震岳から西に移動していくと山城跡があった。これは「熊本県の中世城跡」に記載がある。 次が報告書だが読みにくいので後ろに拡大する。 赤色図では細かいところまで分からないことがよく理解できる。やはり、現地での観察が重要だ。
夏期講習会のチラシのリンクです! 明日明後日の青いポスト21さんに折り込みいれていますが、地域によっては配布されないところもあります。 気になる方は下記リンク…
伽耶院 寺務所 (兵庫県三木市志染町大谷) <伽耶院 其の弐>
住職代行!(2025.6.7)<コース>【往路】 阪急梅田(6:40) → 新開地(7:15→7:23) → (神戸電鉄) → 電鉄粟生(8:35→8:46) → (北条鉄道) → 北条町(9:09→9:34) → (北条鉄道) → 粟生(9:57→10:10) → 電鉄三木(10:27)観光案内所 → レンタサイクル5分 → 湯の山街道 → 三木城址 → レンタサイクル15分 → 道の駅みき → あじさいフローラみき → レンタサイクル40分 → 伽耶院 → レンタサイクル10分 → 千体地蔵 → レンタサイクル25分 → ...
<松山城(1)>の”城門”を巡るー数多くの”城門”の中でまずは重文の3基 戸無門、隠門、紫竹門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
恩塚山古墳■(浜松市)(静岡県)(後期)Onzukayama Tumulus,Shizuoka Pref.
珍しいT字型横穴式石室が東海地方にも この古墳にワクワクのサイトでもたしか2例(石川県の須曽蝦夷穴古墳(クリック)奈良県の谷脇古墳(クリック)しか紹介していない珍しいT字型横穴式石室をもつ小円墳です。いつものように徒歩でしたが難儀しました。ひとつ前の
近年、ますます気温が上昇し、日中では35℃を超える日も多くあります。本記事では暑い夏を快適に暮らすための工夫をご紹介します。
6月30日には弓削神社の大祓いの儀の神事が斎行されました。 年番役員が早朝より手分けして、ヨモギ,茅の刈り取り、茅の輪つくりをして、4時からの神事に備えました。 神事の後には市川三郷町の観光大使山
絵咲木ママです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村田中家に近しかった金地院崇伝。吉政の正室妙寿院から、田中家の存続を願った手紙が来たことを元和6(1620)年の日記「本光国師日記」に残しました。慶長19(1614)年に吉政の国友氏の正室はすでに亡くなっていることから、妙寿院は、のちに筑後国二代目国主となった四男忠政の母で、継室となったこ...
サーキュレーターを買ってから一度も掃除してなかったのですがさすがに埃の付着が目立って来たのでダイソーにお掃除道具を買いに行きましたサーキュレーターのカバーは間…
*https://www.youtube.com/watch?v=wS8QvIEelgcРусскийロシア語→Общество Согласия Маньчжоу-го (маньчж. ᠮᠠᠨᠵᡠᡤᡠᡵᡠᠨᠰᡳᡝᡥᠣᡥᡠᡳ, кит. трад. 滿洲國協和會만주국협화...
Речь на могиле А.А. Иоффе Trotsky en 1927 The Last Words of Adolf Joffe 11月19日、トロツキー、ラコフスキー、イヴァン・スミルノフを先頭に、長い行列がヨッフェの棺のあとについて、モスクワの街や広場を...
4月12日、7社目。本日のご紹介は御瀧神社です。一の鳥居です。扁額です。二の鳥居です。扁額です。手水鉢です。お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そして...
天正十年六月二日は1582年6月21日、しかしこの日付は西洋の旧暦で、その年の10月から施行された新暦に直すと7月1日になります。 本能寺の変の前日に日蝕があ…
本日はセーリングを使った研修セッション。新型開発中のプログラムに付き、写真は無し。最大20ノットを超える風速と、波高1.5mの海面コンディションの中、参加者に怪我をさせず、恐怖心を起こさないセーリングメニュー。コクピットは、参加者6名の笑顔と笑い声で満ちて、セッションの進め方に確信を得た。セーリング終了後の打ち合わせで、これをさらに進化させていくことになった。暑さと緊張で少し疲れたが、心は満ち満ちた。さ、明日からは九州でセーリング。梅雨が明けた九州の海はどんなコンディションかなぁ?楽しみ。2025年6月30日海で研修セッションセーリング
羽田発7時半の飛行機で福岡へ。ゲートから離れたあと、しばらく停まり、となりのゲートにいる飛行機の真後ろをしばらく見続けることになった。いいお尻だ。垂直尾翼が意外にすごく高い。さあて、今週も九州でのセーリングを楽しもう。その前に、雪のない富士山を楽しむ。2025年7月1日ボーイング787のお尻の穴
【2025年7月】今年2度目のGoogleコアアップデート!
2025年6月30日深夜、Gooogleコアアルゴリズムアップデートのロールアウトが展開されました。「今回はロールアウト完了に3週間」とのことで、やや大型アップデートになるかもしれません。今回のコアアップデートによって、個人ブログはどうなるのか、今後の動向を追っていきます。
伽耶院 仁王門から中門へ (兵庫県三木市志染町大谷) <伽耶院 其の壱>
燃えた仁王と残った二天(2025.6.7)<コース>【往路】 阪急梅田(6:40) → 新開地(7:15→7:23) → (神戸電鉄) → 電鉄粟生(8:35→8:46) → (北条鉄道) → 北条町(9:09→9:34) → (北条鉄道) → 粟生(9:57→10:10) → 電鉄三木(10:27)観光案内所 → レンタサイクル5分 → 湯の山街道 → 三木城址 → レンタサイクル15分 → 道の駅みき → あじさいフローラみき → レンタサイクル40分 → 伽耶院 → レンタサイクル10分 → 千体地蔵 → レンタサイ...
以前一緒に習っていた友人に声をかけていただき、野点にお邪魔しました。場所は、秋田市郊外の小泉潟公園です。 毎年テレビでは見ていたのですが、初めて花菖蒲が…
7月12日(土)13日(日)戦後80年目の映画上映会が近づいてきました。
あの大戦から65年。その時兵士だった方々の体験をビデオに残そう。保存の会発全国キャラバン隊の歩み。
メダカの産卵床として利用しているホテイアオイの緑が、瑞々しさを増して来た。南アメリカ原産の植物だから、暑くなると頗る元気になる。適当に間引きしていないと、盛夏には鉢を埋め尽くしてしまう。花が綺麗なので、花を見るまで絶やすわけにはいかない。メダカは伸びた根には産卵しないので、根は定期的に短く切り詰める。盛夏ともなるとメダカの食欲は落ち、産卵も減る。今春還ったメダカたちは親魚の4分の1ぐらいの大きさに育ち、親たちに負けず餌をあさるまでになって来た。成魚の鉢と針子(稚魚)の鉢、大小2つの鉢を、餌やりの度に毎朝覗く。暑くなりそうな日と雨の日は、シェードを掛ける。元気に泳ぐメダカとホテイアオイの旺盛な生命力に触れ、1日が始まる。ホテイアオイ
小野洋子、いもとようこ『きつねいろの じてんしゃ』ドイツ語翻訳版と読み比べ
< Der kleine Fuchs und das Fahrrad >小野洋子・作 1938神奈川県生まれいもとようこ(井本蓉子)・絵 1944兵庫県生まれIrmtraut Wittenburg・独訳1983.11 佼成出版社? Saatkorn-Verlag GmbH (Hamburg) 今回は、『きつねいろの じてんしゃ』です。 絵本をパラパラっと
思い出の名場面集11 初めて見る金文字!その7(ミンドロ島)
1996年フィリピンの地で初めて見た‘黒の布地に何やら変なマークや山等が描かれた’旧日本軍の財宝を示したと思われる地図と出会い、もうあれから30年近くの年月が......。当時の思いでの名場面をもう一度振り返ってご紹介いたします(^^)/(時は1998年!トレージャーハンタ
19日 今上と雅子さま・・ヒロシマの一日
5月26日から6月1日 ご予定・千鳥ヶ淵拝礼式
3月24日~30日 ご予定
4日 イタリア大統領皇居訪問・大統領主催コンサート
27日 【速報】悠仁殿下成年式日程が発表される
『女性自身』11・18日号のあれ?「テレ東ビズ」のおや?
23日 虚飾虚栄、貧乏くさい宴会で祝った令和の天皇誕生日
天皇誕生日記者会見・・陛下は水のひと皇后は月のひと
類まれなるリンクコーデ・・18日 今上ご夫妻、トルコ国会議長夫妻と面会
三行日記風覚書・・今上ご夫妻の場当たり的対応が
無残やな、、、1月27日~2月2日天皇ご一家ご動静
国際親善?ご自分へのご褒美旅行?アメリカ行きたいアピール中?
今上ご夫妻の神戸余話・・レッドカーペット、提灯奉迎の件 (付記あり)
17日 両陛下追悼式典ご出席
16日 今上ご夫妻神戸到着 雅子さま点景
トランプ大統領就任以来、日本の主要メディアは、「秩序の崩壊」だとか、「民主主義の崩壊」だとか、毎日のように書き立ててきましたが、下記の朝日新聞アジア総局長・…
井伊直弼の参謀として活躍した長野主膳は、直弼の埋木舎時代には国学の師、藩主・大老時代には優秀なブレーンとして直弼政権を支えました。 その長野主膳の屋敷跡が彦根市立花町にあります。 主膳はここに、直弼の藩主就任前後から、主膳が処刑されるまでの約10年間過ごしました。 現在は民家の敷地内に、わずかに碑が残るのみですが、取り壊される前には、門や小屋、土蔵などが建てられていたそうです。 長野主膳 本名・義言(よしとき) 長野義言(主膳)の出自は明らかになっておらず、諸説あります。 天保12年(1841年)11月、主膳が27歳のとき、近江の市場村(山東町)で私塾高尚館を設立。 翌年、埋木舎にいた直弼も主…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
せっかく赤城山の近くまで来たので前から行ってみたかった【赤城神社参道松並木とツツジ群】へ行ってみることにただ赤城のつづじの見頃はGW頃とあったので咲いてるか不…
40代の中年独身男がイラスト&グラフィックデザインを始めた理由
「え?中年になってからデザインを学ぶの?」そんな声が聞こえてきそうですが、私は本気です。会社員生活を終え、第二の人生を模索する中で出会ったイラストとデザイン。絵心ゼロで、センスなしでも、やってみれば面白い!この記事では、中年独身男の挑戦の記録と、学んだことのエッセンスをまとめてお届けします。
おはようございます。カイゼン研究会(a-Sol上海) 宇賀です。 上海の街中でタクシーを待っている時に 広い歩道で 台車を引きながら、落ち葉を箒で掃きごみを挟んで拾ったりしている作業着を着た男性に話しかけられました。 中国ではよくある光景で街中でこういった清掃
噂の7月5日が近づいてきましたね 私は万一に備えて備蓄とかはできてません 一にごみ捨て、二にごみ捨てですね 場所がないんです さて、この騒動 ある漫画家さんが、 自分の夢日記の漫画をおさめた単行本の表紙に 夢日記の一部だった 「2011年3月11日」の日付を書いてあったことで 東日本大震災のあと話題になり 偽者が現れて勝手に発言しだしたのを 牽制するためご本人が復刻されたという経緯があります。 ja.wikipedia.org しかしその際に、別の大惨事の夢の話に出てきた 「2025年7月25日」という日付がさらに独り歩きしてしまい、 収拾が付かなくなってるというのが現状のようです。 news…
手持ちの資料から、高瀬露さんの周囲の人々の証言は出揃いました。それらを更にまとめて、キーワードとして書き出してみます。●地味で控えめ●優しい●世話好きでよく気がつく●人ざわりが良く物腰が丁寧●他人の悪口や批判を言わない●人と意見が違っても逆...
・・西日本は梅雨明け宣言がなされて、過酷な日々が今年も訪れました。これまでは油断すると肉まんになってしまいそうでしたが、ここ数日はあっと言う間にケバブになりそ…
A Journey in China by Honda Katsuichi(1981) A classic report that recreates the various inhuman acts committed by the Japanese military i...
広島の電車通りと平和大通りが交差するところは 白神社さんやNHK広島やANAクラウンホテルなどがある賑やかなところ ここに5年くらい前にできたのがザ・ノット広…
光栄「三國志」シナリオ1「董卓打倒」 劉備による兵貴神速(四・董卓攻撃準備)-全十三回
4.董卓の攻撃準備3国での戦争に勝利した後、劉備軍は以下の配置になります。3国 孫乾14国 劉備、張飛16国 関羽ここから先は、国の行動順により多少手順が前後…
TOMIX 中央線E233系前回ロット モータ-変更 しかし帯色調が
TOMIX中央線グリ-ン車組み込みセット品番98889を導入にあたり 併結す...
毎年夏になると、宿命的な夫婦間トラブルが2つ、必ず発生していた。そのひとつは、夜間のエアコンの温度設定に因るものだった。大の暑がり屋の連れ合いは、設定温度が低めでないと眠れない。対する私は皮下脂肪が少なく、発汗によって体温を下げる体質、設定温度が高めでないと、夜中に寒さを感じて目が覚めてしまう。正反対の体質だから、なかなか双方満足する温度設定は不可能で、どちらかが快適なら相棒は不快のシーソーゲーム。それで、不倶戴天の仇同士のような間柄になってしまう。ところが夫婦共に老いたら、双方自律神経の働きに変化を生じたのか感覚が鈍くなったのか、設定温度を妥協することができるようになってきた。これで、ひとつの諍いの種は、解消に向かっている。ところがもうひとつの紛争の種が、厳然と今も2人の間に居座っている。それは網戸の問...紛争の種
思い出の名場面集10 長い一日.....!その6(ミンドロ島)
1996年フィリピンの地で初めて見た‘黒の布地に何やら変なマークや山等が描かれた’旧日本軍の財宝を示したと思われる地図と出会い、もうあれから30年近くの年月が......。当時の思いでの名場面をもう一度振り返ってご紹介いたします(^^)/(時は1998年!トレージャーハンタ
6月6月22日の朝日新聞に ”自衛隊の役割拡大 「制服組」に発言力や存在感”と題する記事がでていました。先の戦争の反省から文民の政治指導者が軍事組織を適切に…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
3 万歳 天皇陛下に臣下、もしくは国民が用いる言葉と表現に万歳があります。 万歳は主に、祝い、栄えることを眼前の人に対して両手を開いた状態で高く挙げ、万歳!と声高に叫ぶことで祝いを告げるいわば儀礼的な作法です。 その昭和天皇への万歳のはじまりは…明治34年5月5日に初めて行...
異世界ものに関する偏見に満ちた発言にブチ切れたので、昨年9月に、ちょっとだけ発表してひっこめた考察を再度公開しました。↓ kabuchuhistory.hatenadiary.jp きっかけになった発言はこれ↓ 「異世界転生もの」や「並行世界もの」に人気が集まる理由って、それだけ今生きている現実世界が辛いと感じている人が多いってことかも…みんな、選挙行こうな。 — はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) 2025年6月26日 この発言に関するいろんな意見を集めた記事がこれ↓ posfie.com 個人的には、コメント欄の方に見るべき意見が多い気がします……。 もうね、ネット発の異…
光栄「三國志」シナリオ1「董卓打倒」 劉備による兵貴神速(三・公孫瓚[公孫サン]攻略)-全十三回
3.公孫瓚[公孫サン](3国)の攻略と董卓攻撃の準備189年1月、14国の順番になったら、最初にすることは戦争です。攻略法でしばしば見られるような、20国にい…
1996年フィリピンの地で初めて見た‘黒の布地に何やら変なマークや山等が描かれた’旧日本軍の財宝を示したと思われる地図と出会い、もうあれから30年近くの年月が......。当時の思いでの名場面をもう一度振り返ってご紹介いたします(^^)/(時は1998年!トレージャーハンタ
<松山城(3)>の”城門”を巡るー”天守内曲輪”へのルート途上の重文”三の門””仕切門”
<松山城(2)>の”城門”を巡るー”本壇”入口の枡形を形成する重文”一の門・二の門”
<松山城(1)>の”城門”を巡るー数多くの”城門”の中でまずは重文の3基 戸無門、隠門、紫竹門
<今治城>の”城門”を巡るー山里櫓併設の山里門櫓門と対の”山里門高麗門”
<小松陣屋>の”城門”を巡るー陣屋ながらも多くの城門が移築されて残ります
<西条陣屋>の”城門”を巡るー紀州藩支藩で御家門の陣屋大手門と、中・広敷門も移築などで現存する
<丸亀城>の”城門”を巡るー”大手二の門”と”御殿表門”が重文で健在の城門
<高松城(後編)>の”城門”を巡るー旧大手口には旭門、桝形内には鉄格子が嵌る埋門が見られる
ぐっときた。
<高松城(前編)>の”城門”を巡るー重文”着見櫓”群に挟まれた”水手御門”、海水を取込む”水門”
<徳島城>の”城門”を巡るー戦前まで残っていたが戦火で焼失、その後復元された”鷲の門”
<山口城>の”城門”を巡るー第二次長州征伐、倒幕運動の軍事・政治拠点として活用されたお城
<萩城(後編)>の”城門”を巡るー堀内には多数の重臣屋敷門が見られタイムスリップができる
<萩城(中編)>の”城門”を巡るー藩校”明倫館”に残る藩校門と聖廟門、聚楽第→萩城経由の移築門
長野旅2日目② 松本市と言えば・・・
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)