【美食探訪】石山寺 2025年3月
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
#4540 あまさかる鄙少女等が着る衣のうすいろ木綿と桃咲きにけり
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾
「源氏物語の時代」(山本淳子著)を読んで考えた ビアンカ・フローラ論争~定子と彰子~清少納言と紫式部
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
比叡山坂本の慈眼堂
京都の風俗博物館(7)
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
京都の風俗博物館(4)
京都の風俗博物館(3)
京都の風俗博物館(2)
京都の風俗博物館(1)
宇治の菟道稚郎子尊宇治墓~浮舟宮跡
【騒音】べらぼうに下手クソな『光る君へ』の爆音ピアノに震える夜。
【べらぼう】#12 尾美としのり祭り!蔦重、喜三二と初タッグ。俄祭りの夢の影で新之助&うつせみは神隠し
【美食探訪】石山寺 2025年3月
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百九
【平安貴族】「光る君へ」で人気再燃の藤原実資と藤原道長:平安時代の政治を彩った関係
三井寺へ
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百
比叡山坂本の慈眼堂
③大人の遠足、鳥辺野陵〜泉涌寺へ。
京都の風俗博物館(7)
ちょっぴり日本史に興味があるくまくま。そんなくまくまがおひとりさまで各地の史跡を訪れ、その場所の歴史に想いを馳せて、自由気ままに感じたことを綴っているブログです。
わが国の歴史は第二次世界大戦後、戦勝国にとって都合の良い歴史に相当書き換えられました。GHQ焚書など戦前の国内外の書物や新聞記事から、歴史の真実を自分なりに探るブログです。
国際都市「TOKYO」の基盤は江戸時代に作られました。歌舞伎や浮世絵、寿司など食文化も世界を魅了しています。歴史ブログとして江戸時代を探ると共に、現在おきて戦争や地球温暖化問題も近現代史として考えます。
2025/3/29(土)7:30~8:30土朝は少し寒いが、温かくなってきた。そろそろではないか?前日に冒頭写真のエサを準備。しらす、かつおぶし、あじ などなどを試してみよう。↓釣り場到着。釣り人少ない。てことは、まだの気配。一応、しゃくしゃくを始めてみる。しーん。水の中をガン見。メダカのようなお魚は見えるが、肝心の魚占は見えない。まだか。粘らずに、咲き始めの桜を撮影して、帰宅しました。まだでしたね。☆応援のボタ...
介護で辛いのは、家内と日常の何気ない会話と意思疎通が出来なくなって、心が通じ合わなくなったような気がすることです。しかたがないので最近は、本棚から家内の買った本で面白そうなものを取り出して、読んでいます。ということで、今更ながらですが、私には初めての吉本ばななさんの「キッチン」を読みました。初版は1988年1月、彼女が買ったのは約1年後の1989年4月の第31刷1030円です。やはりベストセラーだったんですね。「キッチン」・「満月-キッチン」・「ムーンライト・シャドウ」の3作が入っています。40年近く前に20歳過ぎの少女が書いた本なのに、今でもすごい新鮮な文体で、3作共に死が全体を包んでいるのに、暗くはなく、一気に読んでしまいました。50年以上前に20歳過ぎの私には、その頃到底考えられなかった内容です。家...キッチン
とある選挙の開票結果を伝えるTV画面をぼんやり眺めていました。 当選が決まるや、その選挙事務所に集まった支持者たちと万歳を繰り返す光景は、 相も変わらずというところでしたが、ところが昔はお約束のように行われていた 達磨に目を入れるパフォーマンスはありませんでした。 そういえ...
2025年3月31日 肉詰まらせ みのもんたさん死去 スタバが新ストロー導入 ジャンポケット斉藤在宅起訴 生配信中に刺され22歳女性死亡 スーパーサラリーマン清水逮捕 浜田雅功活動休止 こち亀記念館OPEN! ナスD大冒険TV打ち切り
郵便事業を創始した前島密は飛脚屋の失業対策まで考え抜いていた
郵便事業が開始される前は飛脚が信書を運んでいた 前回記事で明治時代の電信業の始まりの苦労について書いたが、今回は郵便事業の始まりについて書くことにしたい。 明治政府が郵便事業を開始したのは明治三年(1870年)のことなのだが、それ以前に信書...
神武天皇とナガスネヒコが戦った古戦場は八咫烏の本拠地だった。
ここは神武天皇孔舎衙坂古戦場。神武天皇を導いたとされた八咫烏は神武天皇の敵方である長髄彦と素戔嗚命を祀っていたのです。神話によると、イワレビコは日下ヒノモト国を平定しにこの山を越えようしたのです。しかしナガスネヒコに撃退されてしまうのです。
天下統一への視界は良好(・・? 安土編 その④百々橋から大手道を目指すのだ
こんにちは(^^♪くまくまです。百々橋から安土城跡の探索のため拝観入城ゲートを目指し歩き始めると…こちらの石塁が目に飛び込んできた(・・?ちょっと急ぎ足で歩いて行くと説明板を発見この場所は復元された南山裾帯廓(みなみやますそおびくるわ)の虎口の石塁だったそれで石段を上ってパチリしてみたこんな感じ…写真の奥はのどかな雰囲気(・・?そうして歩き始めるとまたまたこちらの石塁が…こちらは説明板によると西側石塁の枡形...
自学利用可能日がまだありますが、新中1コースは一足先に春期講習の授業を終えました。無事終了できて何よりです! 多くの方に、この後の通常授業継続のお返事もいただ…
(出典:「塩尻 下」1907年出版:国会図書館デジタルアーカイブス https://dl.ndl.go.jp/pid/991407/1/41) 1714年(正徳4年)4月4日、伊豆の豊川村で暴れ回っていた怪物・異獣(いじゅう)が仕留められました。 (「塩尻」にて解説)異獣の様子は1907年(明治40年)に出版された「塩尻 下」に図解付きで記載されていますので、引用します。この絵が、子供が書いたへたくそな感じもしますが、これは貴重な証拠です。 (出典:「塩尻 下」1907年出版:国会図書館デジタルアーカイブス https://dl.ndl.go.jp/pid/991407/1/41 ) (異獣、…
高瀬川周辺は観光客が押し寄せ、春になると桜が満開になります、高瀬川周辺は江戸末期に暗殺が多発しました。土佐藩邸跡があり、龍馬の活動の痕跡がありますが今回は龍…
経歴ですが、整骨院勤務(骨盤矯正やパーソナルトレーニング担当)→広告関係の営業→現在は医療業界の営業を携わっているゆずと申します!健康、トレーニング、世の中の為に成るものを綴っていきたいと思っています!
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)