身の回り、心の内に存在することを並べています。フトアゴヒゲトカゲのアゴが突如しゃべりはじめたり...。
書道 書写 大字書 独立 毎日 筆文字 ひらがな 書道教室 メルマガ 動画 書 臨書 展覧会
関東北部を中心に古代文化について考えていきます。
古代史を古田氏の方法論を援用して解き明かす(かもしれない…)
関西を中心に神社へお参りしたレポートや好きな人やものについて書いております。
大阪を中心にちょっと気になる神社仏閣や史跡、歴史関連スポット等に実際に行ってみた記録です。
戦国武将の銅像を紹介します。 ・お宮さん&お寺さん ・城跡&公園 ・駅前 ・謎の場所 等など
岩戸閉めは、幕末が4度目とか敗戦が5度目とかではなく、神武天皇が4度目で仏魔渡来が5度目。虚心坦懐
毎日運行の定期ブログです。取り扱っている話題は、記念日や誕生日、日帰り旅行、生活情報です。
日本人初の世界一周を成し遂げた津太夫の追跡調査、義経記や太平記、そして世界の冒険探検物語を紹介しています。
山城ガールが目指すのは中世の山城!「土のあと」さえ残っていれば、そこは立派な城跡!
被災地で復興支援をしている歴史好きの年寄りの眼から見えるもの
隠された史実にズームイン!歴史ハンター「大江戸おやG!」のブログです。
京都に住み始めて12年。神社仏閣巡りが好きです。四季折々の風情を味わえ、行事も沢山あるので年間通して楽しめます。比叡山を借景に賀茂川でのんびり。京都検定2級を取得しました。 4月から大阪との二拠点生活を始めました。
地図好きによる総合古地図情報サイトです。ヨーロッパを初めとする古地図の紹介や地図関連の情報発信を行っています。
いつか小説家になりたい文弱の徒の本拠地。 近代以降の日本の事故・災害の歴史をまとめている『事故災害研究室』は無料公開中。
「天下統一ADVANCE」という戦国時代シュミレーションゲームで、織田信長等が天下統一を目指します!
東京と広島の行き来生活(デュアルライフというらしい) 歴史好きママ(ばあば)の助手席ドライブ日記です
知的障害福祉の世界に入って30数年。16年前に社会福祉士を取得してから、社会福祉に関する史料や忘れ去られた資料を発掘しながら、社会福祉の歴史を見直すブログです。
数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。
日本の文化を中心に日本のモノづくり、食などの愉しみ方をお届します。一緒にニッポンを見直し、楽しみませんか。
日本史の勉強が楽しくなるような年号のゴロ合わせなどを、イラストたっぷりにお届けします!
妙本寺のノウゼンカズラ
【奥州市】歴史公園えさし藤原の郷 その参【武士の館・奥州藤原氏】
あじさい寺・明月院(2)
【奥州市】歴史公園えさし藤原の郷 その弐【平安貴族のお屋敷】
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ゆかりの地《長沼八幡宮》を訪れよう!
あじさい寺・明月院(1)
北条時頼の家臣の屋敷跡に建つ光則寺
【鎌倉殿の13人】総集編DVDは名場面の宝庫!特典映像も楽しめるレンタル活用術
源頼家ゆかりの建仁寺(5)
【いまさら鎌倉殿の13人】すごい人と知り合いに✨大河の神様(仏様)ありがとう~そして北条安千代伝説は
源頼家ゆかりの建仁寺(4)
【おでかけ鎌倉】高徳院 鶴岡八幡宮 クルミッ子ガチャ しらす丼
源頼家ゆかりの建仁寺(3)
源頼家ゆかりの建仁寺(2)
源頼家ゆかりの建仁寺(1)
大人な楽しみ方 / 遊び方、すなわち『「知的欲求」を机上だけではなく、フィールドワーク / Citi Walk (大人散策/ポタリング)を通じ、楽しみながら満たす』事が出来る様、様々な情報提供をして行く事を目的に、運営しているサイトです
現在の伊達本「古今集」ではなく、元永本で、掛詞を解き、貫之の心、歴史の事実に迫ります。
万葉集について楽しく学んだことを忘れないように書き留めています。
大相撲の幕内・幕下から大学相撲・高校相撲・中学相撲・ちびっ子相撲、時代劇、日本の民族文化の情報をまとめています。
覚醒体験と至福体験を経てクンダリーニ覚醒をし悟りに至りました。変化の記録や心理学とスピリチュアルの観点から幸せに生きるためのお話を書いています。一般人がスピリチュアルに目覚めていく日常。無宗教です。ライトボディ 開運 インナーチャイルド
街に残る何気ない文化や歴史をぶらぶら探索追及。趣味と実益を兼ねたぷー子の日記です!
歴史(世界史・日本史)や福祉の内容中心です。
にょんといいます。 にほん文化とにほん人について、あれこれ考えてるブログです 主に日韓問題について語っています。
埼玉県熊谷市立江南文化財センターより、文化財に関する最新の情報をお届けします。
武将と城マ二アな旅ブログです。武将の墓、銅像、城、古戦場、ご朱印、観光を地図付きで紹介しています。
酒失で失脚は横井小楠。矢嶋楫子は夫(小楠の弟子)の酒乱から禁酒運動を開始。私はパチ広告自粛を要請
龍馬伝の感想および幕末に関することに関するブログです。
鉄道・旅・城巡りが好きなので、暇をみつけてはあちこちと出かけております。 鉄道は主として昭和の時代に活躍した車両や木造駅舎に興味があり、最近では廃線跡巡りにもはまっています。 興味のある方には是非、気軽に見に来てください😀
歴史と法律関係を中心に書きます。通りすがりの読者の方のコメントも大歓迎です。
自分が歩いた全国の古墳を臨場感のある動画で基本情報とともに紹介しています。墳丘に登れるもの中心です。
古墳巡り、その他ランニングや熱帯魚(アフリカンシクリッド)の情報公開も兼ねた多趣味ブログです
歴史を学んで、情景を思い浮かべれば、いつでも、どこからでも旅はできる。 隙間時間を使って、旅をしませんか? ※歴史好きの私の自由研究まとめブログです✧٩(ˊωˋ*)و✧
狭く浅い歴史知識を持つせんが好きな戦国武将ゆかりの地に行ったり妄想したり絵を描いたりするブログです
広島平和公園のボランティアガイドが送るヒロシマと原爆の情報、花の写真
温泉、農業、山城、旅行、DIYの備忘録と、吉村昭、門田隆将、ノンフィクション、歴史小説などの読書日記。
神社仏閣巡りが好きで、参拝した神社仏閣、仏像の思い出を中心にブログを書いています。
■🌅🗻天下人の軌跡を歩く!豊臣秀吉の足跡をたどる旅「名古屋郷土三英傑特集②」(コラム)
三英傑ソックス
【新刊】小路幸也『素晴らしき国 Great Place』
清水寺も焼失?伏見城も崩壊!地震が変えた京都の歴史
中山寺の境内をぐるぐる
日本人は何故、長嶋茂雄を語りたがるのかのメカニズム!
<船上(ふなげ)城>の”城門”を巡るー明石城前に移築された”織田家長屋門”として残る
<姫路城(4)>の”城門”を巡るー井戸から水を汲んで”水一ノ門””水二ノ門”を経由
<姫路城(3)>の”城門”を巡るー埋門形式の”ほノ門””るノ門”に帯の櫓台下から腹切丸への埋門
<三田陣屋>の”城門”を巡るー海賊の拠点”鳥羽城”から陸揚げされた九鬼家の移封先は山間の三田
豊国神社へ行ってきた
<多田銀銅山代官所>の”城門”を巡るー多田源氏、豊臣秀吉、江戸幕府の財源となった銀銅山
あの世BIG対談 ~本能寺の変 黒幕は誰だ!?
旅日記421~墨俣一夜城址公園を歩くっ!!~
これくらいのお弁当箱に
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)