<吉田陣屋>の”城門”を巡るー”宇和島伊達藩”の支藩で模擬御殿前に築かれた模擬”表門”
<小松陣屋>の”城門”を巡るー陣屋ながらも多くの城門が移築されて残ります
<西条陣屋>の”城門”を巡るー紀州藩支藩で御家門の陣屋大手門と、中・広敷門も移築などで現存する
<備中松山城>の”城門”を巡るー本丸の出入口に復元の棟門が3基
<岡山城>の”城門”を巡るー城内には復興”六十一雁木要害門”と生坂家邸門から移築の長屋門が建つ
<姫路城(7)>の”城門”を巡るー公開時に目にできる高麗門の”へノ門”と棟門の”ちノ門”
<姫路城(4)>の”城門”を巡るー井戸から水を汲んで”水一ノ門””水二ノ門”を経由
<赤穂城(前編)>の”城門”を巡るー本丸出入りの2門と二の丸を分断する西仕切門が復元
<麻田陣屋(前編)>の”城門”を巡るー青木家の陣屋から移築門が各所に点在
<大坂城(中編)>の”城門”を巡るー西の丸庭園の管理門ながらも非常に立派に再建された城門
<大和郡山城>の”城門”を巡るー南御門が永慶寺に移築、惣構えの大門一つも再現
<仁正寺陣屋>の”城門”を巡るー棟門の東木戸門がお寺の山門に移築
<小松城>の”城門”を巡る-鰻橋門、常盤門が城域内のお寺や学校脇に移築
<佐沼要害(城)>の”城門”を巡る-9代当主「旧亘理邸」の”表門”の欄干には伊達家の2種の家紋
<亀山城>の”城門”を巡る-城域には様々な門が点在
【書評・要約】軍師の戦略
歴史チップス2025年7月号停戦味更新
【新刊】小路幸也『素晴らしき国 Great Place』
安土城を解説してください。
山城のメリットとデメリット
歴史人「ここが変わった!日本史の教科書70」!戦国のはじまりも秀吉の出自も鉄砲伝来も…
埼玉県寄居町の北条まつりで戦国時代に浸る
英雄はなぜラッコに埋もれたのか
【楽しめるかは】ブレイブ 群青戦記【あなた次第】
[レビュー] 岩崎城の見どころ
歴史人「戦国最強兄弟武将ランキング」!"豊臣兄弟"も"三本の矢"も!
愛知県パワースポット|戦国武将ゆかりのエネルギー場
あの世激突!長宗我部ファン vs 仙石秀久
日本の歴史の中で最強の剣豪は誰ですか?
あの世BIG対談 ~勢揃い!幕府の二代将軍~
中世城郭をメインとしたお城の紹介ブログです。山城・藪城そんな地味な土の城ばかりですがそれが面白いというマニアックな方は大歓迎です。ちょっと興味があるな、という人もどうぞお越し下さい。登り口や駐車場も判り易く載せているつもりです。
発掘当時の写真を2枚追加しました。 前回の続きです。今回は展望デッキから西門前までです。 ここを左の郭楼方向に行きます。 ピンクの線に沿って歩きます。 途中に…
先週に続いてCB650R E-Clutchの慣らしツーリング行ってきました。気づいたことをいくつか備忘録として記しておきます。前車SV650には「スズキイージースタートシステム」というギミックが付いていて、これはセルをワンプッシュすればエンジン始動まで勝手にスターターを回し
タンクがのっぺらぼうで間が抜けてるように見えるデイトナのタンクパッドを付けることにした。思ったより小さかったこういうのを貼る時は必ずズレるのに、今回はなぜかピシっと真っすぐに貼れました!奇跡(^^)v
前回の続きです。今回は展示室から展望台です。展示室の続きから一部の展示品を紹介しています。 展示されていた航空写真です。第4水門付近に鍛冶工房跡がありました…
昨日、運行開始となった快速「GV・SLぐんま横川」を撮りに信越線沿線を訪れました。予定時刻を過ぎても列車はやってこなかったので、リアルタイムで状況を確認し...
<福江(石田)城>の”城門”を巡るー江戸時代最後に築城されたお城には高麗門形式の立派な門が残る
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<厳原(金石・桟原)城(1)>の”城門”を巡るー”宗家”の御殿門が家臣邸門や藩校門として再利用
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
♢城郭情報所在地:熊本県熊本市中央区本丸1−1別名:千葉城(出田氏)、六実城、隈本城(鹿子木氏、菊池氏、城氏、佐々氏、加藤氏半国期)、銀杏城築城主:出田秀信(千葉城)、鹿子木親員(隈本城)築城年:文明元年(1469年)廃城年:明治7年(1874年)
🍑「性は美しいもの」──だからこそ、危険なアプリに気をつけて。
こんにちは、ももです🍑 今日はちょっと真面目に、大切なお話をします。 最近、「写真を組み合わせてキスさせるアプリ」や「エッチな画像を自動生成するAIツール」が話題になっています。 だけどその中には、とても危険なものもあるのです。 ⸻ 🧨 エッチなことが好きな心に、罠は忍び寄る 誰だって、性に興味はあるもの。 オナニーも、自分を愛する行為のひとつだと思っています。 性って、本来は恥ずかしいものじゃなくて、愛そのもの。 私もそう信じているからこそ、言いたいの。 エッチな気持ちにつけこむ悪質なアプリやサイトが、確かに存在しているってことを。 ⸻ ⚠️ 危険なアプリやAIツールの特徴 危険の種類 内容…
発掘当時の写真を2枚追加しました。 前回の続きです。今回は展望デッキから西門前までです。 ここを左の郭楼方向に行きます。 ピンクの線に沿って歩きます。 途中に…
2。 曲輪遺構へ 「太閤の湯殿館」を出て石垣を見に行く。 湯殿館がある極楽寺から念仏寺あたりに「御殿」があっただろうと推測されているが、湯殿館の裏(南側)も敷地で、石垣や曲輪があるそうな! 太閤の
【汁出し機 三箇条】 ❶ 近寄らない❗️ 汁出し機は、最初こそ優しい顔をすることがあるわ。 でもその本性は「自分の欲を満たすだけ」。 近づけば、あなたの心や体に“不要な傷”がつく。 だから、最初から近寄らないことが一番の自衛。 「なんか変だな」「嫌だな」と思ったら、その勘を信じて距離を取って。 ❷ 話さない❗️ 言葉を交わせば、そこに隙が生まれる。 汁出し機は、あなたの“優しさ”や“遠慮”に漬け込んでくる。 「会話すれば理解してもらえるかも」なんて期待は無用。 彼らにそんな心はないわ。 だから、一切の会話は無意味。話せば話すほど心を削られるだけ。 ❸ 許さない❗️ 「仕方ない」「私が悪かったの…
📖 汁出し機 取扱説明書 📖 名称:汁出し機(通称:カスちん・クズちん) 用途:無駄な精を垂れ流すだけの排出専用機。 使用上の注意 ・情や愛を注がないでください。 ・感情の投入は一切不要です。 ・“出したら終了”。それ以上の価値はありません。 推奨環境 ・責任も覚悟もない者は、“汁出し機”としての認識でOK。 ・不快感があれば即時使用中止、撤去ください。 保証 ・愛も敬意も存在しないため、故障しても問題なし。 ・返金・修理の対象外です。
『153城目』根城 (青森県八戸市) 登城日:令和4年10月7日(金)青森県初上陸まあ。安定の雨なので駐車場から博物館までダッシュそれにしても南部氏の騎馬像かっこよ。八戸市博物館には100名城スタンプが置いてあるので先にスタンプ根城はこの博物館の裏手にあるのでス
国内外の汽車旅を楽しみながら、過去の旅の記録やFacebookに埋もれていた体験も、写真とともに少しずつ掘り起こしています。最近の旅の記録も交えて、気ままに綴っています。
戦国時代や武士、信長の野望などが大好きな小学生です。親の実家の近くの城に行ったことがきっかけで、200名城めぐりにハマりました。祖父が買ってくれたカメラを持って、城や関係する神社仏閣、観光地、名物などを紹介します。でもメインは城です。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)