<名護屋城> 豪華絢爛だった”豊臣秀吉”による朝鮮出兵時の居城
「豊臣秀吉」が朝鮮出兵時の拠点として、「唐津」北の玄界灘に接する地点に築いたのが「名護屋城」(佐賀県唐津市)でした。 「名護屋城」の城主と歴史についてもう少し…
源頼朝は、武家政権支配のため、源氏一門を「門葉」として、「御家人」の格上とした。 しかし、同時に、源氏一門は、源頼朝にとって、最大の脅威であった。 東国の武…
丹波篠山 の 住吉神社 に、重森三玲 作の枯山水の庭がある。住吉神社は海の神様だけに、この庭も海を表現。白いラインは海岸に打ち寄せる波ですね。想像の翼をひろげればここは大海原ですな。
宮島を出た後は、広島城を見てきました。広島城は元々、大天守一棟と小天守二棟のほか、大量の二重櫓や多聞櫓で囲われた巨城でしたが、明治維新後は陸軍の基地となり、さらに戦災で残存建築を失ってしまいました。現在は原爆で焼失した大天守の外観復元と二の丸櫓群が復元されています。江戸城や姫路城など多くのお城は防衛の為、本丸が高台の上で狭いことが多いのですが、広島城は本丸が凄く広く、二の丸は大きめの馬出レベルの...
宇都宮城に行ってきました。最初に見た時は土塁のど真ん中に入り口があるので、土塁に穴をあけるなんてと思っていましたが、実際に行ってみると土塁のなかはコンクリートで博物館になっていたので、遺構ではなく外観復元された土塁のようです。櫓は一階部分は公開されていますが、二階は非公開となっていました。清明台櫓富士見櫓土塁内にある博物館に展示してあった本丸の復元模型復元されているのはおそらくこの部分だと思われ...
八王子市が八王子城と滝山城のご城印を駅近くの博物館で販売を開始し、購入条件がお城を訪ねた証拠を提示できる事とのことなので、まだ証拠がない滝山城へ行ってきました。滝山城は武田信玄の猛攻に会い、二の丸まで撤退しながらも守り抜いたお城ですが、その際に防御力の不安と山梨方面の監視が弱いという点から八王子城へ移ることとなりました。小宮曲輪画像右側が小宮曲輪の土塁と堀切三の丸三の丸土塁三の丸跡千畳敷千畳敷の...
本丸櫓群土浦城は現在二つの櫓と櫓門と門が存在し、櫓門と門は現存遺構で、二つの櫓の内、東櫓は復元で、西櫓は昭和まで残っていましたが台風で破損し解体、その後に解体した廃材を利用し再建されたという現存に近い復元となっています。太鼓櫓門現存遺構西櫓解体から再建された櫓東櫓復元された櫓櫓の隣が現存遺構の門である霞門です。土浦城は東西櫓の再建で本丸櫓群がすべて再建されている城址となっており、何気に珍しいお城...
中学校の修学旅行依頼30年弱ぶりに二条城を訪れました。城壁通常の城壁には狭間という銃眼が設けられていますが、江戸時代という平和な時代に建てられたお城だけあって狭間がついていないという非常に珍しい城壁です。東南隅櫓現存する二つの二層櫓の一つで東大手門の直ぐそばにある櫓西南隅櫓東南隅櫓と違い唐破風が用いられた櫓で場内からだとみずらいので城外から撮影しました。二の丸御殿とその周辺二の丸御殿内部は残念な...
淀城は城址としてほとんど整備されていない為、あまり見るところはないですが、立派な天守台の石垣が残されています。天守台大きな天守台ですが、残されている絵図ではこの天守台の上に5層の天守と二層の櫓二つがのっているのですが、絵図が正しいとするとすこし狭く感じます天守台には施錠されていて入れないようになっていました。 遺構が少ないので、せめて天守台には入りたかったです。
大阪城、岸和田城をみた翌日は和歌山まで足を延ばし、和歌山城を見てきました。庭園・おはしろうか庭園と藩主の生活と仕事ばだった西の丸をショートカットできるようにつないだ橋で、平和な時代の城らしい設備です石垣和歌山城は徳川御三家の居城ですが、その前は豊臣時代に最初のお城が築かれたそうで、そのせいか見られる石垣も野面積みっぽいのと切込み接ぎっぽいのが見ることができます。天守曲輪天守は第二次大戦の空襲で...
大阪城を見た後は岸和田城を見に行ってきました。岸和田城の本丸は櫓や門、天守が復元されていて視界を遮る樹木なども少なく、外観を楽しむにはうってつけのお城です。天守天守は現在は復興天守の三層の天守が建てられていますが、元々は、5層の天守があり、天守喪失後に三層の天守と二層の小天守の再建申請がされましたが、再建がされなかったそうです。八陣の庭三国志の八陣をテーマにしている枯山水っぽい庭だそうです。
2021年の12月に大阪、和歌山でお城巡りをしてきました。最初に行ったのが大阪城です。大阪城は豊臣秀吉が建築したお城ですが、現在残っている遺構は徳川時代のものです。天下の名上にふさわしい巨城ですが、残念なのが天守です。大阪城天守外観現在の天守は徳川時代の天守台の上に作られた復興天守で、徳川時代と豊臣時代がごっちゃになった天守が建っています。豊臣時代の天守は黒に金で飾られた壮麗な天守で、徳川時代の...
愛媛を一通り回った翌日は四国を電車で移動し、岡山から新幹線に乗ることにしたので、途中の今治駅で下車し今治城を見てきました。今治城は層塔型天守を考案した築城名人の藤堂高虎が自身の居城として作られましたが、大坂の陣で功績をあげた為、直ぐ別の領地へ移封されてしまいました。築城当初は天守がありましたが、移封の際に亀山城に寄贈したと言われており、天守は残っていませんでしたが現在は模擬天守として再現されてい...
湯築城は愛媛を収めた大名家で豊臣秀吉によって取り潰された河野氏の居城として作られたお城です。現在も2重の堀と要塞部分があった山、平地部分の居住区が残されており、居住区は一部家屋が再現されています。武家屋敷平地部分にあった武家屋敷が二棟再建されていました。そのうち一棟は内装も再現されており、マネキンと一緒に展示されています。御殿跡武家屋敷のお国は城主が住んでいた可能性がある御殿と庭園があった区画が...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
群馬県利根郡川場村の古刹・臨済宗建長寺派の吉祥寺。 沼田市街から外れて川場村に入り、さらに奥へと進んだ場所にあるだけに、自然豊かな、静かなところです。 境内…
この場を借りまして、非公開拍手コメントへのご返事を含め、アタシなりの見解を述べさせていただきます。 非公開拍手コメントの方にはちょっと遅くなりまして申し訳ない。 耳の穴が痒かったのですww(笑)。 当該コメントは非公開でしたので特に引用はいたしません。 あしからず。 さて、まずはご体調、精神状態が不安定ということでご同情申し上げます。 寝たいと思っておられても、寝れないとのこと。 夜中...
ブログ村のアイキャッチが反映されないのって何なんだろう? ↑この日記のつづき。 舞鶴城公園(甲府城)を見渡せるビジホで一泊。お城のほぼド真ん中に建っているとかで「ええんか…」と思わなくもなかったけど、まぁいいや。 「城のホテル」を名乗るぐらいだし… ・館内のBGMは「信長の野望」歴代武田家のテーマ ・部屋の壁紙や布類は軍配と武田菱のモノグラム ・アメニティには風林火山のプリント ・壁の絵は武田家二十四将図(※夢枕に立つ) ・カバン置きは信玄公が腰掛けていた胡床のレプリカ ・部屋着は赤備え …こんな感じの外国人観光客の皆さんにも解り易いCOOL JAPAN(違う)を期待していたのに、普通の快適な…
FIREを達成した趣味人の発掘記録の数々 | 『古代への情熱 シュリーマン自伝』著:シュリーマン、訳:関楠生
「まるでマンガみたいだ」 現実離れしていて、あり得ない・有り難い状況を形容するのに使用したりしますね。外国語ペラペラ、お金もたんまりあってFIRE達成。日頃は趣味の文化的活動にいそしみ、教科書に載ってしまうほどの業績を挙げる。果ては、欧州人の年の離れた若い奥さんをもらう。 羨ましいと思われる御仁もいらっしゃるかもしれまんが、これこそが本作の筆者シュリーマンの自伝で語られる内容です。彼が、ホメロスによる『イリアス』に描かれたトロイア遺跡を発見したという事実は、多くの世界史の教科書に掲載されていると思います。 初め1/3はドラマチック、その後はやや単調… 自伝の内容ですが、これがまた紆余曲折ありド…
今日このブログをアップする頃には、きっと夜遅い帰宅で疲れてると思います~。というのも4月末に行く筈だった歯科検診、途中で火事による道路封鎖のために予約時間...
特別4連休をもうけて、国を挙げてお祝いした女王陛下のプラチナ・ジュビリー。昨日はバッキンガム宮殿でのコンサートも盛り上がってましたね~。クィーン&アダム・...
朝野屋の夕食は食事処で。 メニューは、「牛 鮑 チョイスコース」なのだ。 食前酒は梨、ワイン。 先附「和え物」。 前菜「季節の酒菜五種盛り」。 蓋の付いた料理は、
【うつくしま百名山】会津に住むおじさんが5月28日(土)に下郷町の小野岳(1383m)に登った話。【山開き】
こんばんは。tsuneです。 今日は5月28日(土)に下郷町の小野岳(1383m)に登ったお話です。 大内登山口~高圧線鉄塔 高圧線鉄塔~小ピーク 小ピーク~小野岳山頂 下山 登頂証明書と記念バッチ 山行記録(ヤマレコ) アクセス 大内登山口~高圧線鉄塔 まずは会津若松市から氷玉峠を通って大内宿を目指します。大内ダムを通り過ぎて少し行くと大内登山口の案内がありました。 石碑には「熊のみちにいたる」と書いてあります。ここから砂利道の林道を少し登っていきます。 登って行くと駐車場がありました。 もう時間は9時半を過ぎていたので山開きの式典は終わってしまったようです。 準備をして登山開始です。駐車場…
続いて、大黒天尊像を拝観しました。 禅宗の寺院で大黒天が安置されているというのは、べつに珍しいことではありません。 ただ、今まで見てきた大黒天の像の中でも特…
大塚駅から山手線沿線を走って巣鴨駅にやってきました。巣鴨駅は東京都豊島区巣鴨にある駅。JR東日本の山手線と都営地下鉄三田線の2路線が交差する地点にあります。開業は1903(明治36)年4月のこと。巣鴨といえば・・・「おばあちゃんの原宿」といわれる「とげぬき地蔵」の商店街が近いですね。これについては後ほど。それと個人的には・・・小学生の頃に通っていたスイミングセンターが近くにあります。
神楽門前湯治村では動画はそれぞれ2分程度なら撮影可とのこと。「鍾馗」の登場人物は素戔嗚尊と疫病神の二人。最初に素戔嗚尊の華麗な舞があるんだけど、撮り損ねた中盤の早変わり、勇壮な戦いの舞(旋回がカッコいい)、退治する場面(躍動感あふれる)の3本をアップします。これは疫病神の口上。これまで観た神楽はゆったりした動きだったので、「鍾馗」には驚きました。面白かった、また行くぞ~安芸高田には22も神楽団があるので、あと20全部観るぞ~~~動画で観る「鍾馗」@神楽門前湯治村
【京都】【御朱印】『妙満寺』に行ってきました。京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『妙満寺』に行ってきました。(22年5月24日) 『妙満寺』は地下鉄国際会館駅から徒歩約14分です。 【山門】 山門の前に池の庭園が広がっていました。 5月上旬から中旬にかけて、山門前に咲く約3000株のツツジの花は圧巻だそうです。 一歩遅かったぁ🤣🤣 『妙満寺』は、顕本(けんぽん)法華宗の総本山です。 康応元年(1389年)、日什(にちじゅう)が六条坊門室町に建立し、根本道場としました。 天性11年(1583年)、寺町二条に移され400年にわたり「寺町二条の妙満寺」と親しまれてきましたが、昭和43年(1968年)、現在地に移転しました。 【水屋】 石の鉢が目…
<紫陽花(あじさい)> 道すがら・ひと様宅前のアジサイが見事でした!
先日ご近所を散策して、道すがら、或いは人様のお宅の前に咲いていた「紫陽花(あじさい)」をお届けします。 我が家に無い品種も有ったので、目を楽しませてくれました…
朝野屋の大浴場への入り口に、入浴者の人数がわかるようになっていたのだ。 前々からなのか、コロナ禍になったからなのかはわからないけど。 大浴場は階段を降りて、お休み処を通り過ぎた先。
Amazon Music を排他モードでリモート操作する方法
Amazon Music 排他モードでultraHD・ハイレゾを「リモート再生」する苦肉の策 今のところ、PCで再生するAmazon MusicのHDやultraHD(ハイレゾ)の曲はWindowsi版のiTunesで再生するApple Music(MACはロスレス対応)やPC版のSpotifyより音質的に一歩リードしているようにみえる。 Amazon Musicが比較的高音質な理由は、CD音質やハイレゾの音源があるというだけでなくPCで再生する際に「排他モード」が使えることが大きい。 しかし、残念なことにPC版のAmazon Musicはスマホやタブレットでリモート操作で選曲するなど、いわゆ…
円覚寺 松嶺院(しょうれいいん)遍路みちで作家 開高健に出会えました
「遍路みち」が設定されていて、階段道を登る途中に円覚寺境内を見下ろせ普段は見ることのない、山門や仏殿の屋根が見渡せました、裏山は墓地になっていて、芥川賞作家 開高健、中山義秀、俳優佐田啓二、女優田中絹代さんなどの墓案内もあり、お参りしてきました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 ◆以前訪ねた 故・開高健氏の仕事場兼自宅の記念館 OptiosS4iで2006.8.26 撮影 今でも記念館は公開されています。
鎌倉殿の武家政権には、草創期、「門葉」の身分があった。 『吾妻鏡』には、甲斐源氏の板垣兼信が、頼朝に対して、自分は、御門葉であるのに御家人に過ぎない、土肥実…
報道より前に被害者の名前が最速でわかったので鑑定動画作ってたら、被害者実名報道された。雑木林に遺体を遺棄したとして北海道帯広市の帯広農業高校教諭・片桐朱璃容疑者について鑑定してます。意味がわかるまで何度でも見てください。美幌高校転勤者がらみの死体遺棄事件! 帯広 死体遺棄容疑 片桐容疑者(35) まじめな教師像 宮田麻子さん(47)殺害をほのめかす(HTB北海道ニュース)#Yahooニュースh...