CB650R 初乗りインプレ
納車されたCB650R 初めて乗って感じたことを羅列してみます。環七から湾岸道路を50kmほどで、主に前車SV650との比較になります。(エンジンは5000回転以下で走ってます)○ 見た目 コンパクトでギュッと凝縮された感じ。取り回しが軽いのも良い○ ホンダ4気筒エンジンはスム
2025/07/02 16:45
埼玉県行田に行ってきました:たびの街のたび①
🌾 アンチ鬼滅の刃オッサン、行田の田んぼアートへ!ギネス阻止のはずが米への感謝に目覚めた話
オリエンテーリング、上尾OLC大会 inさきたま古墳
2025(R7).5月つまみ細工公民館講座パート2『南河原隣保館様』
2025(R7).5月つまみ細工公民館講座パート1『南河原隣保館様』
生地のキャロット&インプラント
素晴らしい桜を見にさきたま古墳公園を訪問
行田 花より団子旅 ソウルフードふらいが美味しい!
星ノ宮 地蔵庵 / 埼玉県行田市 ◇ お寺の敷地内にある地域の集いの場
下野新聞社 忍城(1) 【ニッポンお城図鑑】埼玉県行田市 平城|朝刊・夕刊ニュース|下野新聞デジ
バイクツーリングで行田市・忍城へ!
*埼玉県行田市、戸建て住宅で男4人が窓を割って住宅に侵入しかける。
<岩槻城・忍城>の”城門”を巡る-両城ともに堀や沼に浮かぶお城で、岩槻城では移築現存城門が存在
行田市忍城の花手水〜オシジョウのハナチョウズ〜
2024(R6).12月つまみ細工公民館講座『星宮公民館様』パート1
|堀出神社・ほしいも神社|黄金色の鳥居が目印!ほしいも神社で欲しい物が全部手にはいる!?|茨城県ひたちなか市|
忠臣蔵ゆかりの神社 赤穂 大石神社
姫路市安富町の安志稲荷神社
安志加茂神社(あんじかもじんじゃ)
沼島港北の高台にある 神明神社
権現森温泉 湯神神社
【おてらぶら】真言宗 明通寺(福井 小浜市)
新十津川神社(玉置神社)
初夏の神社。
★【湘南・江ノ島】我が家の推し神社は江島神社! 御祈祷を受けました!
熊野神社(蔵王町)
東京1日目①
レース刺繍縁結守/武蔵一宮氷川神社(埼玉県さいたま市)
おみくじ(春/ピンク)/武蔵一宮氷川神社(埼玉県さいたま市)
白蛇の土鈴(小/金)/貫井神社(東京都小金井市)
堀切菖蒲園
五十七景 堀切の花菖蒲
<徳倉城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-本丸を取巻く”石垣”や”櫓台”に度肝を抜かれた!
<金川城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-多くの技巧的仕掛けと破城の痕跡石が見られる山城
<岩屋城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-畝状竪堀、大堀切等の仕掛けがある県指定史跡のお城
<医王山城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-北端と南端に技巧的防備があるがよく判らず
【足立区散歩その6】柳原千草園界隈・レトロ物件~東武スカイツリーライン・堀切駅東口に見入る!
久田荘の城と館
シマノジャパンカップ 伊良湖浜大会『堀切海岸』
明日はキスマスターズ愛知2 神戸から参加
シマノジャパンカップ伊良湖 堀切海岸
通行止めで釣り場に入れない豊橋西!
トーナメントマスタライズキス追加購入 今回はLB!
手前フグ・セイゴ、キス遠投!
東京都葛飾区堀切 炭火焼き鳥 でん
日本橋ストリートフェスタ2025 7 最終回
1日前
日本橋ストリートフェスタ2025 6 堺筋のコスプレイアー紹介
4日前
日本橋ストリートフェスタ2025 5 コスプレイヤー撮影その2
7日前
日本橋ストリートフェスタ2025 4 昼食後にコスプレイヤー撮影
10日前
日本橋ストリートフェスタ2025 3 コスプレイヤー行進
13日前
日本橋ストリートフェスタ2025 2 オープニング
16日前
日本橋ストリートフェスタ2025 1
19日前
立山黒部アルペンルート通り抜け 9 最終回 美女平駅から
22日前
立山黒部アルペンルート通り抜け 8 室堂から美女平
25日前
立山黒部アルペンルート通り抜け 7 雪の大谷から美女平行バスまで
29日前
立山黒部アルペンルート通り抜け 6 室堂から雪の大谷
立山黒部アルペンルート通り抜け 5 黒部平から室堂まで
立山黒部アルペンルート通り抜け 4 黒部ダムから黒部平
立山黒部アルペンルート通り抜け 3 扇沢から黒部ダム
立山黒部アルペンルート通り抜け 2 扇沢まで
<松山城(2)>の”城門”を巡るー”本壇”入口の枡形を形成する重文”一の門・二の門”
1日前
<松山城(1)>の”城門”を巡るー数多くの”城門”の中でまずは重文の3基 戸無門、隠門、紫竹門
2日前
<今治城>の”城門”を巡るー山里櫓併設の山里門櫓門と対の”山里門高麗門”
3日前
<小松陣屋>の”城門”を巡るー陣屋ながらも多くの城門が移築されて残ります
4日前
<西条陣屋>の”城門”を巡るー紀州藩支藩で御家門の陣屋大手門と、中・広敷門も移築などで現存する
5日前
<丸亀城>の”城門”を巡るー”大手二の門”と”御殿表門”が重文で健在の城門
6日前
<高松城(後編)>の”城門”を巡るー旧大手口には旭門、桝形内には鉄格子が嵌る埋門が見られる
7日前
<高松城(前編)>の”城門”を巡るー重文”着見櫓”群に挟まれた”水手御門”、海水を取込む”水門”
8日前
<山口城>の”城門”を巡るー第二次長州征伐、倒幕運動の軍事・政治拠点として活用されたお城
8日前
<徳島城>の”城門”を巡るー戦前まで残っていたが戦火で焼失、その後復元された”鷲の門”
9日前
<萩城(後編)>の”城門”を巡るー堀内には多数の重臣屋敷門が見られタイムスリップができる
10日前
<萩城(中編)>の”城門”を巡るー藩校”明倫館”に残る藩校門と聖廟門、聚楽第→萩城経由の移築門
11日前
<萩城(前編)>の”城門”を巡るー現存城門はないが復元総門や移築された毛利家別邸門等が見られる
12日前
<長府陣屋・勝山御殿>の”城門”を巡るー長府陣屋城下に建つ毛利邸表門は城門では無いが立派な門構え
13日前
<清末陣屋>の”城門”を巡るー長州藩の孫藩の二重陣屋長屋門が民家に移築現存している
5日前
【68】村岡藩陣屋跡〜周辺の道の駅巡り(兵庫県美方郡香美町)
11日前
【67】因幡三名城の1つ、鹿野城〜お昼は地元で人気の蕎麦屋さん(鳥取県鳥取市鹿野町)
17日前
【66】日本100名城 千早城跡〜世界最大の無印良品(大阪府千早赤坂村、奈良県橿原市)
26日前
【65】楠木正成像/ランチは地元の町中華・中国居酒屋 燕楽さんで(神戸市兵庫区)
【64】休日の朝の明石城(兵庫県明石市)
【63】塩谷古墳群/道の駅の隣にある古墳群(京都府船井郡京丹波町)
【62】立雲峡から竹田城を見てきました。美味しい手打ち蕎麦も頂きました。
【61】屋島城跡/前から来たかった古代山城です(香川県高松市)
【60】続日本100名城 引田城跡(香川県東かがわ市)
【59】続日本100名城 勝瑞城跡(徳島県板野郡)
【58】続日本100名城 一宮城跡(登山口だけ)〜ランチは「和美彩美」さんで(徳島県徳島市)
【57】高知旅のお宿はこちら。お勧めです。(高知県安芸郡)
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
【55】日本100名城 高知城②/数々の現存建物に感動‼️地酒ワンカップにも興奮‼️(高知県高知市)
【54】日本100名城 高知城①/現存建物など見どころ沢山の城(高知県高知市)
4日前
第507回:[肥前]島津義弘陣(鬼石曼子/おにしませんしと恐れられた島津義弘の陣跡)
12日前
第506回:[肥前]徳川家康陣(五大老筆頭 徳川家康の陣跡)
18日前
第505回:[肥前]前田利家陣(庭園も備えた前田利家の陣跡)
25日前
第504回:[肥前]豊臣秀保陣(一門衆である豊臣秀保の朝鮮出兵における陣跡)
第503回:[肥前]堀秀治陣(朝鮮出兵における堀秀治の陣)
第502回:[肥前]木下延俊陣(名護屋城の傍に築かれた木下延俊の陣)
第501回:名護屋城(秀吉による朝鮮出兵の前線基地)
第500回:唐津城(近世 唐津の中心城郭)
第499回:岸岳城(上松浦党の棟梁であった波多氏の居城)
第498回:野崎城(飯盛山の支脈に築かれ街道を押さえた)
第497回:駒山城(町を一望する岩山の山上に築かれた境目の城)
第496回:白旗城(多くの戦をくぐり抜けた赤松氏の落ちない城)
第495回:荒子城(前田利家 生誕の地として知られる)
第494回:古渡城(織田信秀が拠点とした城)
第493回:鷲津砦(大高城を押さえ桶狭間の戦いの前哨戦で機能した)
4日前
武衛原館と藤丸館 遠江 改変を受けながらも土塁と堀切が残された貴重な城館遺構
7日前
東海古城研究会の機関誌 「城」第237号が届きました 衝撃の論考が!
10日前
中津城 豊前 絵図を参照して門跡を見学する 東海古城研究会の見学会で訪れました
16日前
佐伯城 豊後国 山上の石垣の城郭遺構を堪能 東海古城研究会の見学会で訪れました
22日前
小野氏館 伊賀 四方の土塁が明瞭に残る地域の小豪族の館城 虎口石垣が見どころ
29日前
都於郡城 日向 伊東氏二百四十二年の栄華がシラス台地に刻まれた城 東海古城研究会の見学会で訪れました
八代城 肥後 本丸周囲の高い石垣と幅広の堀を堪能 東海古城研究会の見学会に参加
文珠山城 三河 奥平氏の主城・亀山城の詰城とされる遺構の残存が良好の山城
猪狩山城 美濃 二つの立体図を比較して楽しむ
平谷城 伊賀 土塁が完存し虎口構造が興味深く 見学し易い城郭
滝川西城 近江 その2 滝川城と一体で櫟野川を堀として西方の守りを担った堅固な城郭
滝川西城 近江 その1 滝川城と一体で櫟野川を堀として西方の守りを担った堅固な城郭
鯉山砦 遠江 千頭峯城の目の砦と称され 徳川軍が築いたとされる
藤城 美濃 長大な土塁が見どころ 主要道の結節点を抑える城だったか
明見A(仮称)は城跡か? その2 明見茶臼山城(仮称)と名付けられた
[blog] 日本の名城ベストランキング2024に今年も寄稿しました!
[blog]「今夜はナゾトレ」に写真提供しました(7/2放送)
[blog]「山城の里 青森市油川、奥内、後潟の歴史と暮らし」に写真提供しました。
[blog] NHK「日本最強の城スペシャル」初夏の名城ツアー(第20弾)
2024年 謹賀新年。
「アキナのぶっちゃけていいんじゃないの」に出演します(9/4)
田峯城 [3/3] 再建された本丸御殿や物見櫓へ。
田峯城 [2/3] 本丸御殿や大手門・搦手門などが復元された本丸へ。
田峯城 [1/3] 本丸御殿などが再建された奥三河の中世山城跡。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [3/3] 唐門を外側から見る。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [2/3] ド派手な唐門を内側から見る。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [1/3] 親鸞生誕850年の西本願寺へ
園部城 [4/4] 安楽寺に移築された太鼓櫓を見に行く
園部城 [3/4] かつての城の玄関口、北大手門跡へ。
園部城 [2/4] 園部城まつりで巽櫓の内部へ。
「宇都宮城」徳川将軍が日光社参時に泊まる御成御殿があった城【栃木・宇都宮市】
ぐるっと松江堀川めぐりで、船からの松江城下町さんぽ【島根県松江市】
「松江城」現存天守は勿論、穴太衆築造の石垣も見逃せない!【島根県・松江市】
なぜここに徳川秀忠の霊廟の門が!?狭山不動尊は博物館のような寺院だった【埼玉・所沢市】
箕輪城 井伊直政が築いた大堀切が残る戦乱の城【群馬・高崎市】
レトロなさくらトラムに乗って「都電神社めぐり」に出かけよう!【東京・荒川区ほか】
家康が菩提寺に定めた増上寺に、6人の歴代将軍が眠る【東京・港区】
世田谷城跡は空堀と土塁が残る吉良氏の居城跡【東京・世田谷区】
浦和くらしの博物館民家園でタイムスリップ!宿場町時代の建物めぐり【埼玉・さいたま市】
大國魂神社で武蔵国を代表する神々の御神徳を頂く【東京・府中市】
白河小峰城、木造で忠実に復元された櫓が美しい城跡【福島・白河市】
「八王子城」秀吉軍と壮絶な戦いをした北条氏の山城【東京・八王子市】
日比谷公園に残る「江戸城日比谷見附跡」で石垣石を満喫【東京・千代田区】
渋沢栄一記念館、リアルな栄一アンドロイドが栄一の理念を語る!?【埼玉・深谷市】
高台の洋館「鳩山会館」で、バラを楽しむ優雅な休日はいかが?【東京・文京区】
大内宿で名物「ねぎそば」を食べました
2日前
さかなクンのマンホール & 館山湾の海岸線
4日前
海と太陽の素敵なデザイン 館山市のマンホール
6日前
「まだまだやるか? 土浦市(笑)」のマンホール
7日前
「どうした? 土浦市(笑)」のマンホール&カード
9日前
100名城「弘道館(水戸城跡)」を訪ねる
11日前
草津町のマンホールカード & 八ツ場ダムあがつま湖
12日前
草津温泉 湯畑やら湯もみやら御朱印やら
14日前
草津温泉「西の河原」の露天風呂は最高です
16日前
帰路は、南阿蘇に寄り道からの熊本空港へ
17日前
宮崎の旅の途中で寄った「道の駅」
19日前
異世界の天安河原で、天岩戸神話を想う
21日前
神話で知られる天岩戸が御神体 天岩戸神社①
23日前
高千穂町でポケふた & 高千穂牛を食す?
24日前
天孫降臨から生まれた 高千穂神社
18日前
鯖街道ウルトラマラソン<完走ペースの答え合わせとコースのポイント>
19日前
第30回鯖街道ウルトラマラソン<第5エイド(久多)~ゴール>
第30回鯖街道ウルトラマラソン<スタート~第5エイド(久多)40km>
第30回鯖街道ウルトラマラソン<前日~スタートまで>
第28回京都1周トレイルラン東山<レース詳細>
第30回鯖街道ウルトラマラソン<結果速報>
鯖街道ウルトラまで1週間<完走ペースの考察>
久々のロング走
アクションカメラ<OSMO ACTION 4>ランニング時の撮影
アクションカメラ<OSMO ACTION 4>追加アクセサリー
アクションカメラ<OSMO ACTION 4>を購入
4月からのレースエントリー
第45回丹波篠山ABCマラソン<レース詳細>
第45回丹波篠山ABCマラソン<結果速報>
2025大阪ハーフマラソン
2025/07/03 22:00
2025/07/03 20:05
2025/07/03 09:35
2025/07/03 07:00
2025/07/03 06:37
2024/07/03 22:35
2024/07/03 22:13
2024/07/03 17:54
2024/07/03 09:03
2024/07/03 08:00
2024/07/03 07:36
2024/07/03 06:00
2024/07/03 01:43
2024/07/03 00:00