自分は基本戦国時代のことを書きます。 特に愛知県の史跡、お城、寺を巡ります
東京・さいたまを散策。写真をもとにパソコンで絵を描いております。
サブブログです!様々な知識を紹介します!科学や歴史、雑学、地域PR、 ネットの知識。などなどです!!小学5年生の知の探究です!(笑)よろしくお願いします!
少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界をちょっと変わった視点から学んでいく食のエンタメラジオ番組(ポッドキャスト)のスピンオフエッセイ。
小説を書くために調べたことなどを書き留めています。 幕末メイン、主に坂本龍馬、お龍さん関係です。
神社仏閣に行くのが好きです。頂いた御朱印を紹介したり、見どころをまとめたりしてます。
全国の名家(皇族、大名、豪商、豪農、実業家、政治家、学者など)のお邸を探訪してまいります。
アイヌを喰いものにする」「アイヌ達?」に今、強く問う!!
後世に伝えていきたい薩摩の歴史などを中心に、地元鹿児島から発信して参りたいと思います。
歴史が大好きな薬剤師のうたみのです。歴史が好きなのでひとまず記事を書いてみましたが、薬剤師なので薬のことも書ければと思っています。歴史好きの方が居たら見ていただけると嬉しいです。
ふたりの聖徳太子とは、竹田皇子と押坂彦人大兄皇子です。<br>隅田八幡神社人物画像鏡にある日十大王とは聖徳太子のこと。
写真と旅行が趣味の25歳。全国各地を旅行する中で撮り溜めた写真を少しずつ紹介するブログ。写真とともに、これまでの旅行経験を活かした網羅的な情報をお届け。定番の観光地から穴場の絶景まで、全国の絶景おすすめ写真スポット紹介。
ゲームマーケットでの販売を中心に、オリジナルのボードゲーム・カードゲームを製作しています。
福島から色んなところを訪れてみたい!
私の年代は中高生の頃、国の始まりや近代史を習っていません。教えてもらえないのなら、自分で勉強しようと思いました。ついでに、大切な文化である古典文学もきちんと読んでいこうと思います。
ヨーロッパ史の人や文化、ファッションの一言ブログです。
安倍晴明情報局(年表/説話/ゆかりの地/陰陽道全般/平安時代の生活など)、陰陽師たちの活動記録(年表)、平安時代の用語集
駿府・静岡の歴史について静岡商工会議所報に掲載した記事を紹介。小和田哲男さん「駿府と今川氏」連載中。
劇団theatre project BRIDGEの演出家が書く歴史とロックのブログ。たまに本やランニングのことも書きます。
戦国好きの人間がとりあえず戦国についての何かを書いてるという、いたって軽いノリのブログです。
戦国時代の合戦を完全再現! 日本甲冑合戦之会の公式ブログです。
「史実を知ればもっと楽しいタカラヅカ」をモットーに、『ひかりふる路』オタクが宝塚歌劇団と上演演目に関する歴史を語ります。主にフランス革命あたりの歴史や読書記録など。
蟹黄豆腐羹 山中先生
【美食探訪】石山寺 2025年3月
【芸能の在る処】 〜伝統芸能入門講座〜「旅する編」終わりました!
「源氏物語」の光源氏と藤壺は相思相愛なのか 原作ではそう思えないが「あさきゆめみし」は相思相愛として描いた
「源氏物語の時代」(山本淳子著)を読んで考えた ビアンカ・フローラ論争~定子と彰子~清少納言と紫式部
みやびな平安時代、推し中です。
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
紫式部 源氏物語 O.S.T/細野晴臣
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
源氏物語のあらすじを教えてください。
長谷寺 一本杉
京都の風俗博物館(7)
京都の風俗博物館(6)
京都の風俗博物館(5)
100名城・神社・仏閣・史跡などのすちゃらかな軌跡です。また、たまにスイーツなどの紹介も。
お城訪問の個人的な備忘録ですが、お城の魅力が伝わればいいなあという気持ちも、少しあります。
日本全国の神社を巡拝しながら108社の一之宮全ての御朱印を頂く迄のブログです。
エティースと同居のスピさん達が楽しむ歴史・マンガ・歴史ドラマ、心霊がテーマのブログです。
グスク好きの、グスク好きによる、グスク好きのためのブログ
狛犬を求めて東京近郊の神社巡りをしています。時にはモノローグも。
宇宙、歴史、哲学、陰謀説について考察するのが大好きです。
百名城、銭湯、自作シナリオ、面白い映画、アニメ、喫茶店めぐり、未解決事件などについて書いていきます
甲冑を装着してお城を回ることを目的としたブログです よろしくお願いいたします
着物レンタル&着付けのお店《シュミネ》のブログ。振袖,留袖,訪問着,小紋,袴,浴衣,七五三等各種ご用意。
『昨日の出来事も日本史』をモットーに戦国、幕末、現代などモロモロを『ログ』していきます。
思考の探求と日頃、気づいたことや本を読んだことを書いています。
このブログは、日本史に関する記事を掲載しています。あなたが学びたいことについて、楽しく読めるように工夫しています。ブログの目的は、あなたの知識を広げることと、人生を豊かにすることです。
とりあえず戦国策読んでます
思いつくままに日本の神社、仏閣、食文化、伝統文化を中心として、時に世界の文化と比べながら日本の文化の断想を綴ります。
東大和市を中心とした、幕末の多摩地域のお話をします。新選組漫画つきです。
古代史の謎を解く鍵は但馬の樹齢2千年の桂の巨木と,失われた地名、耳田、黒白がにぎっているかもしれない
スクールのご案内の他、いけばな、フラワーアレンジメント、バラ、庭造りなど、身近な生活の話題を紹介しています。ときどき、わんこも登場します。
古墳探査アラカルト、正しき歴史認識を目指して、時には独断と偏見を、学術研究ではない
二つの「はにわ」展
吉備の石棚〈いしだな〉
【東日本】今週のお題「行きたい場所」【旅行】
【新潟市中央区】燕喜館【白山公園内の和風建築】
【松山市】松山城【坂の上の雲のOP】
化粧地蔵でほのぼの (その48 鉾立郵便局近くの化粧地蔵 1)
次なる“日本のサグラダ・ファミリア”品川駅前の日本庭園で、春の訪れを告げる河津桜
福岡市博物館完全ガイド:見逃せないおすすめ観光スポットと魅力を徹底解説!
【中野区】山﨑家茶室・庭園【中野区立歴史民俗資料館】
【小金井市】高橋是清邸 (江戸東京たてもの園) 【二・二六事件】
【桜川市】旧真壁郵便局(町並み案内所まちづくり真壁本部)【重伝建地区】
【新発見】 高見彰七作品リンク集2 No.34 蛇ヶ谷龍神
笠䅣稲荷神社/神奈川県横浜市
京都の隠れた名所・東福寺:魅力とおすすめの見どころを徹底ガイド
リンク集2 No.33 阿弥陀院の高見観音 続き
【大分♨】水曜どうでしょう、温泉を!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】4月の休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】福岡「ももち浜ストア」に登場!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/28 しだれ桜の里で出店&夜桜神楽|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪
【大分♨】夜の温泉動画、1万回再生!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/27まで休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】とにかく明るい安村「休館日」|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】テレビOBS&しだれ桜の里|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/24 しだれ桜の里|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/24温泉スタンプ2倍!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】しだれ桜の里&桜御膳|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】木の三角形&坂茂建築|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】芹川と鴨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】春分の日も温泉を♪|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/19は温泉のみ営業&雪!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)