No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾弐
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾壱
第4章 平成初期 10 排除の差別 徳川家康
第4章 平成初期 10 排除の差別 徳川家康
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾九
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾七
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾六
日本最大の藩校「弘道館」
おい、水戸城!
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾五
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾四
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾参
戦国時代の最強の武将は誰ですか。
<安土城>の”城門”を巡るー伝”二の丸”跡に”秀吉”が祀った”織田信長”の廟所
探検631 天下人の箔付け大作戦
逆転編14/もののふの美学となった
<由良古城> シンプルな縄張りの東面に貼りつく”石積み”は当時のモノであってほしい!
<御着城> ”軍師官兵衛”で有名になった小寺氏のお城
<小松陣屋> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-1万石の陣屋建造物が多く残るお寺”仏心寺”
<龍野城> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-御殿再建ブームに先駆けて建てられた御殿
探検608 筑前守を取り戻した千両役者
勝つことが全てではない、負けないことが全てだ。
一触即発!家康対秀吉「小幡城」「龍泉寺城」!小牧・長久手の結末は?
家康を辿る城旅「楽田城」!秀吉、楽田城に入る…小牧山を包囲する砦群
家康を辿る城旅「犬山城」!小牧・長久手の火ぶた…池田恒興寝返りの急襲"犬山城の戦い"
#251 『信長公記』を読むその28 巻14の1 :天正九(1581)年 対毛利戦
上月城攻めの毛利方陣城・仁位山城。 その2 <③郭④郭と畝状竪堀>
上月城攻めの毛利方陣城・仁位山城。 その1 <①郭②郭>
わが国の歴史は第二次世界大戦後、戦勝国にとって都合の良い歴史に相当書き換えられました。GHQ焚書など戦前の国内外の書物や新聞記事から、歴史の真実を自分なりに探るブログです。
ちょっぴり日本史に興味があるくまくま。そんなくまくまがおひとりさまで各地の史跡を訪れ、その場所の歴史に想いを馳せて、自由気ままに感じたことを綴っているブログです。
国際都市「TOKYO」の基盤は江戸時代に作られました。歌舞伎や浮世絵、寿司など食文化も世界を魅了しています。歴史ブログとして江戸時代を探ると共に、現在おきて戦争や地球温暖化問題も近現代史として考えます。
4月5日土曜日、特別に月2回だけ土曜日にも行かせてもらってるデイサービスに家内を送り、朝から街に出かけました。松ヶ崎疏水の桜は木曜日より綺麗になって、この数日が満開のよう。鴨川の土手を電動自転車で走りながら櫻見物です、出町辺りの桜は満開まであと数日か。自転車で走ると丁度良く、止まると少し寒いです。鴨川べりの高級ホテルの前には、人力車で桜見物に出かける金持ち外国人と思われる人々が並んで出発を待ってました。京都は外国人であふれてるようです。高瀬川沿いの桜は満開、所々の柳の新緑とよく合いますが、高瀬川の桜はなんか夜に店のネオンと共に見るほうが、高瀬川の桜っぽいですね。街に行ったのは、2ヶ月ぶりの麻雀の為。回数も少なくなって、麻雀よりは皆の安否確認の為の、おしゃべりの方が楽しい会になり下がっています。御所を抜けて...4月も5日過ぎ
面白いから読め読めとの、ちょいとした強要をひょんなことから受けるハメに なりました。 それが井原忠政著『三河雑兵心得』シリーズ(双葉文庫)であって、そうした経緯から 今回のそのうちの「拾四/豊臣仁義」のなかの一文から話題をつまみ出して みることにした次第です。 ともかく、シ...
~「蔦重瀬川夫婦道中」~ 親なし、金なし、画才なし…ないない尽くしの生まれから “江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎。
いよいよ菜園が何かと気になる季節になりました 農協から借りている菜園、去年ジャガイモは三月まで買わずに済みました。大根は11月からこれも三月頃まで持ちまし…
2025年4月2日 すき家 全店舗を3月31日午前9時から4月4日午前9時まで臨時閉店。ワンオペでフラフラ 味噌汁の中にネズミの死骸が入ったまま提供 うぎゃッ! ゴキブリがテイクアウト商品の中に紛れていた どれだけの売り上げロスに
改暦の詔書下る『新聞集成明治編年史 第一卷』p.512 明治政府が太政官布告第三百三十七号『太陰暦ヲ廃シ太陽暦ヲ頒行ス』を出した日付は明治五年(1872年)十一月九日のことなのだが、それによると「來ル十二月三日ヲ以テ明治六年一月一日ト被定候...
~ドジャースは開幕8連勝~ 大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がブレーブス戦の9回にサヨナラホームランを打ち、チームを開幕8連勝に導きました。
神武天皇即位3年前創建の河内国一宮から出た天照大神は女神だった。
明治時代になってから藤原氏の枚岡神社は官幣大社に格上げされました。日本神話では天の岩戸の奥にアマテラスが隠れているのです。この神様を出すために、岩戸の前で「わっはっは」と笑い続けると岩戸が開くという筋書きなのです。宮司様の先導に続いて参拝客が「わっはっは」と笑いました。
嘉永(かえい)6(1853)年にペリーが我が国に来航して以来、アメリカは我が国に対して一定の理解を示し続けた国でした。だからこそ、我が国は日露戦争の終結へとつながったポーツマス条約の締結を、アメリカのセオドア=ローズヴェルト大統領に斡旋(あっせん)してもらったのです。しかし、我が国が日露戦争に勝利したという事実は、アメリカをして我が国に警戒感を植え付けせしむ結果をもたらしましたし、戦争後に鉄道王ハリマ...
質屋の長男でありながら、17歳で挿絵デビューした山東京伝。蔦屋重三郎と共に寛政の改革で処罰された山東京伝の生涯と逸話を紹介します。
秀之進は幼少期に足沢定右衛門から数年間剣を学んだ。定右衛門は戸卜一心流を修めた剣士である。父は弥惣治、母は金田一氏で福岡の生まれである。 代々の南部藩士で、幼少期より武芸を親しみ、小笠原閑叟から戸卜流の剣術を学び免許皆伝となり、閑叟から師範を譲られて秀之進を指導した。数年で秀之進は指南免許を得たと言われる。 定右衛門は書道にも通じ、剣術を教える傍ら書も教えた。文武両道の人として地域の人々から尊敬...
経歴ですが、整骨院勤務(骨盤矯正やパーソナルトレーニング担当)→広告関係の営業→現在は医療業界の営業を携わっているゆずと申します!健康、トレーニング、世の中の為に成るものを綴っていきたいと思っています!
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)