【想い出】8月6日|平和、大分、熊本城、ハロプロ、高校野球、温泉、アイドルetc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ(旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber、📝2024年7月28日放送の読売テレビ「遠くへ行…
兵庫県の地方紙・神戸新聞社が、「 BanCul(バンカル)」という播磨地方の総合文化誌を発行しています。 その2022年夏号は「 播磨の怪異 」という特集です。 メインで取り上げられているのが、兵庫県の中央部に位置する 神崎郡福崎町 という町です。 人口2万人弱の小さな町ですが、いたるところに「 妖怪 」がいるんですね。 河童の河次郎(ガジロウ) 普段は「 辻川山公園 」の池の中に住んでいて、時々このように水の中から飛び出してきます。初めて見た小さな子どもはマジで泣きます! 河童の河太郎(ガタロウ) こちらは、兄のガタロウ。 お皿が乾いて動けなくなり、池のほとりで固まっているという設定です。 …
台風で波照間島に閉じ込めの1日目の夜の夕飯の宿のお母さんの思いやりのかき揚げと泡波【私が旅人になっていった話・45】
台風で船が欠航になって、波照間島に閉じ込められた1日目の夜。いまから15年以上前の話です。とじこめられても楽しいので全然平気でした。 前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 15年以上前の波照間島は知る人ぞ知る島でした。日本最南端の有人島でなかなか行くのも大変。宿も今ほどあまりなくて。 今はSNSの影響でかなり知られて、色々な人が訪れていますが、そのころ来る人は、旅慣れていたり、一本芯が通っていたりで、素敵でした。 なのでみなさんとのお話は楽しい。このとき10数名が宿に泊まっていました。 島にとじこめられた、同じメンバーさんみんなで、宿の夕食です。いつものように、おいしい…
弘法大師が開山したとも伝わる成就院、山門を入ってすぐ右側に弘法大師の立像があります。 東結界側の階段を登り、振り返ると由比ヶ浜が目の前に広がり、夏の海風を感じることが出来ました。境内には聖徳太子1300年忌に建てられた八角の小堂や本尊不動明王の御分身があります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 以前は参道に般若心経の文字数と同じ262株のアジサイが植えられていたそうですが、現在は宮城県南三陸町へアジサイがお送られ、株数を減らした代わりにハギが植えられています。 神奈川県鎌倉市極楽寺江の島電鉄、極楽寺駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
第3位【ナポレオン・ボナパルト】217.マリー・ルイーズとの結婚
1810年2月16日、ウィーンにおいて、2月7日のナポレオン及び、マリー・ルイーズの婚姻契約が、批准された。 2月23日、ナポレオンは、未だ、会ったことのな…
今日はみなもとさんのパイです。チョコバットと同じ会社なんですね、知りませんでした。かの紫式部も食べたという伝説のパイ。和歌の代わりにパイを送り合いましょう。『源氏物語』と言えば、河合隼雄さんの『紫マンダラ』(文庫版は『源氏物語と日本人』)は名著ですね。オススメします。あ、ところで皆さん、紫式部って名前じゃないって知ってました?ペンネームでもないですよ。役職名なんだそうです。清少納言もそうらしいんですけどね。そんなの常識じゃねーかって思われたかたもいらっしゃるかもしれませんが、僕がそれを知ったのは大人になってからでした。学校じゃ教わらなかったんですよね。いや、ちゃんと授業を聞いてなかっただけという可能性も否定できないのですが。なんか当時の風潮として、女性が本名を公表すべきじゃないって考えがあったらしいんです...三立製菓源氏パイ
【想い出】8月5日|サッカー、温泉、神奈川、佐賀、大分、七夕まつり、青年団etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ(旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber、📝2024年7月28日放送の読売テレビ「遠くへ行…
明日で 広島市に原子力爆弾が投下された日から 77年目を迎える 昨年も この時期に ブログ ① ② に書いたけれど 今年も記すことに 県外の方にと…
方円舎清親「内国勧業博覧会之図」から(部分)(再掲)(「国立国会図書館デジタルコレクション」から)前々回及び前回の2回で、「七湯の枝折」(以下「枝折」)の「産物」に記載されている「蛇骨」と「木葉石」について検討しました。今回はその締め括りとして、明治10年(1877年)の内国勧業博覧会にこれら2点が出品された記録と、「新編相模国風土記稿」(以下「風土記稿」)上のこれら2点の記述の有無について検討します。...
織田信長(1534-1582年)についての一代記「信長記」には、太田牛一(1527-1613年)の手によるものと、これとは別に小瀬甫庵(1564-1640年)が著したものがあって、両者を区別するために、一般的には牛一版を「信長公記」(1600年頃?)、甫庵版を単に「信長記」または「甫庵
久しぶりに保木薬師堂(→神奈川県横浜市青葉区美しが丘西2丁目)を訪問しました。江戸時代後期の1830(文政13)年に編纂された『新編武蔵風土記稿』石川村の条には「薬師堂 除地、四畝六歩、村の西にあり、東向にて四間四方の堂なり、薬師仏は坐像にて長二尺ばかり、萬蔵院持。」「萬蔵院 年貢地、村の西にあり、本山派の修験職なり。」と記されています。境内の案内板によりますと、江戸時代中期の1783(天明3)年に清沢村(→神奈川県...
【すえひろがね・桜の名所】平野神社の参拝ポイント【猪目(いのめ)ハート模様・アクセス・駐車場】
所在地&アクセス〒603-8322 京都府京都市北区平野宮本町1京都駅からだと市バス50系統・205号系統 衣笠校前下車 徒歩3分JR二条駅からだと 市バス55系統で衣笠校前下車駐車場があります。東側道路の北東角(17台)...
2022.5.15 撮影 敦賀駅すぐ側のブロンズ像「都怒我阿羅斯等像」。都怒我阿羅斯等と書いて「つぬがあらしと」。「敦賀」の名前の由来となった渡来人です。「角額」→「角鹿」→「敦賀」---------------------------- 都怒我阿羅斯等像 日本書記の巻第六の項に「一に曰く崇神天皇の世に額に角有ひたる人一の船に乗りて越国の筍飯浦に泊れり故其處をなずけて角鹿と曰ふ…」の記事がみえている。任那国の...
金剛山 成就院 満願寺(→神奈川県横浜市青葉区あざみ野4丁目)は、江戸時代初期に創建されたと伝わる不動明王坐像を本尊とする真言宗豊山派寺院です。徳川将軍家の菩提寺の1つである三縁山 広度院 増上寺(→東京都港区芝公園4丁目)の裏鬼門に当たることから江戸幕府からも重要視され、江戸時代まではこの地域一帯の真言宗豊山派の拠点的性格をもつ星宿山 蓮華蔵院 王禅寺(→神奈川県川崎市麻生区王禅寺)の末寺とされました。満願寺があ...
十社宮(→神奈川県横浜市青葉区美しが丘西2丁目)は、江戸時代初期に創建された旧石川村鎮守八社の1つで、1868(明治元)年の神仏分離令が出されるまでは十社権現社と呼ばれていました。江戸時代後期の1830(文政13)年に編纂された『新編武蔵風土記稿』石川村の条には「十宮権現社 見捨地、西の方によれり。」と書かれており、隣接する保木薬師堂と共に別当寺(→神仏習合の時代に神社を管理した寺院)の満蔵院が代々その祭祀を守ってきた...
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】九十八
呉の滅亡を招いた、傾国の美女である、西施は、出身地の苧蘿村に「施」の姓の家族が、東西二つの村に住んでいて、彼女は、西側の村に住んでいたため、西村の施との由来…
【京都】【御朱印】『安楽寺』の「鹿ヶ谷かぼちゃ供養」に行ってきました。 京都観光 京都旅行 女子旅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『安楽寺』へ「鹿ヶ谷かぼちゃ供養」に行ってきました。(22年7月25日) 『安楽寺』はバス停・真如堂前から徒歩約5分です。 (『安楽寺』パンフレットから抜粋) 『安楽寺』は通常非公開で、一般公開日のみ拝観できます。 (地蔵縁日の開催は、コロナ禍のため見合わせているそうです。 詳細はホームページをご覧ください。) 【山門】 山門前の青もみじが見事でした❤️ 山門を入ってすぐ左側に拝観受付がありました。 拝観料は500円で、かぼちゃ、御札込みでした。 『安楽寺』は鎌倉時代のはじめ、法然上人の弟子の住蓮上人と安楽上人が結んだ草庵がはじまりです。 浄土宗単立寺院で、山…
駿府には今川時代から居館があり、現在の駿府城は徳川家康が安土桃山時代に作った駿府城を自身の隠居後の城にする為、拡充した駿府城となってます。東御門と巽櫓東御門巽櫓二層の巽櫓はL字型で見る角度で印象が大きく変わります。東御門と巽櫓のなかは博物館となっており、巽櫓には家康が人質時代の勉強部屋が再現されていました。坤櫓二層三階の櫓で中も公開されていますが、営業時間に間に合わず外観のみ眺めてきました。城内...
やりたかったけどできなかった英会話? こうすればできる! を考える。
自分にできるだろうか?自信が無いと考える人は多いと思います。結局は気持ちの持ち方です。できなくても失うものは有りません。気楽に楽しむ余裕を持ってみたらどうでしょう。シニアには余裕がたくさんあります。やり遂げられる方法について考えて憧れの英会
シニアを繋ごうについての管理人からのメッセージです。このサイトは、まだまだ元気なシニアの生涯学習のあり方について情報発信します。英会話能力を養うことで得られるモノをたくさん紹介しますので英会話を中心にした情報を中心にシニアの活躍情報を発信していきます。新たな交流の輪を広げられるように人々を繋ぐことを毎日考えてます。
極楽寺坂は、江ノ電・極楽寺駅からすぐの場所にあり、鎌倉七切通しのひとつとしても有名な由緒ある坂道です。現在の道は昔より深く掘り下げられ、極楽寺駅から海岸線のほうに抜ける道路として整備されています。 坂名の由来は、坂上あたりにある極楽寺に由来しており、この切通しは極楽寺の僧である忍性によって開削されたものと伝えられています。この切通しは、新田義貞が鎌倉を攻めた時に、幕府軍が強固な木戸で切通を閉ざして、数万の兵力によって侵入を防ぐなどの攻防があった合戦場だったという記録も残っているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市極楽寺江の島電鉄、極楽寺駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaX..
葛西清重は、桓武平氏良文流の秩父一族の庶流、豊島清元の息子である。 秩父一族は、平良文の孫、平将常が、武蔵国秩父郡中村郷を所領として、秩父氏を称した。 将常…
ブルガリア第二の都市、プロヴディフでの最終日は、旧市街の観光に充てました。まずは、たまたまホテルの目の前にあったので、薬局博物館に入ってみることに。なぜか、そわそわしていたおばさんが、ざっと案内してくれました。ここは19世紀後半から20世紀半ばまで、
※アマゾンさんの画像より(スマホケースです!)さて!絵の人物は誰でしょうか❓ 答えは小野道風です! それでは突然ですが本日は小野道風さんの 歴史を垣間見てみ…
九州旅行からの帰り道ですが、今日の夜までに家に帰り着けば良いので、大阪港から比較的近い岸和田城を観に行くことにしました。続100名城登城20城目です。岸和田城について歴史岸和田に初めて城が築かれたのは建武年間(1334~1336年)頃という
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4124.html【月見御殿】---------------------------- 月見御殿 この付近は金ヶ崎の最高地(海抜86メートル)で月見崎といい通称月見御殿と呼んでいて、南北朝時代の金ヶ崎城の本丸跡といい、戦国時代などにも武将が月見をしたと伝えている。----------------(金ヶ崎城跡 案...
清涼山 覚永寺(→神奈川県横浜市青葉区元石川町)は、安土桃山時代後期の1594(文禄3)年に一向宗門徒の釋専念(→俗名井伊直重)によって建立された浄土真宗本願寺派の寺院です。井伊直重は小田原北条氏の有力国衆である世田谷城主吉良氏に仕えた武士だったようですが、織田信長と石山本願寺との間で行われた石山合戦(1570年~1580年)の際にはるばる大坂(おおざか)まで赴き、一向宗門徒として戦いに身を投じたといいます。1580(天正8)年...