったのです。藤原不比等にとって都合の悪い史実を隠す操作、つまり歴史改ざんが行われているのです(詳細は「【刮目天の古代史】日本書紀のひみつ?(^)o(^)」参照)。藤原不比等にとって何が都合が悪いのかは、一番大きいことは、不比等が権力を握る際に行った悪事です。これを隠すウソがバレないように何人もの天皇を隠したり、ウソの天皇、特に女帝を創作していることから分かりました。天武天皇崩御後に即位したのは宗形徳善の娘尼子娘が生んだ高市皇子だったのです。高市皇子の長男長屋王が親王...倭の五王は本当に天皇だったのか!(^_-)-☆
3月2日に開催された白石稲荷山古墳の発掘調査現地説明会に参加した。藤岡市では、現在、七輿山古墳を北、白石稲荷山古墳を南とする範囲で白石丘陵公園の整備を進めている。その一環の史跡整備にあたって白石稲荷山古墳の調査を実施している。令和元年度に早稲田大学と地中レーダー探索を実施した。その結果を踏まえ、令和4年度は前方部に3本のトレンチ(23, 24, 25トレンチ)を設定、上段(3段目)斜面と中段(2段目)斜面の葺石を確認した。令和5年度は、古墳の外側に巡る「基壇」と呼ばれる付随施設の存在やその形状を確認するため4本のトレンチ(26,27,28,29トレンチ)を設定、墳丘の1段目斜面の外側の平坦な面…
妙徳山古墳■(リニューアル版)(福崎町)(兵庫)(後期)Myoutousan Tumulus,Hyogo Pref.
訪ねた甲斐があったと思うに違いない残りのよい墳丘と石室! livedootのブログ(同名)を見て頂くとわかりますが、兵庫県福崎町には多くの見学可能な横穴式石室のある古墳が築かれています。非常によくできた福崎町の古墳マップ(HPでダウンロード可能)では7基が紹介され
「メディア同期再生アプリ」の開発を開始しました。このアプリは、指定した時間からメディア(動画・音声)の再生を開始し、複数の端末で同じタイミングでメディアを再生できるというものです。もし何らかの問題が発生して再生が停止されても本来再生されている位置から再開します。いまは、時刻取得プログラムでエラーが発生しているので修正しているところです。現在、全く追加していない機能は、再生開始時間入力フォームの内容を保持するなどして、ページがリロードされてしまったりした場合に対応できるようにするというものなどがあります。「こんな機能もあればいい」など、教えてください!2025/03/31
徳王の桜・寂心緑地の桜2025/3/31(月)晴最高気温14°早朝1°久しぶりに陽射しのある暖かい日になる。昨日行きたいと思った徳王の桜と寂心緑地を目的地として、午後15時からポタリングに出る。熊鹿ロード北進して、貢町交差点を右折して徳王王の墓所(写真1参照)に立ち寄る。頭上は桜花に覆われている。桜花と墓碑を撮りたいのだが、境内が狭いので桜木の一部しか撮れない。説明板には、「祭祀は不詳であるが、江戸時代の勤王家高山彦九郎の、寛政四年(1792)八月二十一日の日記によると「徳王村は陵地なり」の里諺あれども「何れの天皇か知る人なし」とある。又これより西へ五十米の、菅原神社は、昔徳王寺のあった場所(徳王寺跡の板碑あり)で又、徳王々の墓のある場所は、墓地であったと言われており、陵地、寺、墓地の三点から考えて、誰か...徳王の桜・寂心緑地の桜
滑り台,鉄棒,シーソー,ブランコ 有永公園 (静岡県静岡市葵区有永6-1)
静岡県静岡市葵区有永(ありなが)の有永公園(ありながこうえん)は、昭和58年(1983年)4月に完成しました。遊具・砂場・ベンチ・あずまや・広場(グラウンドゴルフ場?)・水飲み場・トイレが整備されています。有永公園
古墳時代後期(6世紀)以降 横穴式石室を有する円墳 能光寺境内古墳 (静岡県袋井市愛野3079 曹洞宗 金峰山 能光寺の墓地)
静岡県袋井市愛野(あいの)の能光寺境内古墳(のうこうじけいだいこふん)は、曹洞宗 金峰山 能光寺(のうこうじ)の墓地にあります。横穴式石室の奥壁付近が一部残存しており、古墳時代後期(6世紀)以降に築かれた円墳と考えられる古墳です。能光寺境内古墳
なかなか平和が実現できなかったり長続きしないのは、為政者も多くの人も力の支配がものを言うとの固定観念や先入観を捨てきれないからでしょうか。 確かに人々が過去...
リフレッシュしたい2泊3日の秋田旅行(3日目・休暇村乳頭温泉郷、田沢湖駅みちのく食事処でラーメン)
1日目と2日目の過去記事です。 azu-simple-diary.xyz azu-simple-diary.xyz ついに秋田旅行も3日目。 と、その前に、田沢湖駅に着いたときから書こうと思います。 秋田駅から新幹線で田沢湖駅に来た私たち。 秋田市内では見ることのなかった雪に、おお~!と感動しておりました。 てか、ここ何年か千葉県では2月か3月あたり雪が降っていたけど、今年は降っても積もらなかったなあと、いま書いていて思い出した。 それはおいといて、田沢湖駅に着いて見た景色に感動しておりました。 2日目の宿泊場所『休暇村乳頭温泉郷』へバスで行く 休暇村乳頭温泉郷 泊まったお部屋紹介 めちゃくち…
民意を本質的に歪めるから寄付や献金を企業や団体から政党や政治家へしてはならないとわからないバカに政治させるな。
政党や政治家への企業団体からの献金が批判されるのは、金額が大きいからじゃない。確かに、企業団体からの献金は一般の市民ができる献金より一桁かそれ以上の額になる場...
RKBラジオ「古代の福岡を歩く」の神功皇后シリーズです。rkb-radio.jp/kodai/250330kodai.mp3今回は下関市を出て響灘を通り、...
高麗1300・浪漫学会主催のウオーキングツアーが、善さんの散歩コースの少し先を中心に開催されたので参加してきました。一昨日までの暖かい日が一変、冬の寒さに戻りましたが時々薄日も差す陽気になりました。歩行行程約10キロm、この地区は善さんも車や自転車で何度か踏破した場所ですが大勢で歩くのは初めてでした。(狭山市稲荷山公園駅と出発前の説明場面には公園の桜も迎えてくれました)(今回の地域概念図、今回は入間川左岸、狭山市の河岸段丘中心です)(歴史ウオークのパンフレットと歩行ルート、40人の参加者はワッペンをつけて歩きました)(狭山市稲荷山公園にある市立博物館、桜の花も咲きだし多くの家族連れで賑わっていました)今回の行程:西武線稲荷山公園駅~稲荷山公園~狭山市立博物館~(広瀬橋)~広瀬神社~今宿遺跡~智光山公園(昼...ふるさと歴史ウオーク参加(高麗郡1300年の歴史を歩く)
リフレッシュしたい2泊3日の秋田旅行(2日目・赤れんが郷土館、ねぶり流し館、千秋公園、田沢湖駅)
azu-simple-diary.xyz 秋田旅行2日目。 ルートイングランディア秋田を9時頃にチェックアウト。 秋田市内を観光したあと、電車で田沢湖駅へ行き、2日目の宿泊場所「乳頭温泉」へと行った。 秋田は、あまり天気が良くない日が多い県として有名と聞いたことがある。 日照時間が少ないから、色白の人が多いと、まあ関係があるのかないのか。 ルートイングランディア秋田で、朝風呂を堪能したあと、ルートインで朝食を食べ、秋田市内観光の最初の目的地『秋田市立赤れんが郷土館』に行った。 相変わらず映えない私の朝食(炭水化物多め) 素晴らしい洋風建築を見学『秋田市立赤れんが郷土館』 秋田県の祭りが見学でき…
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (57) 神武東征④ 北部九州の神武伝承
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
いつも応援、ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)天皇とは何者なのか?誕生からこれまでの歴史【天皇の歴史】ヒューマン伝@YouTubeいい話題を有難うございます。みなさんは驚かれるかと思いますが、天皇の起源を考える場合、現存する日本最古の歴史書古事記や正史日本書紀は「天皇の歴史書」ではない、藤原氏のための「勝者の歴史書」だったので騙されます。神武天皇が初代天皇というのはウソですよ(^^;)記紀神話が完成したのは江戸時代なのです。古事記は九世紀に突然表に出てきたものです。日本書紀は、権力を握った藤原不比等によって完成されましたが、都合の悪い建国の史実を神話で隠し、歴史を相当改ざんしていることが、事実、つまり、考古学や民俗学などの成果から判明しています。渡来人、熊襲、土蜘蛛、隼人...【刮目天の古代史】天皇陛下とは何者ですか?(@_@)
私の推しのラフXラフの佐々木楓菜さんが作詞・作曲した「君とキュンと♡」のリリースイベント(リリイベ)の初日は大盛況。 リリイベ詳細&特典会についてです❕いろんな特典会があるのでぜひ確認お願いします🫶🏻ちなみにTiktok撮影は、・2人で撮るもよし!・メンバーが踊ってる隣で応援するもよし!・1人で踊ってもらうもよし!と、自由度が高いので、好きなように楽しんでもらえたらうれしいです🥰#ラフラフ https://t.co/4Nxzhg83XW — 佐々木楓菜(ラフ×ラフ) (@sasaki_fuuna) 2025年3月25日 3月29日12:00〜 ヴィレッジヴァンガード渋谷本店 B2F イベントス…
瑠璃光寺と国宝五重の塔:長州の旅・山口市編③
【静岡・久能山東照宮】60歳からの御朱印めぐり〔100/541〕
事始め編37/陵墓は赤い土で取り囲む
★3月の雪景色 旧開智学校校舎と雪の中の山茱萸の花② 2025
★春雪降る国宝旧開智学校へ 山茱萸が咲き始めていた 2025
奇跡のパワー! 国宝「蓮華王院 三十三間堂」 すごいのは千手観音だけじゃない!
袋井市のS様は国宝 赤糸縅兜 鎌倉時代 春日大社所蔵 竹雀之兜
【国宝アンティーク着物】東京国立博物館◆後編
東寺は広いぞでっかいぞ
迎賓館赤坂離宮に行って来ましたの巻③
迎賓館赤坂離宮に行って来ましたの巻②
【奈良・海龍王寺】隅寺の お堂の中に 五重塔|60歳からの御朱印めぐり〔098/541〕
GW後半は天気良さそうです
あっつ、財布忘れた
【奈良・法華寺】光明子 菩薩にかわり 垢落とす|60歳からの御朱印めぐり〔097/541〕
【復活!】アイドルSPAフェス、SPATIOが活動再開! in 大分音楽館2025
【大分♨】水曜どうでしょう、温泉を!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】4月の休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
面白過ぎるヘア&メイクアップアーティスト
【FORTNITE】しゅんてゃんの感度設定・使用デバイスとは?マウスを紹介
【懐かCM】「はるおかスイミングスクール」のCMがすごい!|テレビ「福岡くん」で紹介
【高校野球 大分⚾】小雨の熱戦「中津東vs鶴崎工業」 九州大会大分県予選2025春
【MOMONAだよっ】ME:Iが、バナナサンドのハモリ我慢に挑戦|ハロプロ時代から応援のアイドル
【祭り 大分】激しい舞の浅草流神楽大会を楽しもう♪ in 豊後大野市ちとせ花ひろば
【大分♨】大漁桜も見ごろ「しだれ桜の里」|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
老舗の喫茶店・クレオパトラ #青森 #カフェ #新町 #クレオパトラ #ブレンドコーヒー #アップルパイ #田舎者のTosi#おすすめ
【青森スイーツ】そばの香りが香ばしい!そばソフト_青森のサキちゃん #青森 #道の駅しちのへ
3/30FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
【FORTNITE】Astell(あすてる)の感度設定・使用デバイスとは?マウスを紹介
【日本の神髄】夜桜神楽は幻想的✨|大分県竹田市「長湯温泉しだれ桜の里」×佐伯市「重岡岩戸神楽」
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)