大王わさび園 4 幸いのかけ橋から太陽の石まで
明日2025年5月18日は日本橋ストリートフェスタです。小雨でも開催されます。日本最大のコスプレイベントです。12時にオープニングですが、みなさん朝早くから来…
2025/05/17 21:32
朝鮮式山城
吉田城(愛知県豊橋市)
<本荘城>の”城門”を巡る-薬医門形式の模擬又は復興「大手門」が建つ
<戸切地陣屋・白老陣屋>の”城門”を巡る-幕末に国防の為に幕府の命で築城した”出張陣屋”
<神指城> 上杉景勝・直江兼続が築城中のお城も関ヶ原の合戦後に破城
<猪苗代城> 近世城郭化されて一国一城の令後も存在し続けるが戊辰戦争で焼失
<向羽黒山城(後編)> 各曲輪跡を見た後”盛氏”が隠居時に居住した屋敷跡などへ
<山形城> 大城郭だったものの幕政で失政した大名の左遷先になってしまったお城
世田谷城跡は空堀と土塁が残る吉良氏の居城跡【東京・世田谷区】
<勝賀城> 土塁に囲われた”主郭”には”喰い違い土塁”や折れが見られます
小倉城(武蔵)、石積が珍しい北条氏配下の戦国の山城【埼玉・ときがわ町】
小机城址市民の森_その2/3・・・櫓台~井楼跡~二の丸広場。
小机城址市民の森_その1/3・・・根古谷広場~空堀~土塁。
水城
■浅野城【尾張国】
<安志(あんじ)陣屋>の”城門”を巡るー名門”小笠原家”嗣子無く断絶免れて安志陣屋を築く
<三田陣屋>の”城門”を巡るー海賊の拠点”鳥羽城”から陸揚げされた九鬼家の移封先は山間の三田
【野田市】旧花野井家住宅【清水公園の古民家】
<豊岡陣屋・久美浜県庁門>の”城門”を巡るー天領の代官所門が豊岡県庁へ移築、陣屋門も各所へ移築
<多田銀銅山代官所>の”城門”を巡るー多田源氏、豊臣秀吉、江戸幕府の財源となった銀銅山
<麻田陣屋(後編)>の”城門”を巡るー出格子窓がある番所を構える長屋門が民家へ移築など
<池田城>の”城門”を巡るー城跡公園として整備され天守風建築と共に多数の城門が建つ
<茨木城>の”城門”を巡るー豊臣秀頼・淀殿と袂を分けた片桐且元の居城の搦手門が残る
<伏見城(7)>の”城門”を巡るー大阪富田林や奈良磯城郡まで薬医門や高麗門が移築
<伏見城(6)>の”城門”を巡るー嵯峨野の”二尊院総門”に移築、”天龍寺勅使門”は伝移築
<伏見城(4)>の”城門”を巡るー国宝”唐門”が豊国神社に、四脚門が上御霊神社に移築
<伏見城(3)>の”城門”を巡るー重厚な城門が”高台寺表門”と”知恩院黒門”に伝移築されています
<伏見城(2)>の”城門”を巡るー土塁や血天井が残る”栄春寺総門”と牢獄門だった”観音寺山門”
<伏見城(1)>の”城門”を巡るー御香宮神社に移築の”大手門”は重要文化財指定
<丹波亀山城>の”城門”を巡るー”御殿門”や”明智門”の他に城門と思われる城門が移築されている
【62】立雲峡から竹田城を見てきました。美味しい手打ち蕎麦も頂きました。
【61】屋島城跡/前から来たかった古代山城です(香川県高松市)
【60】続日本100名城 引田城跡(香川県東かがわ市)
【59】続日本100名城 勝瑞城跡(徳島県板野郡)
小机城
【58】続日本100名城 一宮城跡(登山口だけ)〜ランチは「和美彩美」さんで(徳島県徳島市)
石神井城@東京都
臼井城@千葉県
多賀城@宮城県
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
【54】日本100名城 高知城①/現存建物など見どころ沢山の城(高知県高知市)
【55】日本100名城 高知城②/数々の現存建物に感動‼️地酒ワンカップにも興奮‼️(高知県高知市)
広島城@広島県
二本松城@福島県
興国寺城@静岡県
大王わさび園 4 幸いのかけ橋から太陽の石まで
3日前
大王わさび園 3 夢のかけ橋から咲いていた花付近です。
6日前
大王わさび園 2 入口からわさび園の原風景
10日前
立山黒部アルペンルート通り抜け 1 大王わさび園の歴史
12日前
鳥羽城 6 最終回 旧鳥羽小学校から家老屋敷跡
15日前
鳥羽城 5 本丸
18日前
鳥羽城 4 展望台から本丸と九鬼家お家騒動
21日前
鳥羽城 3 三の丸から展望台まで
23日前
鳥羽城 2 堀跡から三の丸まで
27日前
鳥羽城 1 歴史
29日前
春の花を撮影しました 2
春の花を撮影しました 1
多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 6 最終回 北畠氏館庭園と別邸跡
多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 5 北畠神社(北畠氏館跡その2)
多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 4 北畠神社(北畠氏館跡)
1日前
<山崎陣屋>の”城門”を巡るー池田家から本多家の陣屋になり立派な高麗門形式の”陣屋門”が残る
2日前
<安志(あんじ)陣屋>の”城門”を巡るー名門”小笠原家”嗣子無く断絶免れて安志陣屋を築く
3日前
<三田陣屋>の”城門”を巡るー海賊の拠点”鳥羽城”から陸揚げされた九鬼家の移封先は山間の三田
4日前
<黒井城>の”城門”を巡るー登城途中の曲輪に建てられた模擬四脚門
5日前
<丹波篠山城、八上城>の”城門”を巡るー模擬”冠木門”しかないが三の丸に役所門や八上城門が移築
6日前
<出石城>の”城門”を巡るー城内には登城門として模擬”埋門”が再建
7日前
<豊岡陣屋・久美浜県庁門>の”城門”を巡るー天領の代官所門が豊岡県庁へ移築、陣屋門も各所へ移築
8日前
<多田銀銅山代官所>の”城門”を巡るー多田源氏、豊臣秀吉、江戸幕府の財源となった銀銅山
9日前
<白木陣屋>の”城門”を巡るー石川家本領の飛び地に築かれた陣屋の陣屋門が残る
10日前
<狭山陣屋>の”城門”を巡るー小田原攻めで滅亡した北条家が大阪狭山で無城大名として復活
11日前
<麻田陣屋(後編)>の”城門”を巡るー出格子窓がある番所を構える長屋門が民家へ移築など
12日前
<麻田陣屋(前編)>の”城門”を巡るー青木家の陣屋から移築門が各所に点在
13日前
<池田城>の”城門”を巡るー城跡公園として整備され天守風建築と共に多数の城門が建つ
14日前
<大坂城(後編)>の”城門”を巡るーエッゲンベルグ城で見つかった屏風に載る豊臣期大坂城唐門
15日前
<大坂城(中編)>の”城門”を巡るー西の丸庭園の管理門ながらも非常に立派に再建された城門
1日前
第501回:名護屋城(秀吉による朝鮮出兵の前線基地)
12日前
第500回:唐津城(近世 唐津の中心城郭)
21日前
第499回:岸岳城(上松浦党の棟梁であった波多氏の居城)
第498回:野崎城(飯盛山の支脈に築かれ街道を押さえた)
第497回:駒山城(町を一望する岩山の山上に築かれた境目の城)
第496回:白旗城(多くの戦をくぐり抜けた赤松氏の落ちない城)
第495回:荒子城(前田利家 生誕の地として知られる)
第494回:古渡城(織田信秀が拠点とした城)
第493回:鷲津砦(大高城を押さえ桶狭間の戦いの前哨戦で機能した)
第492回:丸根砦(桶狭間の戦いの前哨戦,佐久間盛重隊の全滅)
第491回:大高城(若かりし日の家康が活躍)
第51回:飯盛城(三好長慶がここを本拠に畿内を押えた)
第490回:丹下砦,善照寺砦,中島砦(鳴海城を取り囲んだ三つの砦)
第489回:鳴海城(名将 岡部元信が守った城)
第488回:名古屋城(尾張名古屋は城でもつ)
3日前
陸奥国 白川城 [ SHIRAKAWA CASTLE ]
4日前
陸奥国 神指城 [ KOUZASHI CASTLE ]
9日前
武蔵国 馬込城 [ MAGOME CASTLE ]
10日前
上総国 久留里城 [ KURURI CASTLE ]
12日前
武蔵国 新井宿城 [ ARAIJUKU CASTLE ]
13日前
武蔵国 伊奈城 [ INA CASTLE ]
14日前
武蔵国 檜原城 [ HINOHARA CASTLE ]
14日前
甲斐国 谷村城 [ YAMURA CASTLE ]
14日前
常陸国 小田城 [ ODA CASTLE ]
17日前
信濃国 松代城 [ MATSUSHIRO CASTLE ]
17日前
真田信繁 [ NOBUSIGE SANADA ]
21日前
武蔵国 天神山城 [ TENJINYAMA CASTLE ]
21日前
相模国 亀井城 [ KAMEI CASTLE ]
21日前
上野国 名胡桃城 [ NAGURUMI CASTLE ]
23日前
越後国 新発田城 [ SHIBATA CASTLE ]
山中城(やまなかじょう、静岡県三島市)
小田原城(おだわらじょう、神奈川県小田原市)
回向院(えこういん、東京都墨田区)
蔵前神社(くらまえじんじゃ、東京都台東区)
鳥越神社(とりこえじんじゃ、東京都台東区)
吉原神社(よしわらじんじゃ、東京都台東区千束) ー 吉原遊郭ゆかりの神社
今戸神社(いまどじんじゃ) – 沖田総司の終焉の地と伝えられる台東区にある神社
鷲神社(おおとりじんじゃ、東京都台東区千束) ー 地元では「おとりさま」の愛称でよばれる酉の市で有名な神社
忍城(おしじょう、別名 亀城、埼玉県行田市) – 石田三成の水攻めに耐えしのいだ名城
名古屋城 – 徳川家康が天下普請で築いた御三家の尾張徳川家の居城
白河小峰城(しらかわこみねじょう)
難波田城(なんばたじょう、南畑城) – 武蔵七党の流れをくむ難波田氏の居城跡
菅谷館(すがややかた) – 大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」に登場した畠山重忠の居城
杉山城(すきやまじょう) – 築城の教科書とも呼ばれ、比企城館跡群の一角を占める中世の城郭
氷川神社で子供の命名をお願いしてみた
1日前
【62】立雲峡から竹田城を見てきました。美味しい手打ち蕎麦も頂きました。
7日前
【61】屋島城跡/前から来たかった古代山城です(香川県高松市)
【60】続日本100名城 引田城跡(香川県東かがわ市)
【59】続日本100名城 勝瑞城跡(徳島県板野郡)
【58】続日本100名城 一宮城跡(登山口だけ)〜ランチは「和美彩美」さんで(徳島県徳島市)
【57】高知旅のお宿はこちら。お勧めです。(高知県安芸郡)
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
【55】日本100名城 高知城②/数々の現存建物に感動‼️地酒ワンカップにも興奮‼️(高知県高知市)
【54】日本100名城 高知城①/現存建物など見どころ沢山の城(高知県高知市)
【53】浦戸城跡〜桂浜/桂浜デニーロといも天に遭遇(高知県高知市)
【52】室戸岬に行きました(高知県室戸市)
【51】日和佐城跡〜道の駅日和佐(徳島県美波町)
【50】ライトアップされた明石城を撮りました(兵庫県明石市)
【49】水口城跡〜滋賀地酒のワンカップ(滋賀県甲賀市)
【48】ラ コリーナ近江八幡に行きました(滋賀県北近江八幡市)
[blog] 日本の名城ベストランキング2024に今年も寄稿しました!
[blog]「今夜はナゾトレ」に写真提供しました(7/2放送)
[blog]「山城の里 青森市油川、奥内、後潟の歴史と暮らし」に写真提供しました。
[blog] NHK「日本最強の城スペシャル」初夏の名城ツアー(第20弾)
2024年 謹賀新年。
「アキナのぶっちゃけていいんじゃないの」に出演します(9/4)
田峯城 [3/3] 再建された本丸御殿や物見櫓へ。
田峯城 [2/3] 本丸御殿や大手門・搦手門などが復元された本丸へ。
田峯城 [1/3] 本丸御殿などが再建された奥三河の中世山城跡。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [3/3] 唐門を外側から見る。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [2/3] ド派手な唐門を内側から見る。
飛雲閣 特別公開(2023.5) [1/3] 親鸞生誕850年の西本願寺へ
園部城 [4/4] 安楽寺に移築された太鼓櫓を見に行く
園部城 [3/4] かつての城の玄関口、北大手門跡へ。
園部城 [2/4] 園部城まつりで巽櫓の内部へ。
1日前
猪狩山城 美濃 二つの立体図を比較して楽しむ
7日前
平谷城 伊賀 土塁が完存し虎口構造が興味深く 見学し易い城郭
13日前
滝川西城 近江 その2 滝川城と一体で櫟野川を堀として西方の守りを担った堅固な城郭
19日前
滝川西城 近江 その1 滝川城と一体で櫟野川を堀として西方の守りを担った堅固な城郭
25日前
鯉山砦 遠江 千頭峯城の目の砦と称され 徳川軍が築いたとされる
藤城 美濃 長大な土塁が見どころ 主要道の結節点を抑える城だったか
明見A(仮称)は城跡か? その2 明見茶臼山城(仮称)と名付けられた
明見A(仮称)は城跡か? その1 赤色立体地図の地形を現地で確認する
伊勢・松阪城 田丸城と周辺史跡 東海古城研究会の見学会が行われました
浜地氏城 伊賀 土塁の規模に驚く柘植地区の有力土豪の城
広見城 三河 東海古城研究会 2月の城郭見学会が行われました
杉本参考地は城跡か その2 赤色立体地図で発見? 縄張図も描かれた
杉本参考地は城跡か その1 赤色立体地図で発見? 縄張図も描かれた
東海古城研究会 3月の城郭見学会の案内ハガキが届きました
桜城 信濃 諏訪下社大祝の城 後に武田氏によって大きく改修された山城
6日前
鯖街道ウルトラまで1週間<完走ペースの考察>
7日前
第28回京都1周トレイルラン東山東山<レース詳細>
13日前
久々のロング走
アクションカメラ<OSMO ACTION 4>ランニング時の撮影
アクションカメラ<OSMO ACTION 4>追加アクセサリー
アクションカメラ<OSMO ACTION 4>を購入
4月からのレースエントリー
第45回丹波篠山ABCマラソン<レース詳細>
第45回丹波篠山ABCマラソン<結果速報>
2025大阪ハーフマラソン
2025年の初投稿
2024年の振り返り
第36回三田マスターズマラソン
福知山マラソン<レース詳細>
福知山マラソン<結果速報>
「宇都宮城」徳川将軍が日光社参時に泊まる御成御殿があった城【栃木・宇都宮市】
ぐるっと松江堀川めぐりで、船からの松江城下町さんぽ【島根県松江市】
「松江城」現存天守は勿論、穴太衆築造の石垣も見逃せない!【島根県・松江市】
なぜここに徳川秀忠の霊廟の門が!?狭山不動尊は博物館のような寺院だった【埼玉・所沢市】
箕輪城 井伊直政が築いた大堀切が残る戦乱の城【群馬・高崎市】
レトロなさくらトラムに乗って「都電神社めぐり」に出かけよう!【東京・荒川区ほか】
家康が菩提寺に定めた増上寺に、6人の歴代将軍が眠る【東京・港区】
世田谷城跡は空堀と土塁が残る吉良氏の居城跡【東京・世田谷区】
浦和くらしの博物館民家園でタイムスリップ!宿場町時代の建物めぐり【埼玉・さいたま市】
大國魂神社で武蔵国を代表する神々の御神徳を頂く【東京・府中市】
白河小峰城、木造で忠実に復元された櫓が美しい城跡【福島・白河市】
「八王子城」秀吉軍と壮絶な戦いをした北条氏の山城【東京・八王子市】
日比谷公園に残る「江戸城日比谷見附跡」で石垣石を満喫【東京・千代田区】
渋沢栄一記念館、リアルな栄一アンドロイドが栄一の理念を語る!?【埼玉・深谷市】
高台の洋館「鳩山会館」で、バラを楽しむ優雅な休日はいかが?【東京・文京区】
1日前
伊奈氏屋敷跡 (埼玉県 伊奈町)1
14日前
城郭掲載数250城記念として
18日前
河越館 (埼玉県 川越市) じゃない方の川越城
28日前
伊王野城 (栃木県 那須郡 那須町)4
29日前
伊王野城 (栃木県 那須郡 那須町)3
伊王野城 (栃木県 那須郡 那須町)2
伊王野城 (栃木県 那須郡 那須町)1
芦野城 (栃木県 那須郡 那須町)2 明治維新まで残った中世城郭
芦野城 (栃木県 那須郡 那須町)1 明治維新まで残った中世城郭
山城で熊に遭遇??
辛垣城・桝形山城 (東京都 青梅市) 三田氏終焉の地 4
辛垣城・桝形山城 (東京都 青梅市) 三田氏終焉の地 3
辛垣城・桝形山城 (東京都 青梅市)三田氏終焉の地 2
辛垣城・桝形山城 (東京都 青梅市)三田氏終焉の地 1
三崎城 (神奈川県 三浦市)
4日前
郡山城 - 日本100名城
4日前
山陽・山陰西部100名城(1)―吉田郡山城 - 日本100名城
8日前
山陽・山陰西部100名城―序・この地域の歴史 - 日本100名城
19日前
大分100名城(7)―岡城ほか・2 - 日本100名城
22日前
岡城 - 日本100名城
22日前
大分100名城(6)―岡城ほか・1 - 日本100名城
27日前
臼杵城 - 日本100名城
27日前
大分100名城(5)―臼杵城、大友氏館跡 - 日本100名城
29日前
佐伯城 - 日本100名城
29日前
大分100名城(4)―佐伯城 - 日本100名城
角牟礼城 - 日本100名城
大分府内城 - 日本100名城
大分100名城(3)―角牟礼城 - 日本100名城
大分100名城(2)―大分府内城 - 日本100名城
中津城 - 日本100名城
1日前
白河市(福島県)のポケふたと白河駅舎
3日前
宇都宮ライトレール(LRT)のマンホールカード
5日前
続日本100名城 「三春城」の城山公園
9日前
滝桜で有名な「三春町」のマンホール
10日前
仙台から松島海岸へ ポケふたもあるよ
12日前
《探検!!マンホール》藤井寺市のマンホールカード
13日前
久しぶりの 西国霊場5番札所 葛井寺
15日前
しばらく見納め「岐阜城」で、東海ツアー終了
17日前
東海6城 桜まつりツアー 最後は岐阜城①
19日前
日本最古の天守と木曽川に大感動‼ 犬山城
21日前
名古屋城
22日前
岡崎城 夜桜&ライトアップ
24日前
夜の《探検‼マンホール》岡崎市マンホールカード
26日前
東海6城 桜まつり巡り 岡崎城
28日前
東海6城 桜まつり巡り 浜城城
旅と風景、ときどき列車
国内外の汽車旅を楽しみながら、過去の旅の記録やFacebookに埋もれていた体験も、写真とともに少しずつ掘り起こしています。最近の旅の記録も交えて、気ままに綴っています。
【1988年の空旅記】北極ルートで出会った“日本語が飛び交う空港” アンカレッジの不思議な光景
13時間前
Ado『劇場版 SPECIAL LIVE 心臓』を映画館で鑑賞(ライブ未経験の自分でも楽しめた“疑似参戦体験”)
23時間前
スマホもネットもなかった時代の『地球の歩き方』 1988年フランス一人旅
5日前
「小岩井の一本桜」と岩手山(春の名残りを追って)
6日前
秋田「小安峡大噴湯」で出会った“地球の息吹”
7日前
英国の小さな鉄道に会える場所(修善寺「ロムニー鉄道」訪問記)
7日前
新宿・紀伊國屋地下にあった「珈穂音(かぽね)」へ──35年ぶりに訪ねてみた
7日前
日本100名城・続日本100名城 春の北東北をめぐって (浪岡城・弘前城・根城・九戸城)
7日前
大館駅 善の「鶏めし御膳」 旅の途中の昼ごはん
7日前
鉄道ジャーナル休刊によせて
7日前
【レールバスとあそぼう2025】七戸駅跡に響く、ギアチェンジの音
7日前
渋谷から秋田へ “青ガエル”がたどり着いた場所
8日前
ブルートレイン「あけぼの」に泊まる(小坂鉄道レールパーク)
8日前
小坂鉄道 廃線跡をたどる旅
8日前
【ブログ再開】旅と記録をもう一度 この場所から、あらためて
2025/05/18 22:00
2025/05/18 21:55
2025/05/18 19:01
2025/05/18 17:28
2025/05/18 11:38
2024/05/18 20:34
2024/05/18 18:14
2024/05/18 17:39
2024/05/18 16:07
2024/05/18 15:48
2024/05/18 13:55
2024/05/18 13:35
2024/05/18 08:00
2024/05/18 06:00
2024/05/18 00:51