菜香亭と今八幡宮:長州の旅・山口市編④
もしも編16/歴代藩主の名は堀外にも
幕末・維新時代の故事が残る長岡:雪の新潟鉄道旅②
江戸時代と明治維新ー変わり果てた「責任」と「犠牲」の文化ー
萩往還ワンデーウォーク2025
宮崎で震度5弱の件。
マイナ保険証もワクチンも明治維新後からなにも進歩してないNIPPON
【旅日記:前編】満腹で満足!学んで賢くなれた!(気がする)1泊2日の山口県萩の旅
自民党総裁選に関するデマと事実だが今さらな感じの批判
付録編28/維新後八十年の四民平等
【世田谷区】萩・世田谷 幕末維新祭り 【松陰神社】
江戸から現代へ: 日本文化の変遷と現代社会に生きる伝統
【維新は続くよ、どこまでも】町内会費を国がネコババ?市民の積立金を公共事業に流用した明治政府。
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の壱 〜福岡県太宰府市〜
探検590 公私混同の豪胆衝動買い
■『私市円山古墳公園』山頂からの絶景と自然の藤が楽しめる、隠れた名スポット(京都府綾部市)
異形のヒスイ玉
発見 de 大喜び?! ナポレオン令を免れた16世紀の遺体 @ヴェネツィア
埴輪の起原
国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」展が面白い!(3)
白石稲荷山古墳(群馬県藤岡市)
縄文人はこんな顔だった?ホアビニアンとは
国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」展が面白い!(2)
国立科学博物館「古代DNA―日本人のきた道―」展が面白い!(1)
日本考古学協会
巨大プロジェクト「古墳」・その3 〜信仰から律令へ
吉備の石棚〈いしだな〉
二つの「はにわ」展
巨大プロジェクト「古墳」・その2 〜普通の人々
古墳から見つかった「煙突」
わが国の歴史は第二次世界大戦後、戦勝国にとって都合の良い歴史に相当書き換えられました。GHQ焚書など戦前の国内外の書物や新聞記事から、歴史の真実を自分なりに探るブログです。
ちょっぴり日本史に興味があるくまくま。そんなくまくまがおひとりさまで各地の史跡を訪れ、その場所の歴史に想いを馳せて、自由気ままに感じたことを綴っているブログです。
国際都市「TOKYO」の基盤は江戸時代に作られました。歌舞伎や浮世絵、寿司など食文化も世界を魅了しています。歴史ブログとして江戸時代を探ると共に、現在おきて戦争や地球温暖化問題も近現代史として考えます。
平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!
《番外編》 関西万博の大屋根リングはでかい。遊べるが、大混雑(後編)
(大屋根リングから)2025/5/4(日)8:30~22:00関西万博へ行った。その後編だ。大屋根リングを目指す。登る。でかいエスカレーター。京葉線並み。登ってみると、上部も広くて大きい。花も植栽されている。海もきれいに見える。会場内も見える。「大屋根リング登るだけで価値あるよ」と言った人が居たが、そのとおりかもしれない。ただし、今見た目が良いからと言って、閉会後も保存するのはいかがなものか。維持費が負担になっ...
今年の母の日プレゼントも、激辛カレーだよ(笑)今年はこれ。18禁カレーは、パッケージのショッキングピンクが、なんかもう…(笑)※ヤバいほど辛い激辛カレーなので…
明治時代以降次第に解禁されていったようですが、それまでの社寺や霊山などでは 「女人禁制」、つまり女性に対する入山禁止を原則としていました。 そこには、現代における「女性差別」とか「女性蔑視」とはいささか意味合いの 異なる「信仰上の理由」があったとされています。 そうしたとこ...
静岡弁当 静岡市葵区両替町2丁目 〜しずおか弁当〜 焼肉あみ焼き弁当パッケージ 静岡の大人気フード。 このうたい文句のオススメを紹介します。 最近だと、人気テレビ番組〜ケンミンショーで全国的に有名になった静岡県内のハンバーグ店[ さわやか ]のげんこつハンバーグを思い浮...
豊臣秀吉はとんでもない傑物だった 私は78になろうとしている。石の上にも三年という言葉があるが、私は転職を10回以上繰り返した。長いところで21年、短い…
~初期作品 国内で発見~ 江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿の版画「ポッピンを吹く娘」のうち、これまで海外にしか現存していないとされていた初期に刷られた作品が、国内にも残されていることが分かりました。
帰省の帰り際に、母から病気を告げられました。ぼくに出来ることは神頼みくらいしか無いので、近隣で最強であろう事任八幡宮〜(ことのまま八幡宮)へ参拝に参りました。工事中…造営後の江戸時代も後期に差し掛かる文化9年〜1812年以来の修繕とのことで、歴史の重みを感じました。日本一の大笛来月、母の入院に併せて帰省します。願い事の叶う神社ことのまま八幡宮
なか卯すき家に追随 23時間営業化とオンラインゲーム
2025年5月11日 なか卯24時間営業終了 すき家と同じゼンショーグループのなか卯が24時間営業を終了 午前3時から4時までの1時間を清掃作業を行うため営業休止 要するに何が言いたいかというとオンラインゲームに疲れたニートが
~「いよいよ歌麿登場」~ 親なし、金なし、画才なし…ないない尽くしの生まれから “江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎。
浅羽佐喜太郎 公記念碑~常林寺 静岡県袋井市梅山 常林寺 先月、4月30日。 ベトナムはベトナム戦争終結50周年を迎えました。 ぼくのベトナム戦争への記憶は、学校教育や報道くらいですが、 核兵器こそ使われなかったとはいえ、化学兵器による人体被害の痛々しさは、未だに脳裏に焼き...
5月14日 大久保利通惨殺! 紀尾井坂の変(1878年:明治11年5月14日)大久保利通のお墓も参拝
1878年(明治11年)5月14日、内務卿大久保利通が東京府麹町区麹町紀尾井町清水谷で士族6名によって暗殺されました。紀尾井坂の変です。 https://dl.ndl.go.jp/pid/1920337/1/220 (不安定な明治政府)江戸幕府が倒れ明治政府が誕生したものの、その内情は不安定でした。政府内では、征韓論と内治優先論が対立し、また各地では武士の不満が噴出していました。この前年には大久保の故郷の鹿児島で西南戦争が起きています。明治政府は、薩摩藩と長州藩出身者が政治の主導権を握っていましたが、中でも薩摩藩の大久保利通は有力者の1人でした。 (出勤途中に襲撃)1878年(明治11)5月1…
以前記事にしたインドとパキスタンの緊張状態ですが、一昨日停戦合意が成立していました。 www3.nhk.or.jp 両国ともに核保有国だけに、最悪の事態も想定しましたが、きっかけはあくまでも両国軍の攻撃ではなく、あくまでも「テロ」であったため、和解にこぎ着けられたようです。 報告送れて申し訳ありません。 では。 以前の記事↓。 kabuchuhistory.hatenadiary.jp ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クリックお願いいたします。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ にほんブログ村 にほんブログ村 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
横浜バラ散歩 春バラ満開 アメリカ山公園 岩崎ミュージアム建物壁面 港の見える丘公園 アヤメ ジャーマンアイリス 山下公園 2025-05-13
5月13日(火)晴れ 今日は、横浜、山手・山下地域の春バラを観てまわった。 ルートは、アメリカ山公園~港の見える丘公園~フランス山経由~山下公園。 バラは、ざっくり言ってピークか少しピーク越えの様子。 人出は、今日は休日だったかと思わせるほどの人出。元町中華街駅改札出たところで...
伝 山背大兄王 墓所 富郷陵 参考地 奈良県生駒郡斑鳩町三井 推古朝で摂政を務めた聖徳太子の皇子 山背大兄王(やましろのおおえのおう)は、622年 推古30年、太子の死後、有力な皇位継承者となりました。 山背大兄王の一族は上宮王家と呼ばれ、蘇我氏と皇位継承者の擁立を巡り、暗...
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)