「動乱の『太平記』は、振り返ればすべては兵どもの夢の跡、しかし、当人たちにとっては揺れ動く歴史の流れの中で誇りと名誉に文字通りに命を賭けた、男たちの旅路の物語、…だと思って読み始めてみます。よろしければお付き合い下さい。」
少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界をちょっと変わった視点から学んでいく食のエンタメラジオ番組(ポッドキャスト)のスピンオフエッセイ。
既成社会の矛盾を政治風刺やバカ話で揶揄。既成歴史の隙間から邪馬台国や「記紀」の謎を解く。
【歴史・漫画・日記】テレマーケティング業に20年以上携わっています。その経験を元にコールセンターに関すること、ビジネス書やスキルに関すること、歴史や歴史人物、漫画、日記について記事にしていきます。
ツイッター投稿では歴史関連(幕末維新史)、ブログ通常投稿では声優さんのラジオ感想がメインのブログです
小さな城跡を見つけると、藪をかき分け突き進む。
私は、時間をことわざに全て捧げてもいいとさえ思っています。 ・ことわざの意味 ・わかりやすい使い方 ・ことわざの英語もまとめて解説しています。 ことわざ馬鹿と呼ばれるかもですがよろしくお願いいたします。
空手に関する話題。空手発祥の起源、沖縄空手の歴史から本土への空手の普及、世界に広がる空手文化や競技などの情報を発信します
ゆるい沖縄暮らしの記録。たまに琉球史と伝統芸能の話。
国盗り合戦国盗りクイズ答え合わせと 発見!ニッポン城めぐり歴史クイズ答え合わせ
神社仏閣の参拝記録とお着物の装いを中心に笑顔日記を綴っております❤どうぞよろしくお願いいたします❤
バカバカしさに辟易(○゚ε゚○)
「京りんたろう」ブログの総合版です。 近代建築めぐり、京都府立植物園めぐり、京情緒など
モヤって候 リニューアルOPEN! 話題豊富、猛毒注意。 アホでちょっとまにあっくw
アジア中心に旅するおっさんパッカーの旅ブログです。
最近は関西の寺社仏閣、観光地巡り、レストラン情報を書いています。
政治・軍事・歴史を思うがままに記述。自民党支持、安倍晋三氏、麻生太郎氏支持。
奈良大学通信教育学部文化財歴史学科編入の勉強記録。 2019年春3年次編入。 記憶も筆記も現役学生時とは比べ物にならないと気付くところからのはじまり。 どうなることやら。
時代の変遷によって変わり得る物と変わり得ないもの。今日も資料の山を掘りかえし東奔西走。
京都東山 雲龍院での出来事を皆さんに大公開!
「史実を知ればもっと楽しいタカラヅカ」をモットーに、『ひかりふる路』オタクが宝塚歌劇団と上演演目に関する歴史を語ります。主にフランス革命あたりの歴史や読書記録など。
40代かせ神社などで参拝しながら御朱印を頂いています。^^ おもに北海道の御朱印中心です。
幕末で出逢った少女二人の友情や、幕末志士達とのあれこれ。イラスト、小説、動画など♪(一部18禁)
どうもこんにちわ、大久保建佑です☆日々貯めた雑学を書き留めていくブログです♪歴史が多めです。
『歴史的なこと』『旅や環境など』そして、『教育・人・食物』など、紹介したいと思います。
旧68か国、百をこえる一宮はもちろん、津々浦々の小さな神社まで、勝手な推察をまじえて書く旅の記録です
主に日本と近隣アジアの歴史問題について、みなさんと考えて行きたいと思います
シルクロード紀行・歴史漫遊・紀行随想
鹿児島ユナイテッドFCを関東から応援するブログです。サッカーと歴史を関連させて面白おかしく楽しめるように書いています。Jリーグのことも語っていければと思っています。
酒と古典と史跡巡りを愛するサラリーマンです。歴史探訪録や読書感想を中心に、感銘を受けた先哲の事蹟や名言を書いて参ります。
大正11年生まれの鏡真人の作品集です。戦中戦後の激動の時代の思いを詩や短歌で綴っています。
V-Strom1000で日本一周を終えた元旅人のブログです。 バイクと神社多め
71歳関西国際大学の大学生です。 大学生活や自分史を掲載しています。
毎日を安心して暮らす、希望を持って生きる、家族や友人と交流する、社会の役に立つ・・モノの豊かさを求めるところから価値観が変わってきています。ミドルからハイミドル、シニアにかけての方が幸せを実感できる「幸せの道具」を開発、製造、販売しています
社会、経済、政治についてのコメント 安倍政権、為替、株、これからの子供、子育て 時事問題、
SR400からSV650に乗り替えたリターンライダーです。情報交換、交流など出来れば幸いです。
縄文時代にまで遡り、日本人の特性分析・追及し、現代の日本人のあり方をさぐっています。
日本と世界の美しい空間,モノ,コト 美術,お寺,行事,遺産,観光スポット 美しい理由を背景,歴史,人間模様からブログします
自分の生涯を追体験的に語ることによって環境、体験、教育がいかに一個人の自己形成に影響したか
親友2人で運営している総合型ブログです!
日本語教師の「わたし」が日本の文化について書いていきます。 生活や伝統などのメインカルチャーからアニメ・マンガ・ゲームなどのサブカルチャーまで幅広いテーマを扱っていければと思います。
人類の起源を探り、日本人の本来の性質を追求しています。
真田清秋です。皆様と情報交換してより良き社会実現に貢献したいと思います。宜しくお願い致します。
慎重派1年生男子と無敵の3才女児。東京から引越して地方在住。都会と地方の良いとこどり体験や知育を考えています。
三国志演義前半に登場した雑魚武将、出落ち武将、モブ武将をピックアップ!
<西条陣屋>の”城門”を巡る-”福島正則”死後に天領となり陣屋が設置されるも”中野陣屋”に統合
<中野陣屋>の”城門”を巡る-五万石の天領代官所、元飯山城城門が中野陣屋へ、更に鈴泉寺山門に移築
<砥石城>の”城門”を巡る-村上義清から奪った真田家、現在は登城口に物見付”城門”が模擬再建
<増山城>の”城門”を巡る-”金森家”の支城だったお城の城門が移築先のお寺で2門残ります
<高山陣屋>の”城門”を巡る-幕府直轄地となり代官所から郡代役所に昇格した陣屋の表門
<郡上八幡城>の”城門”を巡る-本丸天守台と桜の丸の間に模擬冠木門が建つ
<苗木城>の”城門”を巡る-”風吹門”の門扉・柱・冠木だけが”苗木遠山史料館”に展示
<岩村城>の”城門”を巡る-復興の藩主邸正門、移築現存の知新館正門、赤時門や土岐門が寺山門に移築
<今尾陣屋>の”城門”を巡る-尾張藩付家老”竹腰家”の格式ある陣屋門が移築され残る
<高須陣屋>の”城門”を巡る-高須四兄弟を輩出し陣屋御殿を再現した海津市歴史民族資料館の模擬正門
<野村陣屋>の”城門”を巡る-織田家から大垣藩領となり戸田家の陣屋となって”総門”が残る
<大垣城>の”城門”を巡る-城外に移築された重文”牧村家宅”の表門、鵜沼宿に展示される”鉄門”
<加納城>の”城門”を巡る-徳川家康の天下普請で建造されたお城で現在の遺構は城外に存在
<岐阜城>の”城門”を巡る-織田信長が天下布武を掲げたお城、現在は3箇所の模擬”冠木門”が建つ
<西大平陣屋>の”城門”を巡る-徳川吉宗に尽力し旗本、南町奉行を経て大名となった大岡忠相の陣屋
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)