多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 2 美杉ふるさと資料館
前回の続きです。今回は三杉ふるさと資料館です。三重県津市美杉町多気(たき)現在の地名の読みは「たき」です。 美杉ふるさと資料館に行きます。 Googleマップ…
2025/03/30 19:50
走って巡る世界遺産!高野街道マラニック117km高野街道マラニック!完全ガイド&体験談!!
賢いランナー⁉️ふくい桜マラソン・痛み解決コンディショニング
愛鷹山と越前岳でトレイルラン!十里木高原駐車場から山頂で富士山の展望
天空の鳥居マラニックなど充実した1週間トレーニングまとめ
小規模私設エイドが大活躍!Cowtown Marathon 2025
『しずゆる』撮影見学マラニック!足が痛むが貴重な経験が出来た1週間トレーニングまとめ。
静岡マラソンの完走メダルは?クリフトン9で走った結果(応援ナビ)
マラニックに、そうじゃ吉備路マラソン応援ランと楽しんだ1週間トレーニングまとめ
完走までのお楽しみ
沼津アルプス全縦走の難易度は?日守山駐車場から沼津駅を周回!
暗闇のトンネルから少し光が見えてきたランニング!1週間トレーニングまとめ
故障から楽しみながら少しづつ前進!1週間トレーニングまとめ(2/3〜2/9)
美味しいフレンチトーストを更に美味しく食べる方法♪やはりマラニックは最高!!
イオン治療と休足の1週間トレーニングまとめ(1/27〜2/2)
マイルストーンオリジナルキャップ MSC-017 レビュー|ランナー必見!快適&おしゃれなランニングキャップ♪
多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 2 美杉ふるさと資料館
1日前
多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 1 歴史
4日前
伊勢街道 松阪宿 6 最終回 旧小津清左衛門家
7日前
伊勢街道 松阪宿 5 本居宣長と松阪
10日前
伊勢街道 松阪宿 4 旧長谷川治郎兵衛家
13日前
伊勢街道 松阪宿 3 豪商三井家
16日前
伊勢街道 松阪宿 2 豪商の町松阪 観光交流センター
19日前
伊勢街道 松阪宿 1 歴史
22日前
津城(続日本100名城) 6 最終回 高山神社
24日前
津城(続日本100名城) 5 大天守台下から二の丸
28日前
津城(続日本100名城) 4 高虎銅像前から天守台・埋門犬走り・南内堀跡
津城(続日本100名城) 3 丑寅三重櫓下から藤堂高虎像前まで
津城(続日本100名城) 2 東鉄門跡から丑寅三重櫓
津城(続日本100名城) 1 歴史
伊賀上野城 西大手門
<大溝陣屋>の”城門”を巡るー昨年に文具雑貨店”高島文庫”が解体復元された総門
1日前
<坂本城>の”城門”を巡るー”西教寺総門”と”聖衆来迎寺表門”に移築と伝わります
2日前
<膳所城(4)>の”城門”を巡るー草津市の”鞭崎神社”、遠く泉大津市の”細見邸”へ移築
3日前
<膳所城(3)>の”城門”を巡るー”新宮神社””近津尾神社””御霊神社”に移築されている城門
4日前
<膳所城(2)>の”城門”を巡るー”膳所神社”に3門が移築、”和田神社”には藩校門が移築
5日前
<膳所城(1)>の”城門”を巡るー摸擬”大手門”だけでなく移築現存の”犬走り門””北大手門”
6日前
<水口城>の”城門”を巡るー”徳川家光”上洛宿泊城として築城、出丸に復興高麗門と模擬長屋門
7日前
<永原御殿>の”城門”を巡るー徳川三代が上洛時に宿泊、休憩に使用した御殿の移築門
8日前
<仁正寺陣屋>の”城門”を巡るー棟門の東木戸門がお寺の山門に移築
9日前
<彦根城>の”城門”を巡るー城域内に現存する重臣たちの屋敷門
10日前
<三上陣屋>の”城門”を巡るー嘗て民家へ移築されていた”裏門”は、現在グーグルマップで見当たらず
11日前
<安土城>の”城門”を巡るー伝”二の丸”跡に”秀吉”が祀った”織田信長”の廟所
12日前
<宮津城>の”城門”を巡るー15年前まで小学校裏門で朽ちながら建っていたのが今や小学校の表門に
13日前
<小松城>の”城門”を巡る-鰻橋門、常盤門が城域内のお寺や学校脇に移築
14日前
<明智城>の”城門”を巡る-明智坂の途中にある大手門跡に建つ模擬の”冠木門”
1日前
第496回:白旗城(多くの戦をくぐり抜けた赤松氏の落ちない城)
8日前
第495回:荒子城(前田利家 生誕の地として知られる)
15日前
第494回:古渡城(織田信秀が拠点とした城)
21日前
第493回:鷲津砦(大高城を押さえ桶狭間の戦いの前哨戦で機能した)
第492回:丸根砦(桶狭間の戦いの前哨戦,佐久間盛重隊の全滅)
第491回:大高城(若かりし日の家康が活躍)
第51回:飯盛城(三好長慶がここを本拠に畿内を押えた)
第490回:丹下砦,善照寺砦,中島砦(鳴海城を取り囲んだ三つの砦)
第489回:鳴海城(名将 岡部元信が守った城)
第488回:名古屋城(尾張名古屋は城でもつ)
第487回:[近江]清水山城(高島七頭 総領家の城と考えられる)
2025年 御挨拶とお知らせ
第486回:[近江]田中城(高島七頭の一角であった田中氏の城)
第485回:米沢城(伊達氏,上杉氏の本拠地となった置賜地域の中心)
第484回:[出羽]中山城(古い石垣が残る達領の)
7日前
信濃国 松本城 [ MATSUMOTO CASTLE ]
10日前
上総国 大多喜城 [ OOTAKI CASTLE ]
11日前
陸奥国 九戸城 [ KUNOHE CASTLE ]
11日前
蝦夷国 志苔舘(志苔城) [ SHINORI RESIDENCE ]
12日前
常陸国 水戸城 [ MITO CASTLE ]
13日前
下総国 佐倉城 [ SAKURA CASTLE ]
15日前
相模国 小田原城 [ ODAWARA CASTLE ]
17日前
下野国 唐沢山城 [ KARASAWAYAMA CASTLE ]
18日前
上野国 金山城 [ KANAYAMA CASTLE ]
20日前
陸奥国 三春城 [ MIHARU CASTLE ]
20日前
下野国 足利氏館 [ ASHIKAGASHI RESIDENCE ]
23日前
陸奥国 向羽黒山城 [ MUKAIHAGUROYAMA CASTLE ]
24日前
出羽国 鶴ヶ岡城 [ TSURUGAOKA CASTLE ]
25日前
出羽国 米沢城 [ YONEZAWA CASTLE ]
26日前
近江国 八幡山城 [ HACHIMANYAMA CASTLE ]
[blog] 日本の名城ベストランキング2024に今年も寄稿しました!
[blog]「今夜はナゾトレ」に写真提供しました(7/2放送)
[blog]「山城の里 青森市油川、奥内、後潟の歴史と暮らし」に写真提供しました。
[blog] NHK「日本最強の城スペシャル」初夏の名城ツアー(第20弾)
2024年 謹賀新年。
「アキナのぶっちゃけていいんじゃないの」に出演します(9/4)
田峯城 [3/3] 再建された本丸御殿や物見櫓へ。
田峯城 [2/3] 本丸御殿や大手門・搦手門などが復元された本丸へ。
田峯城 [1/3] 本丸御殿などが再建された奥三河の中世山城跡。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [3/3] 唐門を外側から見る。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [2/3] ド派手な唐門を内側から見る。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [1/3] 親鸞生誕850年の西本願寺へ
園部城 [4/4] 安楽寺に移築された太鼓櫓を見に行く
園部城 [3/4] かつての城の玄関口、北大手門跡へ。
園部城 [2/4] 園部城まつりで巽櫓の内部へ。
1日前
伊勢・松阪城 田丸城と周辺史跡 東海古城研究会の見学会が行われました
7日前
浜地氏城 伊賀 土塁の規模に驚く柘植地区の有力土豪の城
13日前
広見城 三河 東海古城研究会 2月の城郭見学会が行われました
18日前
杉本参考地は城跡か その2 赤色立体地図で発見? 縄張図も描かれた
25日前
杉本参考地は城跡か その1 赤色立体地図で発見? 縄張図も描かれた
東海古城研究会 3月の城郭見学会の案内ハガキが届きました
桜城 信濃 諏訪下社大祝の城 後に武田氏によって大きく改修された山城
舟ヶ谷の城山 遠江その2 採土消滅の遺構を想像しながら多数の堀切遺構を見学
舟ヶ谷の城山 遠江その1 採土消滅の遺構を想像しながら多数の堀切遺構を見学
霧山白山城 三河 七里街道を扼する山上の城郭 多数の大岩も見どころ
伊勢 四日市の古城と史跡を訪ねて 東海古城研究会の見学会が行われました
東海古城研究会 2月の城郭見学会の案内ハガキが届きました
鬼場城 信濃 何条もの大堀切が見どころ 上原城との関連は
三河・長篠城から岡崎城へ鳥居強右衛門勝商が救援を求めて往復した道 その5 桜井寺街道
六呂木城 伊勢 和歌山街道の古道を抑える城郭か 今は果樹園で改変がある
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
7日前
【55】日本100名城 高知城②/数々の現存建物に感動‼️地酒ワンカップにも興奮‼️(高知県高知市)
11日前
【54】日本100名城 高知城①/現存建物など見どころ沢山の城(高知県高知市)
14日前
【53】浦戸城跡〜桂浜/桂浜デニーロといも天に遭遇(高知県高知市)
16日前
【52】室戸岬に行きました(高知県室戸市)
17日前
【51】日和佐城跡〜道の駅日和佐(徳島県美波町)
19日前
【50】ライトアップされた明石城を撮りました(兵庫県明石市)
22日前
【49】水口城跡〜滋賀地酒のワンカップ(滋賀県甲賀市)
23日前
【48】ラ コリーナ近江八幡に行きました(滋賀県北近江八幡市)
24日前
【47】悠久の丘 蒲生町あかね古墳公園(滋賀県東近江市)
26日前
ドラマ「坂の上の雲」は来週最終回です。
「宇都宮城」徳川将軍が日光社参時に泊まる御成御殿があった城【栃木・宇都宮市】
ぐるっと松江堀川めぐりで、船からの松江城下町さんぽ【島根県松江市】
「松江城」現存天守は勿論、穴太衆築造の石垣も見逃せない!【島根県・松江市】
なぜここに徳川秀忠の霊廟の門が!?狭山不動尊は博物館のような寺院だった【埼玉・所沢市】
箕輪城 井伊直政が築いた大堀切が残る戦乱の城【群馬・高崎市】
レトロなさくらトラムに乗って「都電神社めぐり」に出かけよう!【東京・荒川区ほか】
家康が菩提寺に定めた増上寺に、6人の歴代将軍が眠る【東京・港区】
世田谷城跡は空堀と土塁が残る吉良氏の居城跡【東京・世田谷区】
浦和くらしの博物館民家園でタイムスリップ!宿場町時代の建物めぐり【埼玉・さいたま市】
大國魂神社で武蔵国を代表する神々の御神徳を頂く【東京・府中市】
白河小峰城、木造で忠実に復元された櫓が美しい城跡【福島・白河市】
「八王子城」秀吉軍と壮絶な戦いをした北条氏の山城【東京・八王子市】
日比谷公園に残る「江戸城日比谷見附跡」で石垣石を満喫【東京・千代田区】
渋沢栄一記念館、リアルな栄一アンドロイドが栄一の理念を語る!?【埼玉・深谷市】
高台の洋館「鳩山会館」で、バラを楽しむ優雅な休日はいかが?【東京・文京区】
4日前
山中城(やまなかじょう、静岡県三島市)
19日前
小田原城(おだわらじょう、神奈川県小田原市)
回向院(えこういん、東京都墨田区)
蔵前神社(くらまえじんじゃ、東京都台東区)
鳥越神社(とりこえじんじゃ、東京都台東区)
吉原神社(よしわらじんじゃ、東京都台東区千束) ー 吉原遊郭ゆかりの神社
今戸神社(いまどじんじゃ) – 沖田総司の終焉の地と伝えられる台東区にある神社
鷲神社(おおとりじんじゃ、東京都台東区千束) ー 地元では「おとりさま」の愛称でよばれる酉の市で有名な神社
忍城(おしじょう、別名 亀城、埼玉県行田市) – 石田三成の水攻めに耐えしのいだ名城
名古屋城 – 徳川家康が天下普請で築いた御三家の尾張徳川家の居城
白河小峰城(しらかわこみねじょう)
難波田城(なんばたじょう、南畑城) – 武蔵七党の流れをくむ難波田氏の居城跡
菅谷館(すがややかた) – 大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」に登場した畠山重忠の居城
杉山城(すきやまじょう) – 築城の教科書とも呼ばれ、比企城館跡群の一角を占める中世の城郭
氷川神社で子供の命名をお願いしてみた
1日前
亀山城 (愛知県新城市) -地域に根付く奥平氏の居城
15日前
石橋城 (愛知県新城市) -謀反の歴史残る屋敷跡
29日前
塞之神城 (愛知県新城市) -古宮城を見下ろす山城へ
文殊山城 (愛知県新城市) -奥三河に残る一夜城伝説
続百名城 古宮城 (150・愛知県新城市) 2/2-武田軍最前線の名城 東側を回る
続百名城 古宮城 (150・愛知県新城市) 1/2-武田軍最前線の名城 西側を回る
2024年振り返り 今年もありがとうございました
大洞若子城 (浜松市天竜区) -細尾根に築かれた二重の堀切
高根城 (浜松市天竜区) -北遠の奥地に復元された山城
続百名城 芥川山城 (159・大阪府高槻市) 2/2-三好政権の首都 西曲輪群と大手道へ
続百名城 芥川山城 (159・大阪府高槻市) 1/2-三好政権の首都 東、中央曲輪群へ
大河内城 (三重県松阪市) -織田軍が落とせなかった堅城
百名城 松坂城 (48・三重県松阪市) 2/2 -蒲生氏郷の高石垣 搦手から御城番屋敷へ
百名城 松坂城 (48・三重県松阪市)1/2- 蒲生氏郷の高石垣 大手から本丸へ
高城 (三重県松阪市) -阿坂城から出城へ向かう
2日前
名だたる戦国武将が争奪戦を繰り広げた「小諸城」
4日前
日本100名城 小諸城址「懐古園」を独り占め
6日前
思いつき日帰り旅 小諸(長野県)でマンホール
8日前
《探検‼マンホール》千葉は続く。松戸市 & 柏市 のマンホールカード
10日前
《探検‼マンホール》船橋市(千葉県)のマンホールカード
12日前
坂戸・鶴ヶ島下水道組合(埼玉)までマンホールカード
15日前
国宝「迎賓館」でキティとまったり
16日前
利便性も必要だけど…九頭龍神社新宮
18日前
歴代幕府から崇敬 箱根三社の中心「箱根神社」
20日前
【神奈川・箱根町】箱根三社巡り 天空の「箱根元宮」まで
23日前
横浜 臨港パーク de ポケふた
25日前
横浜赤レンガ倉庫 de ポケふた(ちょっと残念…)
27日前
マリンタワー&山下公園
28日前
《探検‼マンホール》異国情緒あふれる横浜山手・元町公園
【東京・目黒区】都心ながら湧き水も 中目黒八幡神社
1日前
九州北部古代城再訪(2)―基肄城 - 日本100名城
4日前
九州北部古代城再訪(1)―大野城、水城 - 日本100名城
伏見城 - 日本100名城
赤木城 - 日本100名城
南紀続100名城(2)―赤木城ほか - 日本100名城
新宮城 - 日本100名城
南紀続100名城(1)―新宮城 - 日本100名城
一宮城 - 日本100名城
四国100名城(6)―一宮城、徳島城ほか - 日本100名城
引田城 - 日本100名城
四国100名城(5)―引田城ほか - 日本100名城
勝瑞城 - 日本100名城
徳島城 - 日本100名城
四国100名城(4)―徳島城、勝瑞城 - 日本100名城
高松城 - 日本100名城
2025/03/31 10:50
2025/03/31 06:00
2025/03/31 02:39
2025/03/30 22:00
2025/03/30 20:01
2024/03/31 10:44
2024/03/31 10:00
2024/03/31 08:00
2024/03/31 07:48
2024/03/31 07:00
2024/03/31 06:00
2024/03/31 01:08
2024/03/31 00:00
2024/03/30 22:52
2024/03/30 12:01