群馬県利根郡川場村にある吉祥寺は、「東国花の寺百ケ寺」の一つで、群馬県の第十一番です。 「東国花の寺百ケ寺」では、栃木県の第一番も同じく「吉祥寺」という名称…
千葉県市川市の高圓寺(こうえんじ)や東京都豊島区の雑司ヶ谷鬼子母神などへ行った日から数えて十日後。 群馬県利根郡川場村にある吉祥寺へクルマで行きました。 こ…
高知一人旅~その①「牧野植物園」 「日本の植物学の父」と言われる牧野富太郎博士。美しく細密な植物画に魅せられて、いつか高知にある牧野植物園に行ってみたいなと思っていた。でも、思っているだけではなかなか実現しないもの。 それが、来年の朝ドラが牧野博士のお話だと聞き、ほとんど衝動的に旅に出た。観光客が押し寄せる前に、これは絶対行かねばと。 行く前にまずは人物像を知ろうと伝記を何冊か読んでみた。幼い頃から植物に興味を持ち、ほとんど独学で学ぶ。裕福な家の跡取りだったが、研究に没頭するあまり実家の財産を使い果たし、さらに借金は膨らむばかり。晩年になってやっと認められるという波乱万丈の人生だ。 それでも、…
【京都】【御朱印】『地蔵院(竹の寺)』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、松尾、『地蔵院』に行ってきました。(22年5月21日) 『地蔵院』には阪急上桂駅から徒歩約12分です。 今回「西芳寺(苔寺)」から歩きました。 「苔寺」からは案内が出ていた、こちらの階段の道を進んで行きました⤵️ 【総門】 総門を入ってすぐのところに受付がありました。 こちらで御朱印をいただきます。 総門前の新緑が美しい❣️ この地は歌人・藤原家良(いえよし)の山荘跡地でした。 貞治6年(1367年)、管領の細川頼之が夢窓国師の高弟・宗鏡(そうきょう)禅師を招き、創建しました。 宗鏡禅師は、夢窓国師を勧請開山としました。 通称「竹の寺」、「谷の地蔵」と呼ばれて…
東京都民割「もっと楽しもう!TokyoTokyo(もっとTokyo)」が再開!申込方法や条件などを紹介!キャンプ場でも利用できる?(20222年6月~)
6月以降に東京都でも都民割が利用できるようになります。 「どうやって予約すればい […]
2017年4月の旅行記なのだ。 寄稿文の保存はこれで最後なのだ~。 粟津温泉「法師」 粟津温泉の老舗旅館「法師」に宿泊しました。粟津温泉は奈良時代に開湯、1300年の歴史ある温泉地です。賑やかな街で
お猿畠の大切岸(おさるばたけのおおきりぎし)鎌倉を城郭都市・鎌倉城と見なし、その外縁を守る説も
鎌倉市と逗子市の境をなす丘陵尾根の斜面に、約800メートルに渡って人工的に造られた断崖地形があり、国の史跡の名越切通の一部で鎌倉を城郭都市・鎌倉城と見なし、その外縁を守る説もあります。 鎌倉七口の1つである名越切通および、まんだら堂やぐら群の北東にあり「お猿畠」と言う地名は、日蓮が1260年襲撃された事件(松葉ヶ谷法難)の際、この地で3匹の白い猿に導かれて助かったという伝承に由来しています。 石切りが行われた時期ははっきりしていませんが、堆積している土砂の上層に、江戸時代1707年の富士山噴火による火山灰が含まれていることより、それより古い時代であることは確実で、14~15世紀の鎌倉では切石が盛んに行われ名越の山中で大規模に石切りが行われたのも、その頃が中心ではないかと考えられているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県..
武庫離宮、その他の遺構~ 本園から、後に増築された植物園への隧道(トンネル)離宮建設当時からあり、有事の避難経路として、建設されたとの説がある。そして、いつ見…
昭和49年・1974年の50位から60位です。 50位 グッド・バイ・マイ・ラブ アン・ルイス 1974年4月5日ビクターから発売作詞: なかにし礼、作曲:…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
【京都】松尾、『西芳寺(苔寺)』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、松尾、『西芳寺(苔寺)』に行ってきました。(22年5月21日) 前回からの続きです。 前回はオンラインからの申し込み方法をくわしく書いています。 よかったら見てください⤵️ 【本堂(西来堂)】 受付を済ませ、衆妙門をくぐると、すぐに本堂が見えてきます。 本堂のまわりにツバメがたくさん飛び回っていました。 【本堂】 『西芳寺』は世界文化遺産に指定されていて、通称「苔寺」と呼ばれています。 推古年間(554~628年)、この地に聖徳太子の別荘があったと伝わっています。 前身の「西方寺」は、行基が開山した四十九院のうちの一つでした。 後に夢窓疎石(むそうそせき)が禅…
植物園には、季節のお花を観賞に訪れて、離宮の遺構は通りすがりにチラッと見る程度だけど、意外と沢山あるしょうぶ園から天皇の階段を登り、道に沿って歩いてると、、中…
ワードプレス の編集ができなくなった【ダウングレード】という選択(6.0 ⇨ 5.9.3)
2022/5/27にワードプレスが更新された影響で編集ができなくなったがそれを解決。 ダウングレード(6.0 ⇨ 5.9.3)という選択の方法を紹介でとりあえず復旧をさせてみた。 あまりスマートではないが、とりあえず復旧したので紹介です。
北条時政が、曽我兄弟を使って、源頼朝を殺害しようとしたとの説は、その後の二人の関係によって、否定されている。 しかし、陰謀は、確実に存在した。 曽我兄弟の仇…
前衛アートや前衛芸術という言葉はよく聞きますが、前衛写真はあまり聞かないような気がします。前衛的な写真…気になります。
きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?/日本科学未来館/2022.05
ロボットがテーマのように見えるかもしれませんが、ロボットを通して「人間とは何か」を問いかけてくる。非常に哲学的な展覧会でした。
・ n.2 イーゾラ・マードレ ボッローメオ邸ご案内 マッジョーレ湖
今回は4月下旬に訪問の、オルタ湖、そしてマッジョーレ湖の3島の一連のご案内の最後、イーゾラ・マードレのボッローメオ邸を。 写真に見える邸宅がボッローメオ家の邸宅で、後はすべて、と言って良い程に、ロマンチックなイギリス式庭園が8ヘクタール、広がります。
ナベヅルの越冬地にある古刹「太陽寺」 今回は、山口県周南市八代にある、「雷の水」と「七不思議」の伝説が伝わる「太陽寺」をお届けします。 周南市でも山深い山間部にあり、全国でも二か所しかない「ナベヅ
名越切通(なごえきりどおし)鎌倉大町と逗子・三浦をつなぐかつての東海道の主要路
鎌倉時代から残る古道で、かつて北条氏にとっては三浦半島の三浦氏が脅威であったため、三浦半島に続くこの道には「大切岸」のような防御機構の名残がのこっています。 道として地名が登場するのは、『吾妻鏡』の天福元年(1233年)に「名越坂」とあるのが最初で、すでにこの頃には主要な交通路であったことがうかがえます。 石廟(せきびょう)は、逗子市と鎌倉市大町の境にある名越切通にある鎌倉時代末期から南北朝時代に作られたと思われる石造の墳墓堂です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県逗子市小坪、鎌倉市大町JR横須賀線、逗子駅
第3位【ナポレオン・ボナパルト】207.アスペルン・エスリンクの戦い
1809年5月13日、カール大公は、ナポレオンのウィーンの占領を気にすることなく、崩壊した、オーストリア軍をドナウ川北岸に集中させ、再編を行った。 そして…
【子授けうさぎ】岡崎神社の参拝ポイント【東天皇・安産祈願・縁結び】
所在地&アクセス〒606-8332 京都府京都市左京区岡崎東天王町 51番地京都駅からだと京都市地下鉄烏丸線京都駅→烏丸御池駅で東西線に乗換烏丸御池駅→東山駅下車京都市バス203号系統東山三条乗車→岡崎神社前下車 地下鉄...
石垣に登ってみるそれでは石垣に登ってみましょう。先ほど外から観ていたとき、天守台の上などに人影が見えたので、どこかから登れるはずです…本丸北西(裏門枡形)というわけで、早速天守台に行ってみようと、本丸北西部・裏門枡形と天守台の間にあったこの
続100名城、登城16城目は、熊本県の八代城(190番)です。八代城復元模型写真(南側入口前の案内板)八代城について歴史八代城以前、この地には麦島城がありました。加藤清正が肥後藩主となると、清正は麦島城に重臣の加藤正方を城代として送ります。
前回までの熱海旅↓↓熱海旅①熱海旅②熱海旅③1泊2日の熱海旅、メインはお宿と温泉でしたがせっかく旅するなら…と観光も少し。熱海の街って意外と小さくて散策に向いてますね(*´ω`)坂が多くて景色が変わるので飽きずに街歩きできました。熱海のパワ
昨晩は、ほぼ2週間ぶりに外出。単に配偶者が珍しく休日出勤続きなので、自分は必然的に引き篭もっていただけ。お買い物はネットスーパーを使っていた。 たまたま早く帰って来られたみたいで、晩ご飯を食べに行った。 味噌煮込みうどん。 妙にコッテリしていることを忘れてつい注文してしまったけど、出来るだけ汁を飲まなければ胆石も暴れないっぽい。 帰り道のスーパーで見つけた「おいも蒸しまん」の朝ご飯…というより、おやつ。 想像の5倍以上は甘くて大失敗。薄味そうな見た目に騙されてしまった。 味噌煮込みうどん→愛知県→岡崎市というわけでも無いけど、去年の緊急事態宣言明けに行った岡崎城(まだスマホの画像整理をしている…
【厳選】大人の遠足!心奪われる教会群の村『後編』 in Vietnam
こんにちは。 前回に引き続き、今回もナムディンの教会群と、帰りに偶然、発見した面白いモノを一緒にご紹介したいと思います。 偶然、発見した面白いモノとは、ベトナム人には当たり前の見慣れた生活の一部ですが、恐らく日本では、なかなか目にすることの無いモノ(笑)。その一つが消える予定と聞き、急遽ご紹介することにしました。 消える前に、是非とも体験してもらいたい!お勧めの場所です♪ 今回は、【厳選】大人の遠足!心奪われる教会群の村『後編』 をご紹介します。
赤羽線 板橋駅 ~中山道の最初の宿場町。そして近藤勇の墓所~
このところ駅巡りブログとしては不本意な?記事が続いていましたが、やっと駅の記事が出せそうです^^;まだ足の骨折は完治しておらず、長距離を歩くのは厳しいですが、自転車でなら何とかなりそう・・・。ということで、天気もよかったのでリハビリを兼ねて地元の駅巡りサイクリングに出かけてきました。まずは赤羽線の2つの途中駅を訪問。今回は1つ目の板橋駅です。板橋駅は東京都北区滝野川にある赤羽線の単独駅。ただこの住所は駅務...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
少年時代にアメリカに渡った経験から英語力を活かし幕末から明治にかけて日米交渉や通訳として活躍した。本名:中浜万次郎土佐藩(現・高知県)出身1827年(文政10年)1月1日生れジョン万次郎 年齢年表0歳 土佐藩の半農半漁の家庭に生れる。14歳
波照間ブルーとかクリーム・ソーダ色の海といわれてるニシ浜に入る【私が旅人になっていった話・40】
波照間島2日目。1日目は宿について波照間の碑などをみて、宿のゆんたくと楽しい夕食で大満足ですごしました。今から15年以上前の話。 この日の朝一番は、わんちゃんの散歩にいって迷子になったけど。前回のそのときの話はこちらです。 www.englandsea.com この日こそ、この島で一番いってみたかった、ニシ浜に入って遊びます。 もともと2泊の予定なので、丸一日いられるのはこの日だけだと、このときは思っていたので(^o^) あとで変更になるのですが、それはおいおい書いていきます。 波照間島のニシ浜につきました。初めて来た人はみんな、この海が見え始める、浜の前の下り坂で、感動のあまりたちどまって、…
ー 島ソフトパフェ ー さて、 最後にソフトクリームを食べて帰ることに。 道路沿いの店の外では、いちごも売っているのだ。 と、いうか、いちご屋さんかにゃ?
1193年(建久四年)5月28日に、富士野の巻き狩りにおいて、曽我兄弟の仇討事件が、発生したことは、既に、詳述した。 父の河津祐通の仇、工藤祐隆を、曽我祐成…
<芥川山城> 山中で探索した竪状土塁、石垣、石切場等の見所に大満足して下山!
先日(5/22)に東海地方から来阪した「城友」と一緒に、「芥川山城」(大阪府高槻市)に登城しました。 朝8時にJR「高槻駅」前で合流して私のマイカーで「塚脇」…
とある少年の特異な体験談(1820年頃)が世間の注目を集めていた。~オイラは、神仙界に自由に行き来できる不思議な老人(仙人?) と出会い、その老人に連れられてあっちこっちと飛行し、やがて 常陸の岩間山へ飛ぶや、その山中で四年間にわたって諸武術・ 書道・祈祷術
まんだら堂やぐら群(やぐら群には150穴以上の横穴に五輪塔)
鎌倉と三浦半島とを結ぶ要路上にある鎌倉の防御拠点が名越切通で、1594年の検地帳に「まんだら堂」の名が記されています。 やぐらの内部に並ぶ五輪塔は、火葬した骨を納め、供養するために建立されました。 鎌倉時代、墓所の不足を受けて、鎌倉周辺の山中に築かれた横穴式の納骨窟がやぐらで、供養する目的で築かれたのが「まんだら堂」だったと推測できます。 鎌倉の地形を活かして築かれるやぐら群は、砂岩に掘られるため風化や劣化を受け、その多くは失われ、これだけまとまったやぐらを良好な状態で見ることができるのは非常に貴重な場所です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 「まんだら堂やぐら群」は、季節毎の期日限定で公開されています。 神奈川県逗子市小坪JR横須賀線、逗子駅
東京都豊島区雑司ヶ谷の鬼子母神堂。 以前から何度もお参りしています。 池袋に用事があって出かけたとき、ちょっと時間に余裕があって鬼子母神堂へ行ったとか、会合…
湯河原温泉へ1泊2日で夫婦旅行!万葉公園・不動滝・五段の滝など見所たくさん!(神奈川県民割利用)
2022年5月21~22日に神奈川県の湯河原へ行きました。 神奈川県の県民割「か […]
昨晩は結局カレーを食べるの止めて、山梨のヨーカドーで吉田のうどん(生麵)を買っていたので、かけうどんを作った。配偶者にはカレーうどん。 以前どこかで食べた吉田のうどんは、質感や歯切れが竹輪麩のようだった。これはこれで美味しかった気がする。 今回のは普通にもちもち&透明感のある茹で上がりで、どちらが本場に近いのだろう?この生麺も本場のメーカー製造だけど。 お昼は、冷やし温麺を適当に作って食べた。暑くて冷たい物が食べたかったのだよ。 コロナで買い占めが激化した頃。冷麦と素麺は全滅でも白石温麺は多少残っていた。それで何となく買うようになったけど、便利だなぁ。 途中で一味を多めに振って食べるとさらに美…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは。今回は横浜のバラの名所として すっかりお馴染みとなった 横浜イングリッシュガーデンの様子をご紹介します! 横浜イングリッシュガーデン入口付近 毎年この季節には大変な人出でにぎわうこちらのガーデン、 特に5月初旬から中旬が見ごろで、 今年は朝から数百人並ぶ日もあったとか! そろそろバラは終盤で一番の見ごろは過ぎましたが、 まだまだとても綺麗です! 入場料も一番高い時期は終わり(最高1200円)、 現在は1000円でした。来週あたりはもう少し下がるかも? 入園料。時期によって異なります。(公式HPより引用) 現地までのアクセスですが、各線横浜駅から送迎バスがあり、 そちらを利用される方…