昨夜は夕ご飯をサクッと食べたあと、地元合唱団のコンサートに行ってきました!場所は町内のパリッシュ・チャーチ(教区教会)、コンサートは夜7時半から開演。今サ...
梶原景時は、1140年(保延六年)、梶原景清の次男として、生まれた。 別説では、景時は、景清の父、景長の息子とされる。 何れにせよ、梶原氏は、後三年の役で、…
手の甲にシミができている。 日焼けして残ってしまったのか、あった記憶にはない。前にはなかったシミだ。 そんな風に覚えのないシミが甲にできるようになると歳を取った証拠なのだ、そんなことを聞いた覚えがある。 ずっと昔のことだ。 その話を聞いた時はまるでピンとこなかったが。 安倍元首相はまだ若かったじゃないか。 元気一杯に駆け抜けた生涯だったと思う。 できることを好きなだけやった。 しかし私はまだ彼より...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
【京都】【御朱印】『南禅院』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『南禅院』に行ってきました。(22年6月20日) 『南禅院』は地下鉄蹴上駅から徒歩約10分です。 「南禅寺」の境内、南東側に位置しています。 【水路閣】 「南禅寺」境内にある「水路閣」に隣接して、『南禅院』はありました。 「水路閣」から石段を登って行きます。 【庫裡】 拝観受付(写真左)をすませ、拝観出入り口(写真右)から入りました。 『南禅院』は、亀山上皇の離宮、禅林寺殿(ぜんりんじどの)の「上の宮」の遺跡で、南禅寺発祥の地です。 応仁の乱の後、荒廃していたが、元禄16年(1703年)、徳川綱吉の母桂昌院らの寄進によって再建されました。 庭園は亀山上皇遺愛の…
暑くなってから、寄り道する余裕もなく、鴨川もチラッと見る程度だけど、37度くらいの暑かった日、さすがに、、人影やいつも河原に上がって羽を休めてる鴨も一羽もいな…
比企能員は、源頼朝の乳母、比企尼の甥と言われる。 比企掃部允と妻の比企尼の間には、男子に恵まれなかったため、能員を養子とした。 しかし、能員が、比企尼の甥で…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は打ち合わせがあり四条烏丸方面へ出かけました今は祇園祭街中がいつもより賑わっているように思います宵山に山鉾巡行と今年は…
【水路閣・石川五右衛門】南禅寺の参拝ポイント【三門・拝観料・見どころ】
所在地&アクセス〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町京都駅からだと地下鉄で烏丸御池駅まで行って地下鉄東西線へ乗り換えて蹴上駅下車。そこから徒歩で10分ほどで着きます。こちらの行き方だと有名なねじりまんぽというトンネルを通ること
東の毛越寺(平泉)と西の宗隣寺 今回は、山口県宇部市にある、県内最古の庭園をもつ名刹「宗隣寺」をお届けします。 宗隣寺は、777年(宝亀8年)唐より来朝した、為光和尚によって「松江山普済寺」が創建
. 朝食もブッフェ形式でいただいたのだ。 和食。 洋食(パン)もあったかな~? あったような気もするけど、写真がないからわからんの。 また忘れたの? はいな。 いつもブッ
葛原岡・大仏ハイキングコースは、源氏山公園や葛原岡神社などを経由して、北鎌倉浄智寺方面まで続いています。 現在の大仏切通は、県道32豪・大仏隧道の長谷側入口横の階段から、大仏隧道の常磐側入口の先にある火の見下バス停付近まで続いています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市長谷・梶原JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
安達盛長は、1135年(保延元年)の生まれであるが、享年からの逆算に過ぎず、実際の生年は、不明である。 安達盛長は、源頼朝が、十四歳の年、伊豆国に配流される…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
枯山水の石庭で有名な世界遺産「龍安寺の石庭」になぜ人は魅せられるのか
龍安寺 石庭RyoanjiTemple "Stone Garden" 枯山水の石庭で有名な世界遺産 龍安寺は、京都で最も有名な観光名所の一つです。枯山水の...
【女性守護・鴨長明】河合神社の参拝ポイント【下鴨神社・糺の森・アクセス】
所在地&アクセス〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59京都駅からだと、市バス5番系統・205番系統で新葵橋で下車すると近いです。電車だと京阪の出町柳駅下車で徒歩で約8分。駐車場は下鴨神社西側の駐車場を利用しましょう。...
. 夕食は游月山荘 玄関棟 2階の「富士の間」でいただいたのだ。 テーブルにセットされていたもの。 竹の形の器をパカッ。 鍋か陶板焼きのように思うけど、これはメイン料理の「黒毛和牛竹蒸し
石舞台古墳を後に、バスで高松塚古墳へ 少し暑い日だったから、極力歩かず、最寄り駅までバスで移動しつつ見学してたけど、壁画館へ向かう道々の風景に癒されるこれはゴ…
今朝は、先に起きたX君から「大変だ、日本のミスター・アベが銃撃されたらしい」と起こされました。えっ??と寝ぼけまなこでスマホを開けたら、日本はもちろんイギ...
スールト元帥の撤退後に、クロード・ヴィクトル=ペラン元帥率いる、スペイン駐留のフランス軍、2万3千人が、ポルトガルに進軍した。 ウェリントン公爵は、スペイン…
横浜トリックアートクルーズは天候を気にせず楽しめる❤写真も撮り放題です!
こんにちは。今回は天候を気にせず楽しめる ランドマークプラザ内にある 横浜トリックアートクルーズをご紹介します。 横浜トリックアートクルーズ 横浜トリックアートクルーズは ランドマークプラザ4階にあります。 目の錯覚を利用して、立体的に見える絵画を 楽しむおもしろ不思議な博物館です。 週末などは家族連れで賑わっていますが、 私のようなミドル女子でも!十分楽しめます。 館内は以下のようになっています。 フロアマップ。公式HPより引用。 入館料は大人(高校生以上)700円、 子供500円、3歳以下無料となっています。 現在アソビューで前売り券を購入すると 入館料がお一人100円引きになります! 是…
浄智寺 (じょうちじ)は、鎌倉市 山ノ内 にある 禅宗 の 寺院で、境内入り口にある湧き水は鎌倉十井のひとつ「甘露の井」で、裏山からは源氏山に抜けられるハイキングコースが有ります。 1281年鎌倉幕府第5代執権北条時頼の子宗政の菩提を弔うために建てられ、苔むした参道の階段の脇にはアジサイが植えられています。 現在の浄智寺は、総門・山門(鐘楼)・庫裏・仏殿(曇華殿)が残るのみで、山門は鐘楼を兼ねた珍しいもので、1340年の銅鐘がおかれているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影 2022.06.02 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTU..
先日チぺナム(Chippenham)という街に、初めて行ってみました。ここら辺はコッツウォルズ地方をちょっと外れた所なんで、蜂蜜色でお馴染みコッツウォルズ...
明日香村の写真整理ですよかったら、どうぞ~ 万葉文化館を後に、明日香村の中でも屈指の見どころかと思われる石舞台古墳へこんな風に巨大な岩を運んだらしい。 エジプ…
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク発売日11月9日に決定「父と子トレーラーも公開」
PS4ゴッドオブウォー続編ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク発売日11月9日に決定!新トレーラー「父と子」やゴッド・オブ・ウォー ラグナロクのコレクターズエディションのパッケージを開封する動画も公式Youtubeにて公開。ゴッドオブウォー ラグナロク予約特典情報God of War Ragnarok
【玉の輿・桂昌院】今宮神社の参拝ポイント【阿呆賢さん・牛頭天王・あぶり餅】
所在地&アクセス〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町21京都駅からだと地下鉄京都駅→北大路駅北大路駅から少し離れているので駅から歩きだとちょっと疲れるかも。僕が行くときは北大路駅から市バスです。地下鉄の通路に行先別に赤と青の矢印が
【西国第28番札所・真向の龍】成相寺の参拝ポイント【ケーブルカー・バス・駐車場】
所在地&アクセス〒629-2241 京都府宮津市成相寺339電車だと北近畿タンゴ鉄道「天橋立駅」下車船、ケーブルカー、バスを乗り継いで50分くらい。お得なチケットはこちら。成相寺だけ参拝の方は少ないと思うので事前に確認しておくと良いです。.
造山古墳のあと、 こうもり塚古墳に行きました。 御墳印は、備中国分寺のくろひめ亭で押します。 切り絵も2種類いただきました。 石棺は檻の中。 年に何度かは開いて、 中に入れる日が以前はありました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
四国からの女子旅人さん。 お土産ありがとうございました。昔話トークは爆笑でしたね🤣次回は家族で遊びにきてくれるそうなので 楽しみにしてますね〜!! にほんブログ村 ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。 にほんブログ村
やはり七夕の夜は晴れるようにてるてる坊主の短冊に願いを…場所は西武新宿線田無駅から徒歩5分ほどの田無神社。何となく前からちょっと気になっていた神社で、新宿線に乗ったついでに寄ってみました。創建は鎌倉時代。平日でしたが参拝に訪れる人もそれなり
【京都】【御朱印】『正伝寺』に行ってきました。京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『正伝寺』に行ってきました。(22年6月18日) 『正伝寺(しょうでんじ)』はバス停・神光院前から徒歩約15分です。 【山門】 『正伝寺』は、臨済宗南禅寺派で、正式には正伝護国禅寺といいます。 文永10年(1273年)、東巌慧安(とうがんえあん)が、師の兀庵普寧(ごったんふねい)を開山として創建したのがはじまりです。 山門をくぐり、参道を登って行きます。 参道を振り返りました。 お地蔵様の赤いよだれかけが、めちゃくちゃいい味だしてます❤️ 参道沿いの石垣の苔と青もみじが美しい。 【鐘楼】 門の前にだるまが❗ よく見るとたぬきでしょうか? 真っ赤なねじりハチマキ…
「その1」のつづきです。朝護孫子寺を参拝したので、信貴山城を攻め登りましょう。 上の写真は朝護孫子寺本堂から見た信貴山です。今からあの山を登ります。 登山...
大和国と河内国の国境にある生駒山系に属する標高433mの信貴山山上に、かつて信貴山城がありました。信貴山城は、戦国の三梟雄のひとりとして知られる松永久秀が...
「その2」の続きです。標高301mの瓜生山頂に登ってきました。 主郭西側の虎口跡と思われます。 微妙に喰い違い形状になっています。 主郭です。 将軍山城と...
「その1」のつづきです。狸谷山不動院の境内を抜け、いよいよ将軍山城跡のある瓜生山頂を目指します。 登山口には鳥居があります。山頂の主郭には幸龍大権現の社が...
足利将軍家ゆかりの将軍山城。 その1 ~狸谷山不動院登山口~
京都洛中の鬼門にあたる北東、京都御所と比叡山を直線で結んだちょうど中間地点あたりにある標高301mの瓜生山頂に、かつて足利将軍家ゆかりの山城がありました。...
「二条城」といえば、世界遺産となっている徳川家康が築いた二条城を誰もが思い浮かべると思いますが、それ以前にも、京都には二条城がありました。あの織田信長が、...
前稿、前々稿で豊臣秀吉が京都に築いた幻の城、伏見城と聚楽第をめぐってきましたが、京都にはもうひとつ、まさに「幻の城」と言っていい秀吉の城がありました。令和...
前稿では豊臣秀吉が築いた伏見城跡を歩きましたが、今回は、同じく秀吉が築いた聚楽第跡を歩きます。聚楽第は天正13年(1585年)に関白となった秀吉が京の政庁...
京都の平安京から南に少し離れた伏見に、かつて伏見城がありました。伏見城は豊臣秀吉が築いた指月伏見城と木幡伏見城、そして関ヶ原の戦い後に徳川家康が再築した3...
豊臣秀次が築いた八幡山城を歩く。 その5 <山麓の秀次館跡>
「その4」のつづきです。鶴翼山(通称:八幡山)の山頂の八幡山城跡から下山し、その山麓にある豊臣秀次館跡を目指します。 秀次館跡は八幡公園の奥にあります。写...
「その3」のつづきです。八幡山城西ノ丸にやってきました。 北ノ丸と同じぐらいの広さがあります。西ノ丸からは琵琶湖が一望できます。 正面に見える小さな山は、...
豊臣秀次が築いた八幡山城を歩く。 その3 <鬼門石垣~北ノ丸>
「その2」のつづきです。八幡山城本丸を降りて、北西に向かって歩きます。 本丸下北東側の高石垣です。 見事な石垣ですね。 出隅は算木積みになっています。 5...
豊臣秀次が築いた八幡山城を歩く。 その2 <本丸跡(村雲瑞龍寺門跡)>
「その1」のつづきです。八幡山城二ノ丸跡の北西には、高石垣の壁が聳えます。 圧巻の高石垣です。 高さは7~8mあるでしょうか? こんな感じでずっと石垣が続...
豊臣秀次が築いた八幡山城を歩く。 その1 <登城口~二ノ丸>
滋賀県近江八幡市にある鶴翼山(通称:八幡山)の山頂に、かつて八幡山城がありました。ここは本能寺の変と山崎の戦い後に廃城となった安土城のわずか5kmほど西に...