横浜で中華といったら横浜中華街ですが、もちろん中華街以外にも美味しい中華を堪能できるお店はたっくさんあるんです。 今回紹介するのは、横浜駅西口より徒歩6分。あの有名店である「横浜中華そば 維新商店 本店」さん! ・・・の2階にある、「中華鉄板 上上」さんです。 維新商店さんの脇の階段を上がっていくと、ひっそりと佇む隠れ家のようなお店で、2025年の4月7日にオープンされたばかりの新しいお店です。 店内はフルオープンキッチンのカウンター席が、ビシッと並んでいます。 この脇にはテーブル席もあって、スタッフさんもしっかりと配置されて実に居心地の良い店内。 ◆鳳凰コース(15000円) 今回いただくの…
もっちもちな太麺に、こってりと濃ゆいタレを絡めていただく、ガッツリ麺類の代表格「油そば」。 その名前を聞いただけで「なんだか油っこそうだなぁ、中年には厳しいかなぁ」と固定観念を持っていたみうけんでしたが、その固定観念を大きく覆してくれたお店があります。 それは、地下鉄の弘明寺駅から鎌倉街道を少し南下したところにある、「中屋」さん。 店内はカウンターが7席のみのこぢんまりとした店内で、営業は水木金土のランチ時間のみ。 ここ弘明寺店さんのほかに、白楽にも支店があるとのことですので、お近くにお住まいの方はぜひ。 なにしろ、このお店に来るのは久方ぶり。 もちろん、本来ならまずは基本のオーソドックスなも…
横浜市に数多くある、美味しいパンのお店。 小麦を粉に挽いて練って焼く、というシンプルな調理法と手軽に調理できたことから、何千年にも渡って愛されて来たパンの文化は、ここ横浜の地でも隅々まで浸透しています。 と、いうわけで今回やってきたのは金沢区の大道(だいどう)というところ、最寄り駅は京急線の六浦駅から徒歩15分くらいにある、「ベーカリークク」さんです。 店内に入ると可愛くてオシャレなパンがズラリと並ぶ、その場にいるだけで嬉しくなる光景。 いろいろなパンが並んでいるのに我が胃袋は1つだけとあって、この並ぶパンをどのように運用していくかが課題となります。 アレコレと悩みながら購入した厳選のパンたち…
【本人は目立たないけど、子孫が物語で大活躍】海の神ポントス【ギリシャ神話】
今回はギリシャ神話より海の神ポントスをご紹介!天地創生の段、大地の女神ガイアから生まれた原始の海の神格化!古いゆえに派手な活躍はしないけど、数多の海の神々やグライアイ、ゴルゴン、セイレーンなどの怪物たちの祖となったよ!
【美しい顔面を武器にオリュンポスの神々に仲間入り】魂の女神プシュケ【ギリシャ神話】
今回はギリシャ神話より魂の女神プシュケをご紹介!愛の神エロスの妻となり、人間の王女からオリュンポスの神々に仲間入りした世渡り上手の美女!英語名「サイキ(Psyche)」は「心理学」や「精神医学」などの語源になったよ!
衝撃、突然のgooグログサービス終了とは、さて、どうすっかなぁ?一瞬ブログやめちゃう?とか思ったのですが…長年読み続けてきた古文書をポイっとするも勿体無い😔あぁ、ブログ引越しかぁ。大変そうだなぁ。今日のニャンUFOキャッチャーでゲットだぜ!新入りに興味津々な二匹。はっ!よく見ると、ルカリオのぬいぐるみとサスケくんの身長が変わらないような。つうか、サスケ君よりブラッキーの方が大きい。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきさて、どうすっかなぁ?
欽明寺の御朱印情報|周防武田氏の菩提寺(山口県岩国市)
永興寺の御朱印|夢窓疎石の庭園と快慶の仏像(山口県岩国市)
普賢寺の御朱印|海の菩薩・海の守護仏|山口県内最古の雪舟庭(山口県光市)
西長寺の御朱印|アロハ島にある秘密のお寺さん(山口県大島郡周防大島町)
漢陽寺の御朱印|重森三玲が作庭した6つの庭園(山口県周南市)
降松神社の御朱印|星の神様・妙見さまを祀る神社(山口県下松市)
花岡八幡宮の御朱印|神仏習合の名残を伝えるお寺のような神社(山口県下松市)
南原寺の御朱印|山口県内最古の真言宗寺院|南原寺七不思議(山口県美祢市)
宗隣寺の御朱印|山口県最古の庭園|宇部領主・福原氏の菩提寺(山口県宇部市)
佳子さま、能登視察で激励・愛子さま、オール学習院でお楽しみ
閑話:輝きはじける雅子さま、、
16日 今上ご夫妻 「日本国際賞」・トンガ皇太子ご夫妻への接遇
15日 今上、トルクメニスタン大統領と面会・種もみ撒き
14日 陛下、衆議院及び参議院役員等に拝謁を賜り軽食をふるまう
4月14日~20日 ご予定
4月7日~4月13日 天皇ご一家ご動静
関西・大阪万博開会式(2)&デイリー新潮の縁起でもない記事
12日 大阪・関西万博開会式
11日 今上ご夫妻、皇嗣ご夫妻 大阪入り
『NEWSポストセブン』愛子さまの進水式裏話を書く
7日 今上と雅子さま 硫黄島へ
4月7日(月)~4月13日(日) ご予定
6日悠仁殿下御所仙洞御所 3月31日~4月6日 天皇ご一家ご動静
5日 悠仁殿下 筑波大学入学式
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)