歴史の人物エッセイ集です。歴史と基本的人権を融合し、人間の生き方の指針を探していきます。
エティースと同居のスピさん達が楽しむ歴史・マンガ・歴史ドラマ、心霊がテーマのブログです。
歴史について、気の向くままに書いてみます。
あの三国志の英雄や偉人が目の前にいるかのように、歴史上の人物の活躍が見えるサイトです。 劉備や諸葛亮だけでなく知っておくべき、偉人や鬼才や軍師や将軍も語っています。 ゆくゆくは史記並みか、それ以上の論評をしていきたいです。
主に京都の歴史・文化・風習・歳時記についてや歴史人物について、つれづれなるままに書いております。
通俗的ではあるが、少しは輝きも出したいと工夫しました。
現役の記者で2019年までニュースキャスター。読売新聞オンラインでwebコラム「今につながる日本史」を連載中。ブログには書ききれなかった余話や書き下ろしの歴史コラムを掲載します。
戦国武将の銅像を紹介します。 ・お宮さん&お寺さん ・城跡&公園 ・駅前 ・謎の場所 等など
北ドイツの彫刻家エルンスト・バルラッハの紹介を中心に、ドイツサイレント映画、近現代女性史、キリシタン等々。
ちょっとひと休み~Coffee Time #2
年末年始休業のお知らせ
LINEお友達追加募集中!
11月 受付サポート休業のお知らせ
『賢后 衛子夫』その①登場人物の実際を霊視
則天武后(武則天)を霊視
わたしの見ている世界① ~ ブログ『さとこのチカラ』のしんさんの記事と比較して ~
始皇帝 (秦王・嬴政:エイセイ) を霊視
『オスマン帝国外伝』オスマントルコのスレイマン大帝・ヒュッレム(ヒュレム)妃を霊視
ファン・ジニ(黄真伊)を霊視
霊信似顔絵が一致したエピソード・・
司馬遷さんの霊視での真実・・
トンイ(淑嬪崔氏)を霊視
あまりにも不幸が続く場合、何か霊の影響があるかどうかをご神仏から霊信で降ろしてもらいました
霊感や直感について
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 03.渋川義鏡
#140 『信長公記』を読むその12 巻6 後半:元亀4・天正元(1573)年
#139 『信長公記』を読むその11 巻6 前半:元亀4・天正元(1573)年
山陰の小京都『津和野』、歴史を歩いてみよう
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 02.渋川満頼
#138 『信長公記』を読むその10 巻5:元亀3(1572)年
#137 『信長公記』を読むその9 巻4:永禄14(1571)年
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
#134 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(四)』~『どうする家康』に備えて
時代小説でほのぼのしよう!女性も親しみやすいおすすめ作品を紹介
樹齢1000年を超える御神木と流鏑馬が見られる『鷺原八幡宮』
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
#132 『信長公記』を読むその8 巻3:永禄13(1570)年
#131 TVメモ『歴史探偵 戦略家、今川義元』
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)