chevron_left

「歴史」カテゴリーを選択しなおす

cancel

歴史ブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/07/07 10:23

    世界遺産・一面が緑に染まった絶景が楽しめる庭園

    西芳寺「苔寺」SaihojiTemple (kokedera) Moss Temple西芳寺は、京都市西部に位置する臨済宗単立寺院で、山号を洪隠山と称しま...

  • 2022/07/07 09:53

    ルネサンス期の文学を読んだあとに読む本 | 『CHAUCER’S PEOPLE』著:LIZA PICARD

    近くの新古本を売る書店で一年ほど前に500円ほどで購入したもの。でも寝かせておいて正解でした。その後デカメロンとカンタベリー物語を読んだので、相応の下地ができました。にしてもAmazonで評価4.5。本当か? 評価を確認してから購入しましたが、読後に評価見返しました。そんなに英国中世史って人気あるのか?って。でもどこぞの国で鎌倉時代の大河ドラマがそれなりに人気らしいので、さもありなんってことかしら。まあ楽しく読めたから良かったんですが。 本作は、カンタベリー物語の舞台となった14世紀英国を中心にした文化史的読み物です。 従い、カンタベリー物語は事前に必読です。世界史もかるーく舐めておくとより良…

  • 2022/07/07 07:25

    沖縄本島最北端の辺戸岬・わたなべこうさんのヒーリング・ツアー④【2年半ぶりの沖縄本島の泊まりの旅・5】

    わたなべこうさんのヒーリング・ツアーで大石林山は連れて行ってもらった後は沖縄本島最北端の辺戸岬につれていってもらいました。 前回の大石林山での話はこちらです。 www.englandsea.com 車にのせてもらった私はぼけっとしていてよくわかってなかったら、あるところにつきました。沖縄本島最北端の辺戸岬でした。 雨の大石林山で、ここの美ら海展望台からの海がみたかったけど、雨でみえないですねといったので、海のみえるところに連れてきてくださったのです。うれしいな。ありがたい。 こうさんが車で待ってるからみてきていいよと言ってくださったので、海好きの私は自由に海を見に行きました。ラッキーなことに雨…

  • 2022/07/07 06:43

    有馬温泉 月光園 游月山荘

    . 昨年12月、有馬温泉で泊まった宿は「有馬温泉 源泉掛け流しの宿 月光園」の游月山荘。 月光園は、「鴻朧(こうろう)館」↓と「游月山荘」↑からなっているのだ。 では、おじゃましまする

  • 2022/07/07 06:06

    黄梅院(おうばいいん)とユキノシタの花

     足利尊氏の帰依を受け、五山文学に功績を残したことで有名な夢窓疎石(むそうそせき)の塔頭です、五山文学とは、鎌倉時代から江戸時代にかけて京都ご座ん、鎌倉五山の禅僧によって書かれた漢文詩など、夢窓疎石の塔頭だけに寄進も少なくなく経済的基盤を確立し、夢窓派の関東における拠点になりました。  ユキノシタは雪が積もっていてもその下に緑の葉を付ける生命力から名付けられたとされ、控えめな白い花を咲かせ、日陰で育つその姿は強くてしなやかな和の雰囲気を漂わせています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_

  • 2022/07/07 02:29

    イギリスはインドを西側に引き込めるか?

      ウクライナの戦争によって、世界は西側民主主義陣営と中露専制国家陣営に真...

  • 2022/07/07 00:05

    No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】九十四

     秦の哀公は、「楚は無道だが、このような忠臣がいるのであれば、滅ぼすべきでない」と、申包胥の様子に心を打たれ、援軍の要請に応じ、戦車を五百台投入して、楚に向か…

  • 2022/07/06 20:49

    古墳に行くんじゃ 御墳印を集めるんじゃ 造山古墳 /楯築遺跡

    牟佐大塚古墳のあと、 岡山市北区新庄下の造山古墳に行きました。 写真の奥に見えるのが造山古墳です。 造山古墳近くには、親戚もいるので、 何度も来たことがあるので この日は暑かったので、 この下からの景色で満足しました。 造山古墳ビジターセンターでは、 楯築遺跡の御墳印も押せます。 おまけ?の切り絵もいただきました。 楯築遺跡は、 過去に何度も行ったので、 今回はパスしました💦 現地でスタンプを押すわけではないので、 行ったことにしてスタンプだけ押す 私のような人もいるでしょうね😉 楯築遺跡は、 歴史好きな方には興味深い場所だと思うので、 お好きな方はぜひどうぞ! 過去にタモリさんも来られたよう…

  • 2022/07/06 12:20

    七夕にお願いしたい事

    台風が去り、ひと段落したけど今日も暑い コロナもまた感染が拡大傾向にあるようで、早く収束してほしい そして、熱中症になりませんように    最近、大阪を訪れる…

  • 2022/07/06 11:28

    サトウ/英国公使館プロット+イラスト

    アーネスト・サトウ+英国公使館プロット開通↑アーネスト・サトウSS『to live together.』 イメージ品川港へは愛馬・フシミ号で送迎に出た。はつみは新たに仕立てたらしい洋服を身にまとっており、これまで以上に華やかで麗しくうつるその姿はサトウの心から『業務の一環』

  • ブログみるにほんブログ村「ブログみる」アプリとmuragon(ムラゴン)紹介 - 明るい未来を見つめて 最旬情報 トレンドニュース PR
  • 2022/07/06 08:22

    有馬温泉街を散策

    . 六甲山頂から帰ってきて、まだチェックインまで時間があるので車を預けて散策に。 これは、ホテル「花小宿」。 ​花小宿​は最近はご無沙汰なんだけど、しばしば泊った宿。 ふたつのお風呂

  • 2022/07/06 06:12

    【武都】章『鎌倉騒乱』編「源頼家」⑩足立遠元

     足立遠元は、藤原北家魚名流の藤原山蔭の後裔、藤原遠兼が、武蔵国足立郡に土着して、遠元の代から、足立氏を称したと言われる。 足立遠元の生年は、不明であるが、1…

  • 2022/07/06 01:42

    ヨセミテで至福に描いた一枚。皇統の危機にエセ愛国者の舌は二枚。

    ヨセミテ国立公園、第二日目。 午後には次の目的地へ向かう予定の我が家は、私の希望でイキナリお絵描き~  時間が押しているので短時間でドドババとスケッチした恥ず…

  • 2022/07/06 00:48

    万葉文化館と台湾スイーツ

    明日香村、写真整理ですよかったら、どうぞ~ 飛鳥寺を拝観した後、バスで移動して万葉文化館へ。館内には、それほど人が居なかったけど駐車場をみると、それなりの来客…

  • 2022/07/05 21:07

    談山神社に到着

     談山神社(たんざんじんじゃ)の所在地は奈良県桜井市多武峰三一九番地です。 大神神社(おおみわじんじゃ)の所在地も桜井市ですから、元の場所に戻ったかのようです…

  • 2022/07/05 19:30

    伊勢ケ谷の春日神社・初めて見る不思議なご神体

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/07/05 15:59

    【重慶】三国志 劉備が遺児を託した地「白帝城」

    えむむん日本で、三国志や李白の詩でよく知られている「白帝城」についてご紹介いたします。白帝城についてアクセス住所:重庆市奉节县夔门街道办事处瞿塘峡社区白帝城景区営業時間:08:30~19:00 ※17:30までに入園見学に要する時間:3〜4

  • 2022/07/05 12:06

    昭和50年オリコン1位から5位のヒット曲

    1位 昭和枯れすゝき  さくらと一郎 1974年7月21日発売 発売元はポリドールレコード。150万枚を売り上げた。 10月から放送開始の『時間ですよ昭和元年…

  • 2022/07/05 07:14

    六甲有馬ロープウェイ / 六甲枝垂れ

    . 宿泊するホテルに寄ってから、六甲有馬ロープウェイで六甲山へ行くことにしたのだ。 ロープウェイの割引券とかあるかなぁ~?  と思って、フロントで訪ねてみると、あった。 ロープウェイと六甲

  • 2022/07/05 00:03

    【武都】章『鎌倉騒乱』編「源頼家」⑨八田知家

     八田知家は、1142年(康知元年)、宇都宮朝綱の四男に生まれた。 宇都宮氏は、藤原北家兼家流の藤原宋円を祖とする。宋円は、藤原兼家を曾祖父とし、道長の兄であ…

  • 2022/07/04 21:59

    古墳に行くんじゃ 御墳印を集めるんじゃ 牟佐大塚古墳

    両宮山古墳のあと、 岡山市に戻って 牟佐大塚古墳に行ってみました。 この古墳は初訪問です。 最初、これだけかと思って、 登れないことはないかと登ってみました。 小高くて見晴らしもいいけど、 民家が見える感じです。 駐車場は、古墳見学用に2台分はありますが、 そこから車一台通ったとしても ぎりぎりの道を歩いた先に 牟佐大塚古墳はありました。 パンフレットに石室の写真が載ってるので、 どこかに石室があるはず! と、下に降りて南に回ったらありましたよ。 ヒカリモという植が生えているようで、 踏まないように石が置いてあるけど、 雨が少ないからか、 湿っておらず、 ヒカリモが分かりませんでした。 草?は…

  • 2022/07/04 12:50

    旧芝離宮恩賜庭園で七夕飾りと小田原風鈴

    おつかれさまです。 もうすぐ七夕。 東京都にある9つの庭園(旧芝離宮恩賜庭園 / 浜離宮恩賜庭園 / 小石川後楽園 / 六義園 / 旧岩崎邸庭園 / 向島百花園 / 清澄庭園 / 旧古河庭園 / 殿ヶ谷戸庭園)では、 夏の風物詩、 七夕飾りが、 設置されています。 わたしは、旧芝離宮恩賜庭園へ。 入園料を支払うと、チケットと一緒に、短冊が渡されます。 願い事を書いて、笹に飾り付けます。 他人の書いた短冊、見ちゃうよね。 「お母さんの病気が治りますように」 とか 「合格しますように」 とか 読んでいるだけで、優しい気持ちになれる願い事もあれば、 「もてますように」 とか 「金持ちになりますように…

  • 2022/07/04 08:00

    【まとめ】レコードプレーヤー 組立てから使いこなしによる高音質再生の手法

    レコードプレーヤーの高音質再生 〜基本と簡単で効果的な使いこなし方〜 2022年に入ってからアナログレコードの売り上げはCDを完全に上回る勢いらしい。 デジタルオーディオはCDからストリーミングに移行し、AmazonMusicやSpotifyなどのサブスクで多くの楽曲が簡単に聴けるようになった。 そんな中アナログレコードという媒体はCDよりはるかに大きなアルバムジャケットやレコード盤など、その形あるものが音楽好きの所有欲を満たしてくれる。 個人的にアナログレコードはノスタルジーに浸るというよりも、音楽の艶かしさやレコードプレーヤーという装置がオートマチックではなくユーザーの使いこなしに委ねられ…

  • 2022/07/04 07:43

    エクシブ有馬離宮のメガケーキ

    ・ 昨年12月は有馬温泉にも行ったのだ。 途中で寄るところがあるというので付いて行ったのだ。 (助手席なので有無を言わずに付いていくことになるのだ) 着いた先はエクシブ有馬離宮だったのだ。

  • 2022/07/04 07:28

    のどかな首塚~蘇我入鹿

    飛鳥寺の山門を出て西200M程の所にある蘇我入鹿の首塚へ。乙巳の変の際、600m離れた飛鳥宮で中大兄皇子と藤原鎌足に討たれた時に首が、ここまで飛んだとの説も有…

  • 2022/07/04 06:10

    円覚寺 佛日庵・開基廊と白鹿洞(びゃくろくどう)

     佛日庵は鎌倉時代に元寇の危機から日本を救った8代執権 北条時宗の廟所として建立され、9代執権北条貞時、14代執権北条高時も合葬されています。廟所には木造十一面観音坐像のほか、僧の姿をした時宗、貞時、高時の木造坐像もまつられています。  開基廟は佛日庵御霊屋とも呼ばれ、ご廟所の中には、北条時宗公、貞時公、高時公の各木像と、時宗公が禅の修業をしていたときに信仰していたと言われる十一面観音坐像が安置されているそうです。 茶室 烟足軒(えんそくけん)は川端康成の「千羽鶴」や立原正秋の「やぶつばき」などの小説に登場する茶室で、中山佐市(なかやまさいち)邸より、昭和初期に移築されたものだそうです。  白鹿洞(びゃくろくどう)は、開基廊の向かいにあって、無学祖元の法話を聞くために山中から白鹿が出てきたという言い伝えがあり、山号の瑞鹿山は、めでたい鹿のお山という意味があるそうです。..

  • 2022/07/04 00:57

    【武都】章『鎌倉騒乱』編「源頼家」⑧和田義盛

     和田義盛は、1147年(久安三年)、杉本義宗の長男に生まれた。 前述の通り、杉本義宗は、三浦義明の長男であったため、本来、義盛は、三浦氏の嫡流であった。 杉…

  • 2022/07/03 21:27

    メカコレヤマト素組制作/宇宙戦艦ヤマト・エンジンノズルの秘密?

    前回の内容を書いている内に、wikipedia等を見ていると、宇宙戦艦ヤマトのロケットエンジンノズルの形状について、ある種の秘密があるのではないか?と考えるよ…

  • 2022/07/03 20:51

    古墳に行くんじゃ 御墳印を集めるんじゃ 両宮山古墳

    7月1日から 御墳印を集めるイベントが始まり 早速行ってきました。 まずは、赤磐市の両宮山古墳に。 ビュースポットから撮影しました。 両宮山古墳は、堀の向こうにある古墳です。 前も迷いながら行ったので、 レジの方に聞いてみたら、 両宮山古墳のビュースポットへの行き方を教えてくれましたよ♪ 何年も前に行った時は、 このビュースポットの反対側から古墳に行きましたが、 今日は暑すぎて行きませんでした。 御墳印は、近くの産直市場で、押せます。 レジで御墳印帳3,500円を買って、 スタンプは自分で押します。 結構高いです💦 PayPayでの、支払いができたのが良かったです。 スタンプは無料です😆 字は…

  • 2022/07/03 18:56

    和貴宮神社・海辺の岩礁だった不思議な磐座

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/07/03 18:52

    副反応と、生ひやむぎ、カンロ、沼田城…

    昨日3回目のワクチンを打った配偶者は、真夜中に頭と身体が痛くなって来て熱も37度超えて、ロキソニンを飲んだらスーッと痛みが退いてスヤスヤ眠れたとか。 起きた時はもう平熱で、ひやむぎとおやつを食べてゲームをやったり映画を観たり楽しそうにしていたけど、15時頃「ヤバい!また全身が痛なって来た!」と、慌てて布団に入って寝込んでいた。熱を測るとまた37度。 2回目のほうが熱は高かったと思う。身体の痛みは今回のほうが酷そう。 生ひやむぎ。 茹で時間4~6分のところを4分ぴったり、氷水でよーく洗って、お皿の底にも氷を山盛り敷き詰めて、そこまでしてもコシが弱めだった。 道の駅どまんなかたぬまで売っている、佐…

  • 2022/07/03 13:26
  • 2022/07/03 13:26

    橿原神宮の巫女さんに質問する

      橿原神宮境内の休憩所にいた友人が座り続けながら、或る疑問を口にしました。 境内を巫女さんが歩いていました。他の神社で見かける場合と同様、赤系統の色の袴を穿…

  • 2022/07/03 13:26

    橿原神宮境内の休憩所で休む

     私にとっては二回目の橿原神宮参拝でしたが、以前の記憶が薄れていた部分もあって、けっこう新鮮に感じた部分もありました。 しかし、同行した友人はつまらなそうで参…

  • 2022/07/03 13:26

    令和元年七月、橿原神宮参拝

     橿原神宮へ行くのは、私にとってはこの時が二度目でした。 二十何年も前に、大学の恩師や後輩たちのグループとともに「ゼミの見学旅行」として奈良県の神社仏閣へ行き…

  • 2022/07/03 13:26

    橿原神宮について

       奈良県の橿原神宮について、改めて説明いたします。 所在地は奈良県橿原市久米町九三四番地。 最寄り駅は近鉄橿原神宮前駅で、徒歩約十分。 主祭神は初代の天皇…

  • 2022/07/03 09:48

    大隈重信 年齢年表

    明治時代の政治家、内閣総理大臣(第8・17代)、幕末志士早稲田大学創設者1838年3月11日生れ大隈重信 年齢年表0歳 佐賀藩(現・佐賀県)で生れる。幼名は八太郎。29歳 大政奉還。明治維新。長崎に赴任。30歳 会計官御用掛に就任。31歳 

  • 2022/07/03 08:15

    お稲荷さん

    12345LUMIX DMC-LX100気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/07/03 06:35

    円覚寺 舎利殿(国宝)付近と如意庵(にょいあん)

     舎利殿は、円覚寺塔頭の正続院の境内にあり、鎌倉で唯一国宝の建物に指定されています。創建当初の建物は1563年に焼失その後、太平寺の仏殿が移築され室町期の建造と言われる堂内には、鎌倉幕府3代将軍「源実朝」が宋の能仁寺から分骨した仏牙舎利が収められ、背後の開山堂には仏光国師像が安置されています。  如意庵(にょいあん)は、第三十六世無礙妙謙(むげみょうけん)の塔頭で、門の周辺の竹林の緑が綺麗です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_

  • 2022/07/03 06:26

    飛鳥寺資料館

    本堂から廊下を渡り、隣の資料館へ中庭には、灯籠が沢山並んでます。左上の灯籠は、南北朝時代の飛鳥寺形石灯籠で、日本の灯籠に選ばれてるそう。資料館はそれほど広くは…

  • 2022/07/03 06:24

    【武都】章『鎌倉騒乱』編「源頼家」⑦三浦義澄

     三浦義澄は、1127年(大治五年)、桓武平氏良文流の三浦一族の惣領、三浦義明の次男に生まれた。 三浦氏は、平良文の息子、忠光を祖とし、孫の為通は、源頼義の郎…

  • 2022/07/02 23:09

    夏詣 2022

    7月今は輪くぐりができると思いますがマンマが行った時(6月下旬)には輪が用意されていませんでした💦昨年のはこちら夏詣今年も1年の半分の夏詣年越しの詣(大晦日)厄除け、清める。マンマの場合はすでにコロナに罹り、厄は取り払われた感じ。若い時はお見合いの相手と神社に行きましたが、ってか、神社好きって意外と多いのです。最近は神社に行ってお祈りしても自分の頑張りが足りないと、ただのポーズに終わるって気がつきました。もともと運が良い方ではなくなおさら他力本願は嫌いなのでこの歳になっていくと学習しているわけです。結局自分自身の問題なので神頼みはなし。いや〜、そんなの冷めてない?マンマだって、若い時は神様にいろいろお願いしていましたよ。でも全て、不発に終わりました😅💦そんなことを重ねるうちにマンマの神様は自分の心の中にい...夏詣2022

  • 2022/07/02 16:32

    春宮から万治の石仏へ ~下諏訪町~

    諏訪大社下社春宮の境内から数分歩いた所に、その石仏はあります。これから見に行くのは万治の石仏。朱塗りの橋を渡ると、浮島社と彫られた石と鳥居がありました。日本古来の笛のような音が響き渡っており、座ってそれを吹いている人物がいました。神秘的な雰囲気が漂います。もう一つある朱塗りの橋浮島橋を渡っていきます。川の雰囲気も素敵です♪これが万治の石仏。高さ260cm、胴回り1185cm。一般的なイメージの石仏からすると顔がすごく小さいです。1970年代にこちらを訪れた岡本太郎さんが、この石仏を見て大絶賛したんだとか。。それから「首が伸びる石仏」としてTVに取り上げられたこともあるそうです。調査の結果、修復時に付けられた支柱にたまった水が凍結し頭部が押しあがる現象だったそうで、現在は安全のため、ちゃんと固定されているそ...春宮から万治の石仏へ~下諏訪町~

  • 2022/07/02 15:58

    アートの国からキラキラ、草間彌生展

    インスタグラマーのメッカとなった草間彌生の光のインストレーション

  • 2022/07/02 14:00

    歴史的建造物が残る、魅力あふれるウクライナの世界遺産

    ウクライナの世界遺産 ➊ウクライナは、国同士の争いが多かったので、同じ国でも東と西では、街並みが異なります。古い建造物がとても多く、古代からの歴史を感じる...

  • 2022/07/02 08:31

    「吉香公園・城山花菖蒲園」ー美しく凛とした花菖蒲ー

    歴史散策をしながら花菖蒲を楽しめます   今回は、山口県岩国市にある「吉香公園」「城山花菖蒲園」の花菖蒲をお届けします。 吉香公園の内堀には、140種類11万本の花菖蒲が植えられています。 

  • 2022/07/02 08:31

    人間魚雷「回天」ー阿多田交流館ー

    「天を回らし、戦いを好転させる」ー人間魚雷「回天」ー   今回は、山口県熊毛郡平生町にある「人間魚雷回天」の資料が展示してある「阿多田交流館」をお届けします。 太平洋戦争(1941〜1945)の終わり

  • 2022/07/02 08:10

    百名城 岐阜城 (39・岐阜県岐阜市) -斎藤道三、織田信長の夢の跡

    岐阜の名城、岐阜城へ。金華山登山も考えましたが、今回はロープウェーでさくっと登城です。その分、山頂をゆっくり回りましたので。 信長に道三、積み重ねた歴史が深い名城ですが、明治維新以降も面白い歴史が重ねられていました。地元のシンボルとなる名城って良いですよね。 お城:岐阜城 岐阜県岐阜市HP:岐阜城天守閣|岐阜市公式ホームページ訪問日:2018年2月、2021年12月 概要 訪問記 伝一ノ門跡 天守 感想 アクセス 概要 鎌倉時代、二階堂行政が築城したとされますが、詳細は不明です。 一度廃城となりますが、斎藤氏が修復。斎藤道三が山頂部分に稲葉山城を築城、城下も整備します。 1567年、織田信長が…

  • 2022/07/02 07:58

    日本最古の大仏~飛鳥寺へ

    梅雨の晴れ間のうちにと思ってたら早くも梅雨明けしたけど、そんな晴天の日、一度は訪れてみたいと思っていた明日香村へまずは始まりのお寺、飛鳥寺へ縁起~曽我氏の氏寺…

  • 2022/07/02 07:42

    青モミジ

    12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用