絶対観たい映画「国宝」
【高岡・瑞龍寺】こけら板 納めて待てば こけら葺き
有楽町の東京交通会館のアンテナショップ巡りと皇居三の丸尚蔵館の瑞祥のかたち♪伊藤若冲♡
皇居東御苑内、三の丸尚蔵館の「百花ひらくー花々をめぐる美ー」で伊藤若冲の動植綵絵2幅に酔う♪
東博 国宝アンティーク着物 《後編》
映画『国宝』【吉沢亮:絵柄】ジグソーパズルがローソン Loppi/HMV限定グッズとして登場、2025年5月9日予約販売スタート
今:奈良で半日観光バスに乗る(1)‥‥円成寺
夏の山陰歴史旅 倭文神社編
「黒の奇跡・曜変天目の秘密」~天目茶碗の世界観を感じる~
日本美のるつぼ展
宝塚1号墳
新指定 国宝・重要文化財
山中湖・八ヶ岳方面への旅 〜2025 春〜 その4
【大阪】GWでごった返す美術館・日本国宝展へ(2025)
<聚楽第(前編)>の”城門”を巡るー現在跡地は市街地内で”址碑”が立つが”移築門”は各所に伝わる
【61】屋島城跡/前から来たかった古代山城です(香川県高松市)
【60】続日本100名城 引田城跡(香川県東かがわ市)
【59】続日本100名城 勝瑞城跡(徳島県板野郡)
小机城
【58】続日本100名城 一宮城跡(登山口だけ)〜ランチは「和美彩美」さんで(徳島県徳島市)
石神井城@東京都
臼井城@千葉県
多賀城@宮城県
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
【54】日本100名城 高知城①/現存建物など見どころ沢山の城(高知県高知市)
【55】日本100名城 高知城②/数々の現存建物に感動‼️地酒ワンカップにも興奮‼️(高知県高知市)
広島城@広島県
二本松城@福島県
興国寺城@静岡県
諏訪原城@静岡県
明日2025年5月18日は日本橋ストリートフェスタです。小雨でも開催されます。日本最大のコスプレイベントです。12時にオープニングですが、みなさん朝早くから来…
前回の続きです。今回は夢のかけ橋から 咲いていた花付近です。 下図⑤付近から⑦方向を撮影しました。原風景からわさび田に戻り、菜の花と桜・桃の黄色とピンクが春満…
<安志(あんじ)陣屋>の”城門”を巡るー名門”小笠原家”嗣子無く断絶免れて安志陣屋を築く
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
少し前になりますが、遠州鉄道30形(モハ25号)のラストラン運行を撮りに行った時の写真を紹介します。昭和53年に製造された湘南スタイルで、駆動方式が吊りか...
<山崎陣屋>の”城門”を巡るー池田家から本多家の陣屋になり立派な高麗門形式の”陣屋門”が残る
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
訪問日:2025年2月唐津城は佐賀県唐津市にあったお城です。国特別史跡に指定され,日本100名城にも選定されています。豊臣秀吉の朝鮮出兵として知られる1592~1598年 文禄・慶長の役に際して築かれた巨大城郭です。玄界灘を望む勝男岳と呼ばれた独立丘陵に天下人の秀吉は黒田長政、加藤清正 等を普請奉とし九州の大名を動員し築城。わずか3か月の突貫工事で完成させたとされ,秀吉自身も1年強在城しています。また,名護屋城の周...
猪狩山城は岐阜県恵那市笠置町姫栗にあります。木曽川の重要な渡河地点を挟んで、対峙した勢力が猪狩山城と久須見城に拠って戦ったとされます。猪狩山城は木曽川に突き出した比高が200mを超える急峻な尾根上を削平して築かれ、北側の切山方向からの道が唯一残されていました。木曽川にダムが造られ、イカダ流しが行われなくなり、昔の渡船場付近に笠置橋ができ、今は車で切山方面に車で行けるようになりました。今回の参考資料は(1)「信濃をめぐる境目の山城と館美濃・飛騨・三河遠江編」宮坂武男2015(2)「岐阜県中世城館跡総合調査報告書第三集」岐阜県教育委員会2004(3)「笠置村誌」笠置村教育会1938などです。猪狩山城木曽川には橋は無く渡河地点は限られていた猪狩の地名は、イノシシが多く生息し、食用として捕獲したところからきている...猪狩山城美濃二つの立体図を比較して楽しむ
伊奈氏屋敷跡(伊奈陣屋) 訪問 2024年11月 駐車場 有り(臨時駐車場) 案内板 有り 河越館の次も関東平野に残る城郭遺構で今回は「伊奈氏屋敷跡」です。 現地案内板に則り屋敷と表記しましたが、屋敷では建物遺構の紹介と誤解を招きそうなので伊奈陣屋、以降は略して「陣屋」と表記します。 陣屋跡、段丘崖面に残る「頭殿権現社」 先に「陣屋」と表記すると書きましたが、実際訪れた印象は 立派な城郭遺構 それも中世城郭の匂いが濃く残るもので、移転後の赤山陣屋とは違う実践的な縄張を楽しめます。 ではパンフレットの内容から抜粋して 伊奈氏屋敷跡について 伊奈氏屋敷跡は、原市沼などの低湿地に囲まれた島状の台地全…
【1988年の空旅記】北極ルートで出会った“日本語が飛び交う空港” アンカレッジの不思議な光景
1988年当時、私が飛んだフランスまでのルート 1988年、初めての海外一人旅。北極ルートでパリを目指す途中に立ち寄ったアンカレッジ空港は、日本語が飛び交う不思議な空間でした。 スマホもネットもなかったあの時代、18歳の私はフランスを目指してひとり旅に出ました。けれど、成田からパリへまっすぐ向かうことはできず、その途中には思いがけない“寄り道”がありました。 寄り道の地──それが、アメリカ・アラスカ州のアンカレッジ空港。 昔の投稿を読み返し、忘れかけていた旅の記憶を掘り起こす「旅のアーカイブ・シリーズ」。今回の第2弾は、北極ルートの途中で出会ったあの空港の、懐かしくて少し不思議な記憶を振り返り…
今回も過去の写真になってしまいますが、この日は京成電鉄松戸線くぬぎ山から八柱へと移動し、八柱~みのり台間の線路沿いで撮影しました。<80000形とN800...
Ado『劇場版 SPECIAL LIVE 心臓』を映画館で鑑賞(ライブ未経験の自分でも楽しめた“疑似参戦体験”)
入場特典のメモリアルチケット Adoが2024年に国立競技場で開催したスペシャルライブ「心臓」。その模様を収録した『劇場版 Ado SPECIAL LIVE 心臓』を、先日映画館で観てきました。 正直、これまで一度もライブに行ったことがない自分にとって、“ライブってこういうものか…”と感じる初体験のような作品でした。
少し前になりますが、遠州鉄道30形(モハ25号)のラストラン運行を撮りに行った時の写真を紹介します。昭和53年に製造された湘南スタイルで、駆動方式が吊りか...
国内外の汽車旅を楽しみながら、過去の旅の記録やFacebookに埋もれていた体験も、写真とともに少しずつ掘り起こしています。最近の旅の記録も交えて、気ままに綴っています。
戦国時代や武士、信長の野望などが大好きな小学生です。親の実家の近くの城に行ったことがきっかけで、200名城めぐりにハマりました。祖父が買ってくれたカメラを持って、城や関係する神社仏閣、観光地、名物などを紹介します。でもメインは城です。
建築業に関する網羅的な情報を知りたいですか。このサイトでは建設事業に関する技術や法律、資格について現役土木エンジニアが詳しく解説します。土木に関する知識をマスターしたい人は必見です。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)