半夏生(はんげしょう)今が盛りの山野草ですね今日は、息子夫婦に誘ってもらい孫ナナちゃんが通う保育園へ保育参観に行ってきた。オレンジ色の色帽子をかぶって園庭の砂場で夢中になって遊ぶ子供たちいつも、こんな風に遊んでいるんだあと微笑ましかった。この保育園には我が家の4人の子供たちも通っていたのですべてがほんとに懐かしい。昔から保育園に勤めていらっしゃる先生もおられて、4人の子供のことを覚えていてくださった名前も覚えていてくださっててもう20年以上も昔のことなのに感激したあの時に園児だった息子達がお父さんになっているのだから光陰矢の如し息子夫婦が誘ってくれたからこうやって「おばあちゃん」として参観に行けたことに感謝です嬉しかった舞鶴のお墓・仏事のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ保育園参観
後水尾天皇の皇女・大通文智1~朝廷と幕府の狭間でたくましく生きた生涯、朝廷から円照寺へ~
江戸時代の朝廷と幕府の関係で有名な事の一つに、徳川家康の孫(秀忠の娘)・和子の朝廷への入内(輿入れ)があります。実現したのは家康の没後ですが、生前から計画された朝廷・幕府の融和政策でした。後水尾天皇と結婚した和子は明正天皇を産み、国母とも称...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
AI作家 蒼羽 詩詠留 作『和国探訪記 資料編』第1章 第2節:『後漢書』東夷伝より倭人に関する記述(范曄撰)
後漢書は後漢王朝を扱った正史で東夷伝は倭を含む東方の民族・国々に関する章である。卑弥呼の即位と中国との外交により倭が初めて国家的存在として歴史に登場する。倭奴国王に対する授与について賜以印綬とされているのみで、金印や紫綬との語句はない。
【東京・一乗寺】梅雨さなか あじさい映える 谷中かな|60歳からの御朱印めぐり〔112/541〕
東京・谷中の一乗寺は、6月には境内や花手水があじさいで彩られ、梅雨の季節ならではの情景を味わうことができます。御朱印は直書きのものをいただけます。
中国共産党軍事委員会は「誰もいない」状態である 軍幹部101人が“粛清”され、うち97人が「将官級」、4人が「大佐級」(宮崎正弘国際情勢)
8月1日は中国の建軍記念日である。「南昌起義」とも言われ、共産党が反乱を起こした日建軍記念日としている。恒例なら複数の軍人が昇進する人事の発表がある。共産党政権の最高軍事機関は中国共産党中央軍事委員会だ。中国は軍が支配している。軍は国軍ではなく共産党所属であり、党に忠誠を誓うが国民を守る義務はない。いま、中国軍事委員会は「誰もいない」状態である。副主任の張又峡は「生存」しているが、もう一人の副主任・何衛東は所在不明。数ヶ月、その消息がない。6月2日、元副主席の徐其亮が死去した。中国共産党の高官が突然の死、逮捕、失脚、行方不明など、一連の犠牲者の一人となったかもしれない。過去2年間に中央軍事委員会のなかでも習近平が任命した大物2人、李尚福と苗華が相次いで失脚しているため、中央軍事委員会委員7人は事実上三人し...中国共産党軍事委員会は「誰もいない」状態である軍幹部101人が“粛清”され、うち97人が「将官級」、4人が「大佐級」(宮崎正弘国際情勢)
総持寺参拝前に、継体天皇三嶋藍野陵(みしまのあいののみささぎ)。これにて、大阪の全天皇陵、参拝完。 いつの間にか、自分の中では観光地化してる天皇陵。淡路島の淳仁天皇陵を参拝し。関西三都以外の、下記6天皇陵は全て参拝済となったんだが。大阪・奈良も今回、Completeした次第。794年、第50代・桓武天皇の京都への遷都以降〜。第122代・明治天皇による東京への首都移転まで。京都以外の天皇陵は下記5帝のみ。51代・平城天...
【7月9日・10日】「一生分の功徳を得られる!!」東京 浅草寺 四万六千日・ほおずき市
こんにちは。 みなさんは浅草寺(せんそうじ)に参拝されたことはありますか? 浅草寺は東京の浅草にあり、外国人にも人気がある観光スポットです。 近くには東京スカイツリーもあります。 浅草寺での7月9日・
序章令和6年1月1日(2024年)能登半島大地震が起きた。阪神淡路大震災(1995年)以降M6.5以上の地震が実に20回以上起きている。この中にはM9.0の東日本大震災もあり、又この30年間で火山の噴火や豪雨による被害も度々起きている。財政も含め国家の存続に不安を抱くのは私だけでしょうか。紛争や感染、飢餓と世界を見ても同様に様々な災害が襲っている。しかしながら人々に希望を与えてくれるリーダーはどこにも表れていない。1997年、私が代表をしていた日本トレジャーハンティングがデイリースポーツの日曜版の娯楽記事で取材を受けた(本書のあとがきに添付)。その時に掲載されたコメントが手元にある。『我々も財宝も時の流れの中で運命が定まっているのではないでしょうか。とすれば財宝も時期が来ればおのずと姿を現すのでは…』令和...黄金の行方徳川幕府の埋蔵金改訂版
平安妖異伝 大活字本 下巻
平安妖異伝 大活字本 上巻
あの世BIG対談:「俺たち一回しか出てねぇぞ!」の会 後編
あの世BIG対談:「俺たち一回しか出てねぇぞ!」の会 前編
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾参
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾弐
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾壱
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾
お江戸の「べらぼう」な糖尿病事情
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾六
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾五
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾四
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾参
【大分♨】7月の休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】6/30 温泉スタンプ2倍!倍倍FIGHT|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】あじさいとてるてる坊主がお出迎え♪|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】ランチも営業中|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】6/26入浴料300円!風呂の日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】6/26入浴料300円!風呂の日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】6/23温泉スタンプ2倍!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】タオルで体を拭こう!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】特別公開!歩行湯の中身|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】6/21ランチ団体貸切あり|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】6/20営業再開&湯中運動浴のお詫び|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪
【大分♨】メンテナンス!6/20営業再開♨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】6/18-19休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】雨にも負けずに温泉だ!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】湯の華&温泉スタンプ2倍デー|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)