日本の常識は世界の非常識? そんな風土を培った「日本史」の不思議を せっせとヤジ馬しよう!!
おかげ様で2500万アクセス突破!感謝です…その日の出来事や歴史ウラ話を楽しくわかりやすく♪
わが国の歴史は第二次世界大戦後、戦勝国にとって都合の良い歴史に相当書き換えられました。GHQ焚書など戦前の国内外の書物や新聞記事から、歴史の真実を自分なりに探るブログです。
8年前に還暦を迎えた時、それまでの人生の延長ではなく、全く新しい「二度目の人生」として生きようと決めました。 「二度目の人生」における「本気の生き方」を主なテーマとして発信していきます。
ちょっぴり日本史に興味があるくまくま。そんなくまくまがおひとりさまで各地の史跡を訪れ、その場所の歴史に想いを馳せて、自由気ままに感じたことを綴っているブログです。
猫、本、歴史、アートなど好きなもの、日々の出来事を徒然に。絵は和風オリジナル多め。季節の写真もあり。
日本史について思いつきの探検を繰り返しています。 姫隊長・史乃/古参隊員・歴三
平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!
齢67歳にして東京に4回目の上京を果たした男の生活と日常を綴ります。趣味の古代史の記事も少し書きます。
年表にこだわる「闇鍋」ブログです。京都、鎌倉、横浜などの寺社、石碑、城址の写真とともに。
日本神界・アラハバキ神・歴代天皇による生命進化の計画のもと、隠されてきた歴史を表に出し、日本人が進むべき道しるべを書いています。
邪馬台国については「魏志倭人伝後世書き換え説」、日本書紀については「原日本紀仮説による復元紀年」にもとづいた考察をつづっています。
メインコンテンツは【大化改新の方程式】。「乙巳の変を解くカギは”女帝不可”の思想」、「宝皇女は皇極のときから“興事好き”」、「斉明朝では鎌足は失脚していた」という着想を軸に、大化改新の謎解きに新書レベルの知識と理屈で挑戦
テーマは「歴史と旅」です。日々の街歩きや小旅行から得たヒントを公開していきたいと思います。
北アルプスが好きで登山記録を柱に、外国・国内旅行、反戦・平和への思いなどを備忘録として書いています。
子供の頃に釣りを始めた。おぢさんになって浦安で再開。今度は転勤先 明石→大阪 で釣りをしよう。街にお引越し。どうやって釣りをしようか。
このブログでは、日本史の中をめぐり歩きながら、なぜ?という事や面白い事を紹介します。また、実際に寺社や史跡をめぐり歩いて、その様子も書いていきたいと思います。
受験対策にも万全!現役高校教師による「分かりやすくて楽しい」歴史ブログです。
熱く散って逝った源平・南北朝・戦国・幕末のもののふ達の、フォト・レクイエム列伝です。
歴史とは過去の出来事ではありません。現在をそして未来を見るための大切な尺度なのです。
江戸時代を研究する過程で、発見したこぼれ話や、当方担当の講座の告知などをするものです。
歴史・観光都市、岡崎市の魅力を発信します。 大河ドラマ”どうする家康”の放送に合わせて岡崎の素敵なところをご案内します。 グルメや特産品の情報などもお知らせしたいです。 岡崎観光に訪れる人に何かしらの参考になれば…。
国際都市「TOKYO」の基盤は江戸時代に作られました。歌舞伎や浮世絵、寿司など食文化も世界を魅了しています。歴史ブログとして江戸時代を探ると共に、現在おきて戦争や地球温暖化問題も近現代史として考えます。
とうとうシニア世代に突入 どんな花を咲かせるか日々夢みて過ごします。カフェギャラリー絵咲木店主 田中吉政研究会主査 八女福島文平座の世話役 自宅古民家改造の日々
京都のお寺で育ったしばやんの歴史考察等。令和2年以降は、新しい記事は「歴史逍遥『しばやんの日々』」に掲載しています。
京都のあちこちを紹介します。近場が中心です。携帯電話のカメラで頑張っています。
歴史・地理・文化財など、学び直しと健康維持を兼ねてなるべく歩くことを心掛けています。訪れた街の魅力を簡潔にご紹介させていただきますので、皆様の街歩きの参考にして頂ければ幸いです。
Rekisiru(レキシル)は、偉人や万物の歴史を解説する世界史の総合サイトです。美術史、美術史、世界史、日本史、人類史、宇宙史、生物史、映画史などをジャンルを問わず万物の歴史を紹介するサイトです。
時代小説、歴史小説を中心に、素人管理人が読了した書籍について、ネタバレしないように綴っていきます。
『建礼門院右京大夫集あらすじマンガ』と『平家物語コラム』。美しくかっこいい平家の公達の魅力を紹介しています。
東京・神奈川・埼玉の史蹟や神社仏閣の訪問記を豊富な写真で紹介しています。
秋田市の塾で社会科を教えています。 社会科は暗記だけではない。 理屈もしっかりあるんだよ?
意見の表明と議論の場を確保するために始めたブログですが、歴史も扱っております。 2019.6 amebaブログへ引っ越しました。
古代史を古田氏の方法論を援用して解き明かす(かもしれない…)
「今日は何の日?」の記事を365日書いています。歴史や読書をメインに載せていきます。
「島の医者になって、た頃もあった」で検索して、旧ブログも見てください。
ヤフー終了で心機一転アミーバで頑張るぞ 渓流釣りはテンカラ 将棋はクラブ24で1200 ヤフー将棋は1700 ヤフー麻雀は1750 デイトレードから退却
株で財産を溶かした管理人の、現実逃避ブログです。時事、歴史ネタ、サブカルチャー中心
書道 書写 大字書 独立 毎日 筆文字 ひらがな 書道教室 メルマガ 動画 書 臨書 展覧会
蘇我入鹿・高杉晋作など、幅広くパロってます。
関東北部を中心に古代文化について考えていきます。
隠された史実にズームイン!歴史ハンター「大江戸おやG!」のブログです。
被災地で復興支援をしている歴史好きの年寄りの眼から見えるもの
大谷翔平選手の名言9選–夢を貫く力
g53 買物で迷ったとき
【心に沁みる名言『大場嘉門(ラジオドラマ「NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE〜」より)』】今日を精一杯生きるために…。#193
カントの名言9選-静かな哲学の言葉
【停滞する思考に一石を投じる苦言『古代真秀(日曜劇場「御上先生」より)』】声にできない本音を言葉に…。#59
リンカーンの名言9選-決断と希望をくれる心の教え
グサグサ刺さる「28文字の片づけ・捨てかた」
進次郎の名言!You Tubeから転載!
日本のお笑い芸能人の名言9選-笑いと本音が沁みる言葉たち
日本の映画監督の名言9選-監督たちが語る静かな情熱
世界の映画監督の名言9選-映像を超えた、心に響く哲学
アドラーの名言9選-生き方に迷った日に読みたい言葉
松下幸之助の名言9選-小さな一歩を後押しする言葉
ニーチェの名言9選-現代を生き抜く思想の力
スティーブ・ジョブズの名言9選-未来を変える言葉
おったん?神社参拝で出会ったネコちゃんの話と道の駅「みわ」でソフトでぽん!@茨城2025
えっ?これがどら焼き?ようやく手に入れた【笹谷伊織のどら焼】でシアワセなひととき♡|うめじろうのスイーツザムライ
茨城は芋・栗・かぼちゃの聖地じゃないか!絶品【つぼ焼き芋専門店きらり】のチーズケーキ|うめじろうのスイーツザムライ
ソフト指数も気分もアガルこの季節【蔵Cafe仁右衛門】でソフトでぽん!@茨城2025
幸も不幸も自分の見方次第、節制中の甘えかチートデイかを定義するのも自分次第
「美容トマト」で【ソフトでぽん!】@水戸市ドロップファーム
地元老舗洋菓子店【トビタ洋菓子店】で昭和ノスタルジックなスイーツザムライな日
「つくばぷりん」でソフトでぽん!濃厚美味な地元人気プリン【つくばぷりん ふじ屋】@茨城2025
絶品テリーヌショコラ他、ケーキを楽しむスイーツザムライ【le sucrier シュクリエ】@茨城2025
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)