港町マウゼルがブリティッシュ・ベイクオフの今回の舞台、私がマウゼルで撮ってきた写真
港町マウゼル。今回のブリティッシュ・ベイクオフの舞台でした。イギリスのコーンウォール。私が3度訪れた海がきれいで建物がかわいい港町。 マウゼルのでてくる放送日は2022年、6月2日と9日の回です。下のが私が撮ったマウゼルの写真。 ブリティッシュ・ベイクオフはNHKのEテレです。イギリスBBCの番組。見逃した方は6月15日水曜日の13時30分から再放送があります。 イギリス人がケーキやビスケットやパンの腕を競います。2回ごとに場所を移し、イギリスの名所で行うので、それぞれの風景が見れるのがとっても楽しみなのです。 今回の対決の題材は、コーニッシュ・パスティでしたね。私ももちろんコーンウォールで食…
【角川まんが日本の歴史】10巻あらすじ「花開く町人文化 ●江戸時代中期」
お疲れ様です。あかいあくまです😈 ご紹介あかいあくま今回は角川まんが日本の歴史10巻のあらすじです!徳川家康が江戸幕府を作り上げ、2代目将軍・秀忠、3代目将軍・家光と続いてきまし...
江戸時代の商人で天文学者・地理学者・測量家。50歳を過ぎてから17年かけて日本全国を歩き測量して正確な日本地図「大日本沿海輿地全図」を作った人物。1745年2月11日生れ伊能忠敬 年齢年表0歳 上総国山辺郡小関村(現・千葉県山武郡九十九里町
JUGEMテーマ:歴史「亀山公園」から眺める史跡の景観は、見つけると嬉しくなります 今回は、山口県山口市にある歴史公園「亀山公園」をお届けします。 亀山は古くから長山と呼ばれ、戦国時代末期には山と
元号が平成~令和になって初めてのお寺参りは東京都青梅市の塩船観音だったでしょうか。 その次がこの前紹介しました千葉県市川市の高圓寺であり、東京都豊島区の…
本堂 後庭園では別料金で、花菖蒲をゆっくり見ることが出来ました。 本堂「悟りの窓」の向こう側が花菖蒲のある後庭園で、庭園の中に入ると青い苔と奥に花菖蒲が見える美しい庭園が広がっていました。 昭和の初期に使用されていた炭焼きの窯が庭園内にありました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.6.7 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅
5月18日は「国際博物館の日」でした。日本でも一部の美術館や博物館が入場無料になったので、きっと利用した人もいますよね?!じつは私たちもアテネ滞在中、かね...
1809年6月14日、ヨハン大公の率いる、オーストリア軍は、ラープの戦いにおいて、フランス大陸軍のウィーン近郊の最高司令官、ウジェーヌ及び、マクドナルドに敗…
やっとのこさで”平家物語それから 行盛編その一”のYouTube公開が出来ました。確認する度に誤字脱字が見つかり、その度に修正をしてやっと公開したがその後で脱字があり修正して再度公開をやり直しともっとちゃんとチェックすればと公開が早すぎたのではと後悔しておりました。 こんなものを書いときながら言うのも何ですが実は私は歴史が嫌いでした。今もあまり好きではありません。事実かどうかわからないことの年号を覚えたり名前を覚えたりする意味がわからない、昔の人は何度も改名したりするのに名前を覚える意味があるのだろうか。例えば奄美大島にもゆかりのある西郷隆盛だが今言われている隆盛いうのは実は父親の名前で隆盛と…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは。今回は大人も子供も楽しめる 横浜三大動物園のひとつ、金沢動物園をご紹介します。 金沢動物園にこにこゲート 金沢動物園は公共交通機関でのアクセスが 少し悪いのが難点ではありますが、 自然豊かで動物園の大きさもちょうど良い感じです。 園内もとても綺麗に保たれており、 安心して散策できます。 また四季折々の花々も咲いており、 季節を感じることができます。 今の時期はアジサイが咲き始めていました。 結構な数のアジサイがありましたよ! 園内マップ公式HPより引用。 金沢動物園へのアクセスについてです。 少し複雑なので、整理してみました。 (私は今回バス停からコアラバスを利用しました) 車利用…
2022.4.22 参拝 「牛にひかれて善光寺参り」伝説発祥の地、天台宗布引山釈尊寺。----------------------------名勝 布引観世音 むかし、信心のうすい老婆が住んでおりました。この老婆が千曲川で布を晒しておりますと、どこからともなく一頭の牛が現れ、その布を角にかけて走り出しました。 老婆は驚いて、野を越え、山を越え、牛の後を追いかけましたが、ふと気がついてみますと、善光寺の境内ま...
「山口サビエル記念聖堂」ー光・幕屋(テント)・水をイメージした聖堂ー
JUGEMテーマ:国内小旅行若い人たちに希望を抱かせ、力になる聖堂「山口サビエル記念聖堂」 今回は、山口県山口市にある「山口サビエル記念聖堂」をお届けします。 1952年に、フランシスコ・サビエル
朝野屋の近くに、バス停のような案内板がある。 「おんせん 天国」 ① 薬師堂。 なるほど、薬師堂の前ですな。 湯薬師様と、湯村温泉開祖の慈覚大師をお祀りしているらしいぞよ。
「湯村温泉観光大使の温泉むすめ」を発見したのだ。 犬鳴山温泉に続く2人めなのだ。 「酒造り資料館」の前で発見したのだ。 ご自由にお入り下さい、とな。 おじゃましまする。
アテネのコンサートホール「メガロン」には、今回の滞在中で通算3回も行きました。1回目のは既にブログ記事にした、ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」ほか3曲...
昨日ヴィクトリア駅に着いたら、こんな子に会っちゃいました!紫色のコーギーちゃん♥♥♥ 胸にジュビリーって書いてあるし、紫色は今回のプラチナジュビリーでテー...
御門葉の内、足利義兼は、源頼朝の挙兵後、頼朝の許に馳せ参じ、源義高の討伐にて、戦功を挙げた。 その後、源範頼の率いる、平家追討軍に従軍すると、その功績によっ…
【京都】【御朱印】『愛宕念仏寺』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、嵐山、『愛宕念仏寺』に行ってきました。(22年6月1日) 『愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)』はバス停愛宕寺から徒歩すぐです。 今回私は阪急嵐山駅前からバスに乗りました。 【山門】 山門を入ってすぐ左側に受付がありました。 受付で御朱印をいただきました。 天平神護2年(766年)、称徳天皇(聖武天皇の娘)によって、現在の東山松原通の地(旧愛宕郡)に建立された愛宕寺がはじまりです。 平安時代のはじめ、鴨川の洪水で全て流され廃寺となりました。 後に天台宗の僧千観内供(せんかんないぐ)によって再興されました。 【羅漢洞】 山門北側横にありました。 『愛宕念仏寺』の写真…
おつかれさまです。 梅雨の晴れ間を利用して、 大名庭園で大名気分。 水戸黄門ゆかりの名園 小石川後楽園 東京都文京区にある都立庭園です。 江戸初期に造られた小石川後楽園は、 1952年、文化財保護法により、 国指定特別史跡・特別名勝 に指定されました。 このように、二重指定を受けている庭園は、とても貴重! ♪この庭園は二重指定 ♪大名気分で散歩してえ ♪明日は会社を休みてえ ♪気分はすっかりR指定 (※青字はラップ調で読んでください) 水戸藩の初代藩主である徳川頼房公(写真・左)が、小石川に中屋敷を建てたのがはじまりで、二代藩主の徳川光圀(写真・中)によって、完成しました。 徳川光圀が、中国・…
【栃木】日光旅行記〔16〕日光二社一寺・世界文化遺産を巡る①日光山輪王寺
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 朝食を済ませてから、宿泊した日光金谷ホテルに車を置いたまま、歩いて社寺へ向かいました。 日光山輪王寺まで 日光山輪王寺 日光山総本堂 三仏堂 相輪橖(そうりんとう) 護摩堂 御朱印 日光山輪王寺まで ▼下記地図の右下、日光で有名な映えスポット“神橋”までホテルから徒歩2分です。 因みに神橋を渡るのは有料です。 神橋交差点を渡ると「世界遺産 日光社寺」の石碑があり、日光社寺巡り4回目にして初めてここからスタートしました。 有名な杉並木を歩きたい方は観光センターのある表参道から行きます。 ▼たぶん重要文化財の…
【栃木】日光旅行記〔17〕日光二社一寺・世界文化遺産を巡る②壮麗な東照宮へ
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 輪王寺の護摩堂から表参道へ出て右を見ると、日光東照宮が見えます。 大きな杉並木の緩い坂道を歩いて行きます。 日光東照宮 石鳥居 五重塔 表門 三神庫 衛厩舎と三猿 御水舎 輪蔵 祈祷殿 日光東照宮 日光東照宮は1617年、徳川家康公を御祭神としてお祀りした神社です。 元和2年4月17日に駿府城で亡くなり久能山に神葬されましたが、その1年後遺言により日光に移されました。 現在の主な社殿群は三代将軍家光公によって造られたものです。 石鳥居 重要文化財 一の鳥居で石材は…
神様がその辺に居そうな青紅葉の参道を抜けて、ようやく本殿へ長岡天神は、菅原道真公が御生前に在原業平らと共に、 しばしば遊んで詩歌管弦を楽しまれた縁深いところで…
天皇の命令、さらにはそれを記した文書を意味する詔と勅には区別があって、厳密にはこうなるそうです。○詔 → 臨時の大事に用いる。○勅 → 尋常の小事に用いる。両方を合わせて「詔勅」という表現も用いられます。ところが、日本の歴史の中には「偽勅」「密勅」という
湯村温泉は何度か来てるので、散策と言っても行ったことがあるところが多いのだ。 まずは、朝野屋の脇にある階段を降りてみたのだ。 湯村温泉パークから見上げた朝野屋。 通りを越えてすぐにある、
昭和49年・1974年の61位から75位です。 61位 ミドリ色の屋根 ルネ・シマール 1974年6月21日発売 62位 しあわせの一番星 浅田美代子 19…
先月のことですが、上田市の別所温泉に行きました。といっても温泉に入ったわけではなく、北向観音などの観光ですが。。(^-^;写真右の正面奥に写っているのが北向観音・常楽寺です。北向観音は善光寺参りとセットですると良いと言われています。様々な説が言われているようですが、ここにあった北向観音堂の説明には以下のように書いてありました。『平安時代初期に比叡山延暦寺座主慈覚大師円仁が開いた霊場。北向きの本堂(本尊は千手観音菩薩像)は全国でも珍しく、南向きの善光寺本堂と相対しているとされる。「極楽往生」を願う善光寺と「両参り」し、ここで「現世利益」を祈ることで、より御利益があるとされる。』様々な願いが書かれた絵馬がたくさんかけられています。モノクロームに近い風景の中でひときわ鮮やかな色彩が目を惹きました。貼られていた紙...別所温泉北向観音愛染桂かしわ屋~上田市~
【想い出】6月9日|大阪、DEEN、温泉、サウナ、モーニング娘。、福岡、大分etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 過去のこの日の記事をご紹介する振り返りコーナー♪ 本日は6月9日分の記事をご紹介m(__)m何か…
【京都・吉田山】竹中稲荷神社・竹劔稲荷神社の参拝ポイント【アクセス・京都でひっそりスピリチュアル】
所在地&アクセス〒606-8311 京都府京都市左京区吉田神楽岡町3−64吉田山の上にある神社です。京都駅から市バス 206号系統 京大正門前下車バス停から1,2㎞ 京都大学前、吉田神社を通って徒歩15分くらいです。吉田神社の末社です。専.
<野面積み・乱積み(土佐)> 高知城、土佐中村城、岡豊城、安芸土居
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
【京都】【御朱印】嵐山、『祇王寺』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、嵐山、『祇王寺』に行ってきました。(22年6月1日) 『祇王寺』は阪急嵐山駅から徒歩32分です。 『祇王寺』の境内入り口前にあったお地蔵さんです。(まだ境内ではありません。) こちらから『祇王寺』へ向かいました。 写真右へ行くと『祇王寺』、階段を登って行くと「滝口寺」です。「滝口寺」と隣接していました。 緑が深く、期待が高まりますね〜❤️ 『祇王寺』入り口です。 門をくぐるとすぐ受付がありました。ここで御朱印をいただきました。 入るとすぐに苔〜緑〜❣️ 『祇王寺』は、念仏房良鎮(ねんぶつぼうりょうちん)(法然の弟子)が創建した往生院の旧跡です。 【山門】 境内…
2022.4.22 探訪 長野県佐久市にある「関所破りの桜」。撮影した時間帯が朝なので写真が暗っぽくてすいません。場所は「五郎兵衛記念館」のある辺り。市天然記念物。YouTubeから動画を拝借。長野県 関所破りの桜と浅間山 ---------------------------- この場所にはかつて市川五郎兵衛を祀った「真親神社」が建っていました。真親神社のおこりは、明和元年(1764)に「五郎兵衛」を祀った石祠から...
群馬県利根郡川場村の吉祥寺の境内に入り、山門をくぐってから真っすぐ進むと本堂があるのですが、その手前、向かって左側には釈迦堂があります。
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
あじさい寺として有名で、境内を埋める数千本のあじさいは明月院ブルーとも言われ、シーズンには多くの人が訪れます。 境内全域が国の史跡にも指定されている由緒あるお寺で、梅雨時には参道から本堂にかけて色鮮やかなあじさいが所狭しと咲き誇ります。 境内には鎌倉最大のやぐらといわれる「明月院やぐら」があり、上杉憲方の墓と伝わり壁面に釈迦如来 、多宝如来と思われる像が浮き彫りされています。基壇上部には十六羅漢と思われる浮き彫りも施されていることから「羅漢洞」とも呼ばれています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】九十
村の子供同士の喧嘩が、親同士の喧嘩に発展して、呉の村の親が負けて、家を焼かれた。 呉の村を統治している、郡主は、警備兵を出して、楚の村を攻め立てた。 この報…
兵庫県の南西部、岡山県寄りを「 西播磨 」地方と呼びます。 6/5(日)、西播磨の 佐用町 と 上郡町 の史跡めぐりをしてきました。 織田vs毛利 激戦の地「上月城」に登る〔No.1〕 上月(こうづき)城のあるこの辺りは、播磨から備前・美作の国に通じる交通の要衝です。ですから、中国地方へ侵攻しようとする 織田 にしても中国地方の 毛利 にしても、押さえておきたい重要拠点のひとつだったようです。 上月城 のある荒神山は標高194m。案内標識では登山口から頂上まで380m。 頂上に近づくと堀切の跡がありました。ここまで15分ほど。 でも、コロナ禍で足腰が弱った60過ぎには息が切れる。情けない。 頂…
おつかれさまです。 平日は腰掛け、休日はお出かけ。 週末の晴れ間を利用して、 三菱の創始者・岩崎彌太郎が、 社員の慰安のために作った 東京都江東区清澄にある都立庭園 清澄庭園に行ってきました。 “社員の慰安のために作った庭園” であって、 わたしのような、 ゾンビ社員の慰安のために作ったわけじゃないけど... おじゃましまーす! 清澄庭園は、三菱の創始者・岩崎彌太郎が、造園を計画し、1891(明治24)年に、社員の慰安や貴賓を招待するための「深川親睦園」として開園したのが始まり。 池の周囲に築山や、名石を配置した「回遊式林泉庭園」です。 アジサイが、咲き始め。 ハナショウブは、見頃寸前。 ツツ…
<野面積み・乱積み(肥前②)> 平戸城、大村(玖島)城、島原城
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1) 野面積…