いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html山門上がってから見た景色。向こうに仁王門が見えます。もう少し右に向けてみる。手水舎のあたりもういちど。御本堂の方向。カメラを左から右へ。門の上からの眺めは楽しいですね。遠くに見える忠霊殿。経堂。放生池?のあたり。門からおりてきました。お坊さんたちが明日の打ち合わせのような事をやっていたので撮影...
いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html「駒返り橋通り」の辺りに来ました。左手側を見ると…猿回しをやっていました。お兄さんの掛け声でジャーンプ!どんどん高くなっていくよ。途中からしか見ていませんが、頑張ったお猿さんのために100円ほど投げ銭してきました(少なくてゴメン)。【山門(三門)】重要文化財の「山門」に辿り着きました。1750年建立。...
古都の空からこんにちわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 友人の紹介で仙台のゲイバーママ(初対面)と意気投合したクソおかまたちで自然.食彩.浪漫おしか…
. 坂のホテル京都には、ゲストが自由に使える「音羽リビング」がある。 大きいテーブルが真ん中に。 季節柄、クリスマスの装飾に。 ドリンク類のある一画。 冷蔵庫
中原親能は、1143年(康治二年)に、京の下級貴族、中原広季の息子として生まれた。 別説では、親能の実父は、参議の藤原光能で、母が、前・明法博士の中原広季の…
【足腰の守護神・いのしし】護王神社の参拝ポイント【茅の輪くぐり・カリン・見どころ】
所在地&アクセス〒602-8011 京都府京都市上京区桜鶴圓町385地下鉄丸太町から北へ徒歩7分くらい。市バスだと51系統で烏丸下長者町を降りてすぐバスは本数が少ないので駅から徒歩がおススメ。KBS京都の近くです。車の方は神社横に無料の駐車
【一般公開・見学】京都御所に行ってきました。【営業時間・桜井識子・駐車場】
所在地&アクセス〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3京都駅からだと地下鉄を使うと便利です。地下鉄京都駅から丸太町駅下車。次の駅の今出川駅で降りてもOKです。両駅と地上に出ると烏丸通なので京都御苑の西側の入り口から入れます。京都御
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 皆様こんにちはもう既に2ヵ月前の事になりますが、四天王寺で聖徳太子の1400年御聖…
. ― 坂のホテル京都 露天風呂付き客室 ― さて、 お部屋は1階の106号室。 鍵はふたつ。 お部屋に通されて、びっくり! ありゃ! ベッドの上
関東一の大きさを誇る洪鐘(おおがね)と弁天堂は円覚寺南の高台にあり、長い石段の上にあります。洪鐘には細かい文字が施され、技法も洗練されていると評価され、国宝に指定されています。 梵鐘は、1301年に執権・北条貞時が鋳物師・物部国光に命じて鋳造した高さ約2.6mの梵鐘で、北条貞時が見た江ノ島弁財天の夢のお告げに従い造ったと伝わります。 上部に龍の透かし彫りの入った欄間、内陣の中央には石造蛇形の御神体、お前立ての位牌があり「洪鐘大弁才功徳尊天 」と書かれているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
大江広元は、1148年(久安四年)、京の下級貴族の家に生まれた。 出自は、諸説、存在し、藤原北家御子左流、藤原光能の息子で、母の再婚相手、中原広季に養育され…
γ‐gtの上昇が凄過ぎて他に目が行かなかったけど、若干ではあったものの肝臓系の数値が軒並み悪くなっていてショック。胆石恐るべし。 今日は群馬の伊勢崎40.1度だったのか…。 36度(さいたま市)で大騒ぎしていた自分が恥ずかしい。 それでもベランダは床が熱々で、寝そべったら岩盤浴効果を期待出来そうな感じだった。 そんな灼熱の中でアナカンプセロス吹雪の松が、涼しげな可愛い花を咲かせていた。 吹雪の松と桜吹雪は見分けが付き難い。 数カ月前に近所のスーパーで見つけた時、桜吹雪の別名かと思ったほど似ている。 朧月と小紫もそっくり過ぎ。 お昼に食べた文明堂の試供品。特撰五三カステラ。 ゴミカステラ…ゴミカ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
諏訪大社四社参り、今回は下社秋宮です。旧中仙道と甲州街道の分岐点の要所に鎮座していて四社の中でも一番参拝者が多いのだとか。。四社とも近くに無料の駐車場があるのが嬉しい♪秋宮の駐車場には馬に乗った銅像がありました。「諏訪大明神大祝金刺盛澄像」と書いてあります。説明も読んでみたけど。。イマイチよくわかりませんでした。スミマセン(+_+)でも凛々しい姿が印象的だったのでパチリ☆歩いて行くと大きな注連縄が目に飛び込んできます。そして、諏訪大社の他の所もそうでしたが御神湯と書かれている所からは温泉が出ています。水だと思って手を出すと暖かいのでちょっとビックリします。「根入りの杉」は、樹齢約800年高さ約35mで御神木のひとつ。子どもに木の枝を煎じて飲ませると夜泣きがとまると言われているそうです。三方切妻造りの神楽殿...御柱諏訪大社四社参り~下社秋宮~
大神神社は奈良県を代表するような古社であり大和国の一宮。 「神仏霊場巡拝の道」の二十一番であり奈良県としての八番目。 同行した友人としてもかんり興味惹…
「七湯の枝折」(以下「枝折」)の産物、前回は昨年5月から12月にかけて「禽獣類」に取り上げられた鳥類や哺乳類を分析しました。産物の一覧の「関連記事」欄もかなり埋まってきましたが、今回は「蛇骨(じゃこつ)」と「木葉石(このはいし)」を取り上げます。筥根蛇骨(硅華)底倉より多く出ル功能血をとゝめ湿瘡なとに麻油ニて解付てよしとす木葉石 色赤し姥子ヨリ出ル他国ニある所の木葉石といふものハ石質和らかにして木葉の形...
政治家、第64・65代内閣総理大臣新潟県出身1918年(大正7年)5月4日生れ田中角栄 年齢年表0歳 新潟県刈羽郡二田村(現・柏崎市)で生れる。14歳 二田尋常高等小学校卒業。土木工事の現場で働いた後、柏崎の県土木派遣所に勤める。15歳 上
. ようやく「坂のホテル京都」の記録が始まるのだ。 モニちゃがとってくれた宿、「清水小路 坂のホテル 京都」はアチラね。 駐車場脇に、人力車が置いておりますた。 ※駐車場はココだけじ
仏殿内を見上げると圧巻の白龍図で、文化勲章受章者の前田青邨監修、守屋多々志揮毫作の三爪の龍図です。 円覚寺の仏殿(大光明宝殿)は、1923年の関東大震災で倒潰し、その40年後に再建され鎮座する巨大な本尊は宝冠釈迦如来(ほうかんしゃかにょらい)で、髪を頭上で大きく結び宝冠と胸飾りとつけた姿で、一般的に宝冠釈迦如来と呼ばれる姿で、脇侍は梵天と帝釈天です。 仏殿前には、柏槇(ビャクシン)の古木が植えられています。(市天然記念物) 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
今日のお城は【近江国】佐和山城 を紹介します。 佐和山城の歴史は古くは鎌倉時代から続くものだそうですが、やはり最終的な城郭を築いた石田三成の城として知るところです。 彼は豊臣秀吉に重用されのし
ヴィクトリア駅近のシェイクシャックで、やや残念なホットドッグを食べた私。あとはコーチ(長距離バス)の発車時刻までお散歩して、そのうち疲れたらカフェで読書し...
ジュリーやビヨルンに韓流映画、ひょっこりひょうたん島から徹子の部屋まで♪
X君の不在中、最初の1週間はつい習慣で夜はいつもと同じようなTV視聴パターンでした。まさに「人間は習慣の生き物である」っての、地でいってましたよ!( ̄∇ ̄...
第3位【ナポレオン・ボナパルト】211.ユゼフ・ポニャトフスキー
第五次対仏大同盟の戦役開始後に、オーストリア軍は、ワルシャワの占領に成功した。 ワルシャワ公国軍司令官、ユゼフ・ポニャトフスキーは、逆に、ガリツィアに侵攻す…
鐘ヶ淵駅から東武伊勢崎線に沿って南に進みます。線路の東側にわかりやすい沿道があるのでそちらを進んでいくと、線路は高架上に上がっていきます。そのまま進んでいくと、賑やかな場所に東向島駅がありました。東向島駅は東京都墨田区東向島に東武鉄道伊勢崎線の駅。位置的には隅田川に架かる「白髭橋」から東に進み、明治通りと水戸街道が交差する地点(東向島交差点)の近くにあります。開業は1902(明治35)年4月のことですが、当時...
道の駅どまんなかたぬまで買って来た、田沼の名物しんこまんじゅう。 一瓶塚稲荷という神社の縁日(初午祭)にまつわるお菓子らしい。 コシのあるお餅の中に餡子が詰まっていて、あっさりした味。 今回買って来たのは↓この配色だけど、 ↓こんなのや、 ↓こんなのもあったと思う(雑加工)。 ↓爬虫類が嫌いな人は閲覧注意。グロも注意。クリック(タップ)すると画像が大きくなります。 どまんなかたぬまの敷地でトカゲを見つけた。 ヒガシニホントカゲ?尻尾が群青色だから子供かもしれない。 安土城で見つけた大人のヒガシニホントカゲ(多分)。 もう一匹は尻尾が切れていた。もはや別の生き物。小魚っぽい。 自切って、せいぜい…
2022..4.22 参拝 「善光寺」にやって参りました。牛に引かれてはいませんが善光寺詣りです。----------------------------御開帳 七年に一度、絶対秘仏である御本尊様のお身代わりとして、まったく同じお姿の『前立本尊』様を本堂にお遷しして全国の人々にお参りいただく盛儀です。現在の本堂建立(1707年)の際、松代藩が普請奉行にあたったというご縁から、毎回市内の松代町から『回向柱(えこ...
雨の大石林山②・わたなべこうさんのヒーリング・ツアー③【2年半ぶりの沖縄本島の泊まりの旅・4】
この5月下旬にわたなべこうさんのヒーリング・ツアーで大石林山につれていってもらいました。自然がすきなのと、大石林山の生まれ変わりの石をくぐってみたくて。 前回の生まれ変わりの石をくぐった前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 大石林山に着いたときは霧雨だったけど、だんだん本降りになってきました。浄化の雨だねとこうさんはいってくださったので、いいほうにとろう(^o^) 確かに雨にぬれると緑は映えてきれいです。 美ら海展望台につきました。ここからきれいな海がみたかった。けど下の写真のように雨でまったく海はみえませんでした。 ここからの海がみたかったな~とつぶやいてしまいました…
~織田信長(1534-1582年)は、大将の馬の廻りに付き添って護衛・ 伝令・決戦兵力として働く親衛隊的な存在である「馬廻」などの 精鋭を赤・黒二色の「母衣衆(ほろしゅう)」として抜擢した~さらに、~その中でもとりわけ優秀な者については、部隊の指揮官にまで 昇進さ
現在の山門は、1783~1785年の間に、円覚寺中興開山として知られる第189世住持の大用国師(だいゆうこくし)誠拙周樗 (せいせつしゅうちょ)により再建されたものです。 門は禅寺における「七堂伽藍」を構成する建造物の一つで「三解脱門」の略で、「空」「無相」「無願」を指しますが、それらの境地を三次元空間に象徴的に表出させた物理的存在として位置付けられているそうです。正面に掲げられた扁額には「圓覺興聖禪寺」と書かれていますが、こちらは1308年頃の最初の山門再興の折に伏見上皇より賜った御宸筆の額草をもとに製作されたものです。 山門の軒は、放射状に垂木を配した禅宗様式の扇垂木で、楼上隅の組物は三手先となっています。楼上には、十一面観音、十二神将、十六羅漢像が安置されていますが、一般には公開されていません。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ ..
昭和49年・1974年の76位から100位です。 76位 三色すみれ 桜田淳子 1974年3月5日発売 桜田淳子5枚目のシングル。 作詞:阿久悠/作曲:中村泰…
昨日、娘が来たので、 一緒に吉備津神社の紫陽花を見に行きました。 1本で青っぽいのと ピンクの色がある紫陽花みっけ♪ メインの階段ではなく、 脇道の方の紫陽花が、 日陰なこともあるのか 元気そうに見えました。 斜面も登りますが、 うわっている範囲が あまり広くないので、 この時期の散策には、 良いくらいじゃないでしょうか 池の噴水が涼しげでしたが、 アスファルトの上を歩くと かなり暑かったです。 帰りにコンビニに寄って、 アイスを食べたのが美味しかった〜😋 吉備津神社は、 桃太郎線の吉備津駅近くですが、 駐車場も沢山あるので 行きやすい神社です。 こちらを押していただけると 更新の励みになりま…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
. 昨年12月、モニちゃにプレゼントしてもらったお宿は「坂のホテル京都」なのだ。 ホテルに車を停めさせてもらって、周辺を散策。 「坂のホテル京都」は観光スポットど真ん中にあるのだ。 と
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 実父と離婚後暮らした地の青葉西 この場所は未だに番地まで忘れず覚えているぐらい強く残る場所。…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】九十弐
紀元前512年、孫武は、呉王闔閭に将軍に任じられ、楚国の衛星国、鍾吾国及び、徐国を攻略した。 闔閭は、勝利に乗じて、楚国に進攻しようとしたが、孫武は、「楚は…
グラプトペタルム淡雪と、ビアポップと、文明堂のバームクーヘン
散らかった自室机の上を片付けていたら、山本周五郎の「栄花物語」を発掘。ついつい読み返してしまい、5分ぐらいで片付け終了。 「栄花…」を初めて読んで暫くの間は、頭の中が印旛沼だった。 2019年の川越まつりの日、本川越PePeの100円ショップで買った豆のような淡雪の株がここまで大きくなったけど、小紫とパープルディライトにカイガラムシが湧いた時に予防も兼ねて殺虫剤をかけておいたところ、葉っぱの表面がカサブタだらけの痛々しい姿に。 もちろん小紫とパープルディライトも同じで悲しい。 今度湧いた時は、土から抜いてジャブジャブ洗ってみようかな。 ↓お祭りから数日後、萎れた葉っぱを取り除いた時の写真(20…
大内氏の終焉の地「大寧寺」 今回は、山口県長門市にある古刹「大寧寺」をお届けします。 大寧寺の開基は時の長門守護代鷲頭弘忠公(わしのうずひろただ)、御開山は薩摩の国から三顧の礼をもって招かれた高徳
経験をプレゼント♪Tさんから娘夫婦への結婚のお祝い&お金の話。
もくじ1 娘も旦那さんもめっちゃ喜んだTさんからのプレゼント。2 『ホテル川久』の天然温泉露天風呂付の最上級スイートルームで夢のような1日✨2.1 めっちゃ広い最上級スイートルーム2.2 夜ご飯もゴージャス...
諏訪大社四社参り、今回は全国一万有余の諏訪神社の総本社上社本宮です。近くに駐車場があるので、車を停めて歩いて行きました。現在、大相撲では長野県出身力士として雷電以来227年ぶりに大関に昇進した御嶽海が活躍していますが、その雷電の銅像(1966年制作高さ2.25m)と手形がありました。「原寸大」と書かれた手形は大きくて、自分の手と比べている人たちが何人もいました。本宮一之御柱と、神楽殿に収められている太鼓。「この太鼓は元旦の朝にのみ打たれる」と書いてありました。歩いて行くと、少し先に二之御柱と金色に輝く屋根が見えてきました。金色というかきつね色というか、本当に毛並みの良い動物の毛のようにも見えます。本宮二之御柱と大欅。金色の屋根は入口門でした。あちこちに工事中の看板があるのが少し残念。。(+_+)その前にあ...御柱諏訪大社四社参り~上社本宮~
. 京都の「豊国神社」は、豊臣秀吉をお祀りしているらしいぞよ。 と、いうことで、ちょいと参拝でござる。 鳥居。 手水舎。 参道を進むと、 えっ? 水戸黄門様?
. 智積院会館でのランチのあと、フォーシーズンズホテル京都に寄ったのだ。 駐車場までの通りが、こりゃまたステキなのだ。 なんか、かっちょいい! あ、このお車は よそ様のでご
円覚寺はJR横須賀線の北東側にあるというイメージが強いですが、実は県道21号線(旧・鎌倉街道)の南西側までが円覚寺の境内で、大本山円覚寺とある寺銘碑と五重石塔が総門正面の参道入口両脇に建っています。 1910年に県道21号線が開通し横断歩道付近が、関東大震災で倒壊した「北外門」があった場所で、参道の両脇が白鷺池(びゃくろち)となっています。白鷺池の名前の由来は、開山・無学祖元が鎌倉に来た際に、鶴岡八幡宮の八幡大神が白鷺となってこの池に舞い降りたとの説話によります。 石橋を渡って、1888年に境内を横切ることになったJR横須賀線の踏切を渡れば、総門前の石段下に出ます。山号は瑞鹿山(ずいろくさん)と白書された扁額は、数々の天災を免れてきたもので、15世紀に在位された後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)の御宸筆とされています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください..
源頼家は、十八歳の若さとはいえ、父の頼朝に似ず、政治的に無能な、暗君であった。 御家人達が、「鎌倉殿」に求めるのは、特に土地問題の訴訟に関する、公正な裁判で…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
昨晩は遂に冷房を使った。 家は配偶者・自分・ペットの部屋が横並びなので、4畳半無い自分の部屋に14畳用のエアコンを付けて、廊下に扇風機を置いて冷風や温風を送っている。 そういえば、お友達の紫蘭が1本増えた。こういう感じで増えて行くのか。 「アブラムシが付き易いから気をつけてね」と教えて貰ったけど、今のところは大丈夫そうで安心。 ↓紫蘭が咲いた時の日記。 そして昨晩。 これで本当に終わりかと思うと勿体なくて、半分しか読めずにいた「センゴク権兵衛」の最終巻。とうとう読みきってしまって寂しい。 秀吉が死んでからは本当に駆け足で、関ヶ原から豊臣家滅亡までをたったの1冊で終わらせるなんて…。関ヶ原を読み…