『魏志倭人伝』と『古事記』『日本書紀』が同時に成立し、考古学所見にも適合する説を目指しています。
歴史、伝統、文化、人物、食、気になる事を調べてメモるブログ。<br>猫との生活日記あり。
全国の寺社と御朱印を紹介。 参拝記と御朱印情報を中心に、寺社の歴史や仏像・日本神話のことなどを書いています。
邪馬台国については「魏志倭人伝後世書き換え説」、日本書紀については「原日本紀仮説による復元紀年」にもとづいた考察をつづっています。
古代史ネット https://kodaisi.net/ は建葉槌命や天石門別天手力男命や天石門別天石門別八倉姫や倭国(いのくに)にたどり着きました。万葉仮名や『儺の国の星』『真澄探当證』などを参考にしています。
岩戸閉めは、幕末が4度目とか敗戦が5度目とかではなく、神武天皇が4度目で仏魔渡来が5度目。虚心坦懐
古希まじかの爺さんが勝手きままに古事記を散歩します。 神様とか、神社とかを独断と偏見でレポートします。
古神道・古学(国学)研究者。日本の文化と大和の精神をもう一度復活させましょう!大和撫子な生活を紹介。
過去の怨霊から今も続く怪異、都市伝説を探求
邪馬台国の時代を含め、古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡っています
波乱万丈の人生で辛い時迷った時、探し求める答えはいつもスピリチュアルな世界にありました。知らない世界を発見することはとても楽しく、人間だけに与えられた喜びです。当サイトでは興味ある対象をスピリチュアル観点を交えながら調べ、シェアします。
写真とSSで、神社と日本神話のことをお伝えします。神社境内の風景画像、大体古事記に準拠した神話SS、全国の神社マップ、コラム等を掲載。
日本神話から戦国時代の武将の記事のほか、日本の歴史と漫画やアニメの関係性についての考察記事がメインのサイトです。例えば「鬼滅の刃」と日本神話の関係や、「ゴールデンカムイ」と日露戦争との考察など、歴史とサブカルをより楽しむ為のサイトです!
古事記をわかりやすいイラストで紹介するブログ。 神様のことを知って、もっと神社巡りを楽しもう!
玉祖神社の御朱印|周防国一宮|黒柏発祥の地|玉祖神社の総本社|メガネの神社(山口県防府市)
東大寺別院 阿弥陀寺の御朱印|重源上人が創建した東大寺七別所の1つ|(山口県防府市)
周防国分寺の御朱印|全国的にも珍しい!創建当初と同じ場所にある国分寺|(山口県防府市)
防府天満宮の御朱印|日本で最初に創建された天神さま|日本三大天神の1つ|(山口県防府市)
法光寺の御朱印|東大寺・仁王像の兄弟仏|重源上人ゆかりの寺|(山口県山口市徳地)
月輪寺の御朱印|重源上人が再建した山口県最古の木造建造物|(山口県山口市徳地)
横浜神社の御朱印情報|ベイスターズの必勝祈願をしてきました|(山口県山口市秋穂)
浄福寺の御朱印|圧巻!紅頗梨色阿弥陀如来坐像|密教版・阿弥陀如来を見仏|(山口県山口市)
戒定院の御朱印|秋穂八十八ヶ所霊場 第78番|(山口県山口市)
福楽寺の御朱印|ワイルドな巨大夫婦蘇鉄|(山口県山口市)
遍明院の御朱印|日本最古の写し四国・秋穂八十八ヶ所を開創した性海法印|(山口県山口市)
真照院の御朱印|秋穂八十八ヶ所の創始者・性海法印が住職を務めたお寺|(山口県山口市)
長徳寺の御朱印|室町時代作の薬師如来像を拝観|(山口県山口市)
大師寺の御朱印情報|日本最古の写し四国・秋穂八十八ヶ所霊場の第1番札所|(山口県山口市)
地蔵院の御朱印|人面岩を登拝。地蔵パワーと弘法パワーのハイブリット寺でした(山口県山口市)
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)