ある投資家の独り言⑨
34分前
(トランプ相場編)相場の謎を解くカギは「まだ」と「もう」にあり⁉️
36分前
【株式投資の頭と尻尾はくれてやれ】完璧を捨てた先に広がる「投資の美学」❗️
22時間前
ある投資家の独り言⑧
22時間前
日本の賃金と物価の好循環とトランプ関税の影響‼️
22時間前
【衝撃の事実】日本の生産性がG7最下位のワケ⁉️
2日前
ある投資家の独り言⑦
2日前
【2025年度版】日本の実質GDP成長率予測と「トランプ関税」の影響まとめ
2日前
2025年トランプ関税】自動車業界に直撃、日本経済にも影響か❓
2日前
今話題のトランプ関税。関税政策の弊害とは❓
2日前
【再掲】日経平均株価はどこまで下がるの‼️金融機関見解まとめ編
2日前
ある投資家の独り言⑥
2日前
【緊急分析】トランプ政権が日本に「倍返し関税」⁉️2025年4月2日に迫る経済地震の全貌
2日前
株の損切りは「投資のブレーキ」❗️失敗しないための5つの極意を徹底解説
3日前
ある投資家の独り言⑤
白石稲荷山古墳 発掘調査現地説明会 (3/2) 藤岡市白石
1日前
「君ときゅんと♡」 リリイベ (3/29) 渋谷/錦糸町
2日前
幡山古墳群 常陸太田市幡町
3日前
佐々木楓菜の作詞作曲プロジェクト
4日前
善光寺横穴墓群 常陸太田市松栄町
5日前
島の百穴 常陸太田市島町
6日前
梵天山12号墳・13号墳 常陸太田市島町
7日前
梵天山7〜10号墳 常陸太田市島町
8日前
宝蔵塚と富士山塚(梵天山5号墳・6号墳) 常陸太田市島町
9日前
装飾古墳の世界2 ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
10日前
十五郎穴 (再訪) ひたちなか市中根
11日前
虎塚古墳 (再訪) ひたちなか市中根
12日前
高山塚古墳と西天塚(梵天山3号墳・4号墳) 常陸太田市島町
13日前
阿弥陀塚古墳(梵天山2号墳) 常陸太田市島町
14日前
中野冨士山古墳 常陸太田市中野町
弥生時代後期(紀元0年頃)の県内最大級 大型堀立柱建物の柱根が出土 東原田遺跡 (静岡県菊川市(旧小笠郡小笠町)下平川1647 菊川市中央公民館)
1日前
古墳時代後期(6世紀)以降 横穴式石室を有する円墳 能光寺境内古墳 (静岡県袋井市愛野3079 曹洞宗 金峰山 能光寺の墓地)
2日前
戦国時代 宇刈七騎のひとり村松氏が築城? 本庄山砦 (静岡県袋井市春岡字春日山)
3日前
古墳時代中期~後期の円墳7基 地蔵ヶ谷古墳群 (静岡県袋井市愛野(高尾字谷田) 袋井市立袋井南幼稚園付近)
4日前
円筒埴輪が出土 全長約35mの前方後円墳 権現山古墳 (静岡県袋井市国本権現山)
5日前
戦国時代 小山城の出郭を兼ねた居館 吉田町指定史跡 大熊備前守屋敷跡 (静岡県榛原郡吉田町神戸2646-4他)
6日前
古墳時代後期(6世紀)以降 横穴式石室を有する円墳 南原古墳群 (静岡県島田市船木字南原)
7日前
古墳時代後期(6世紀)以降 半地下式の横穴式石室を有する円墳3基 森下古墳群 (静岡県島田市阪本)
8日前
古墳時代中期~後期の集落・中世の複合遺跡 道下遺跡 (静岡県焼津市栄町5‐14‐1(塩津、道下) 焼津東小学校周辺)
9日前
古墳時代後期(6世紀) 横穴式石室を有する円墳2基 荒芝古墳群 (静岡県焼津市坂本字晝崩)
10日前
春日神社裏山の横穴墓 志味堂横穴群 (静岡県菊川市(旧小笠郡小笠町)下平川)
11日前
歌舞伎で有名な鎌倉時代の武将 朝夷(朝比奈)三郎義秀の墓? 朝夷(あさい)氏墓地 (静岡県御前崎市(旧小笠郡浜岡町)上朝比奈宮ノ谷)
12日前
戦国時代 徳川家康軍に敗れ討死した各和氏 各和城跡 (静岡県掛川市各和1925-1 曹洞宗 大昌山 永源寺)
13日前
古墳時代中期(4世紀末頃~5世紀後半頃)の円墳 神明塚古墳 (静岡県掛川市岡津字神明塚)
14日前
古墳時代後期以降の前方後円墳 原新田古墳 (静岡県掛川市下西郷字原新田)
1日前
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (57) 神武東征④ 北部九州の神武伝承
9日前
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (56) 神武東征③ 日向を発つ 足一騰宮
19日前
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (55) 神武東征② 179万2470年の謎
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (54) 神武東征① 高千穂の宮の話し合い
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (53) ウガヤフキアエズの皇子たち
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (52) 高千穂の宮はどこにあったか?
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (51) 宮崎県高原町の伝承
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (50) 高千穂神社
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (49) 見るなのタブー
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (48) ウガヤフキアエズ
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (47) 隼人と熊襲の関係
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (46) ホオリの復讐と隼人
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (45) ワタツミの呪力
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (44) 海幸彦・山幸彦と浦島伝説
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (43) 水面の美男子
9日前
3D空間における貝層大区分と遺物分布
10日前
検討空間の全貝層3Dモデル
11日前
貝層区分
13日前
白色貝層に挟まれた褐色貝層の意義
13日前
貝層写真(斜め撮影現場写真)の断面正面投影
14日前
検討空間における斜面貝層の白色貝層の把握
15日前
イルカ下顎骨製腰飾(船橋市高根木戸遺跡)観察記録3Dモデル
17日前
検討空間における骨3D分布モデル(密集度色表現バージョン)
19日前
アワビ(千葉市大膳野南貝塚)パラパラ動画
20日前
検討空間における土器片3D分布モデル(密集度色表現バージョン)
20日前
検討空間における土器片3D分布モデル
21日前
検討試行断面空間における全遺物3D分布モデル
23日前
アリソガイ製貝ヘラ(千葉市東寺山貝塚)観察記録3Dモデル
27日前
彩色貝製品(千葉市加曽利貝塚)観察記録3Dモデル
27日前
遺物が特別に隣接する事例の発見
安土桃山時代の天正10年(1582年)以前に創建 城代稲荷 (静岡県榛原郡吉田町神戸)
1日前
滑り台,鉄棒,シーソー,ブランコ 有永公園 (静岡県静岡市葵区有永6-1)
2日前
海上安全,豊漁満足を祈願 青峰山教会(真言宗 青峰山 勝景院) (静岡県焼津市鰯ケ島251-1)
3日前
開運祈願のパワースポット 転んだら起こしてくれた伝説 袖切地蔵(袖ひき地蔵) (静岡県藤枝市岡部町(旧志太郡岡部町)羽佐間)
4日前
らせん式滑り台,ブランコ,可動遊具 松葉町公園 (静岡県島田市松葉町9724-1)
5日前
今川氏に仕えた士豪 朝比奈氏の菩提寺 曹洞宗 九峯山 総善寺 (静岡県藤枝市岡部町(旧志太郡岡部町)殿167)
6日前
戦国時代 小山城の出郭を兼ねた居館 吉田町指定史跡 大熊備前守屋敷跡 (静岡県榛原郡吉田町神戸2646-4他)
7日前
遊具,多目的広場,メロディー橋,風車モニュメント わんぱく水辺ランド 湯日川親水公園 (静岡県榛原郡吉田町住吉地先)
8日前
飛行機遊具のある砂場 上小杉児童公園 (静岡県焼津市(旧志太郡大井川町)上小杉111-4 航空自衛隊 静浜基地の西)
9日前
カンガルー形複合遊具,タコ形滑り台 清水月見公園 (静岡県静岡市清水区(旧清水市)月見町155)
10日前
江戸時代 病死した行者を供養した伝説 人気のパワースポット 言いなり地蔵尊 (静岡県静岡市清水区(旧清水市)村松)
11日前
例年8月開催 夏季大祭(住吉神社祭典)で奴道中「入奴」を披露 片岡神社(通称 住吉神社) (静岡県榛原郡吉田町住吉2212-1)
12日前
駿河三十三観音霊場 第13番札所 曹洞宗 天桂山 歓昌院 (静岡県静岡市駿河区丸子泉ヶ谷2904)
13日前
例大祭の大名行列 奴道中「道中奴」 吉永八幡宮 (静岡県焼津市(旧志太郡大井川町)利右衛門836)
14日前
安土桃山時代 日本武尊の妃 弟橘姫命を奉斎 橘神社 (静岡県藤枝市下当間537)
5日前
最初の倭人
5日前
森林火災・自然発火のメカニズム
16日前
辛い物と朝鮮文化の内情と儒教
27日前
T字路s・泪橋なみだばし歌詞解釈・言葉解説/橋の下の話
蜂窩状墳墓(ほうかじょう・ふんぼ) サルディーニャ島など
記念日商法に弱い日本人のなぜ・幸せホルモンの謎・ウイルスを怖がると進化から遅れる
和布刈神事と白水郎と隼人とアマテラス信仰登場
なめし皮文化史/かわおしこまについてとなめし皮産地分布図
危険な害獣は駆除すれば人里を怖がるようになる?/縄文人が寒冷地を選んだ理由
テレビはアホやな、なぜ中嶋編成局長を攻めんのか?
金印、封泥、陰刻・・・邪馬台国研究の盲点
ジュラシック日本史/日本で見つかった恐竜化石分布と列島地層の関係から見える歴史
禾十字型呪符/船棺に稲十字・・・中国南部人と九州佐賀の倭人死生観のルーツ
弥生時代から秦氏はいた・日本史は持統から・阿武山古墳は鎌足 過去記事修正画像更新
神社用語の基礎知識
9日前
巨大プロジェクト「古墳」・その3 〜信仰から律令へ
17日前
巨大プロジェクト「古墳」・その2 〜普通の人々
巨大プロジェクト「古墳」・その1 〜特撮映画『妖星ゴラス』
蛇を考える・その5 〜生と死
蛇を考える・その4 〜弥生・古墳時代の蛇
蛇を考える・その3 〜性の神
蛇を考える・その2 〜縄文の蛇
蛇を考える・その1 〜恭賀新年
ヤマイヌとオオカミ 〜遅れてきた神
石と向き合う縄文人 〜神々と出会う
神はどこへ行くのか? 〜能登半島「あえのこと」
大阪に伝来した龍・その2 〜龍神信仰とは
大阪に伝来した龍・その1 〜春成秀爾氏講演
祀るのは誰か? 〜「火山と断層から見えた神社のはじまり」を読む
失われた縄文のモダニズム・その3 〜上野原遺跡
倭の五王は本当に天皇だったのか!(^_-)-☆
1日前
【刮目天の古代史】天皇陛下とは何者ですか?(@_@)
2日前
【刮目天の古代史】記紀が「天皇の歴史書」は思い込みだった?(@_@)
3日前
【刮目天の古代史】魏志倭人伝に騙されるな!(;^ω^)
10日前
なぜ、古代の都は奈良なの?(@_@)
12日前
任那(みまな)の正体は?(@_@)
12日前
【日本人必見】女神アマテラスは血塗られた皇祖神!(;´Д`)
13日前
【刮目天の古代史】四世紀のヤマト政権と東アジア情勢
14日前
【刮目天の古代史】弥生時代渡来人の正体?(^_-)-☆
16日前
【衝撃!】沼津市高尾山古墳にヤマトタケルのモデルが眠ってる?(@_@)
18日前
【邪馬台国朝倉説】卑弥呼の墓の正体は?(@_@)
20日前
【衝撃】百済王のなぞ?いつ・誰が背乗りした?
21日前
【衝撃?】邪馬台国丹波説がでました~(@_@)
23日前
【刮目天の古代史】倭国大乱の原因を理解すると卑弥呼の登場まで分かる?(@_@)
26日前
【刮目天の古代史】事実で検証しない仮説は空想?( ^)o(^ )
3日前
大阪 うえまち台地。三月の花見。ミモザ、モクレン、四つ花びらのモモ
10日前
あの世とこの世の境界地。四天王寺【西門(さいもん)】の石鳥居が舞台の【弱法師】の物語
12日前
暑さ寒さも彼岸まで【大阪 四天王寺】日の出の東大門と夕陽の西大門
16日前
三月の満月・ワームムーンと啓蟄(けいちつ)【四天王寺の月の出】
23日前
春を迎えた大阪。日の出タイムの大阪城梅林
四天王寺さんをぐるりと回る人生か。【六時堂の御本尊・羅喉星と計都星】
早春に♪魅せられて。菜の花とミツバチと芽生え
【ヤマト創世記】謎の日本古代史の暗号の解読【巻向山】【日高と日向】
北緯34度32分【日の神の信仰】ライン【淡路島・舟木石上神社】
【草香江】押し照るや難波の海。二都を繋ぐ光り輝く「ひのもと」の水の道【日下】
【蝋梅(ロウバイ)】一足早く梅見。【大阪城梅林】
【弥生 三島の国】溝咋玉櫛姫と事代主の婚姻と媛蹈鞴五十鈴媛【神話と史実の間】
【南北地蔵菩薩】くすりの街の守り神さん?【少彦名神社】
【国東半島】かつての大田村(現在の杵築市)訪問の記録【六郷満山文化】
【藤原氏】誕生秘話【阿武山】に埋葬された鎌足公
妙徳山古墳■(リニューアル版)(福崎町)(兵庫)(後期)Myoutousan Tumulus,Hyogo Pref.
5日前
羽根戸古墳群(3)■(福岡市)(福岡県)(後期)Hanedo Tumuli No.3,Fukuoka Pref.
9日前
赤坂天王山古墳(三訪版)■(桜井市)(奈良県)(後期)Akasakatennouzan Tumulus, Nara Pref.
13日前
興覚寺後古墳■(リニューアル版)(浜松市)(静岡県)(後期)Koukakuji ushiro Tumulus, Shizuoka Pref.
16日前
神並(こうなみ)5号墳■ (東大阪市)(大阪府)(後期)Kounami No.5 Tumulus,Oosaka Pref.
17日前
幾ちゃんの独り言(第70回)
20日前
大安場古墳(郡山市)(福島県)(前期)Ooyasuba Tumulus,Fukushima Pref.
23日前
向野古墳■(浜松市)(静岡県)(後期)Mukaino Tumulus,Shizuoka Pref.
27日前
恩塚古墳■(行橋市)(福岡県)(後期)Onzuka Tumulus ,Fukuoka Pref.
伊丹宮古墳■(桜井市)(奈良県)(後期)Itamiya Tumulus, Nara Pref.
浅間山古墳■(上里町)(埼玉県)(終末期)Sengenyama Tumulus, Saitama Pref.
文堂古墳■(リニューアル版)(香美町)(兵庫県)(後期)Bundou Tumulus, Hyogo Pref.
天王塚古墳■(益子町)(栃木県)(後期)Tennnouzuka Tumulus,Tochigi Pref.
童男山25 号墳■(八女市)(福岡県)(後期)Dounanzan No.25 Tumulus, Fukuoka Pref.
服部川3号墳■(後期)(八尾市)(大阪府)Hattorigawa No.3,Oosaka Pref.
10日前
『空撮古墳Ver.2』無料DLキャンペーン
10日前
『知らないカノジョ』観てきた
12日前
春になるとカメラが欲しくなる!?
16日前
海外向けのサイト準備
23日前
ドローン技能証明2級取得をすることにしました
YouTubeチャンネルをSOCIAL LBLADEで確認
いろいろ落選
【古墳空撮】兜山古墳【まりこふん墳サートも開催された鯖江市の円墳】
【古墳ニュース】富雄丸山古墳の木棺の解明【縄掛突起からもしかして仮説当たってた!?】
共通テスト 旧日本史Bやってみた
2025年始まりました
2024年やり遂げたこと
今年最後?は四国の石清尾山古墳群を目指ざす
四国へ行ってきます
光る君へ
1日前
ふるさと歴史ウオーク参加(高麗郡1300年の歴史を歩く)
7日前
今季初、ゴルフボランティアが始まりました(Vポイントレディスin紫カントリー俱楽部))
12日前
三寒四温の続きです。
22日前
季節の変わり目あれこれ、最近思うこと
例年より10日以上遅い今年の春、大雪警報の日本海側とカラカラ寒空の関東地区
1月に入り、身内の病気などがあり投稿が遅れていました。
今年も高崎・達磨寺と白衣観音へ初詣
2025年、あけましておめでとうございます。
年末、暇人の散策アレコレ。
あの暑さはどこにいったのでしょう?秋から冬に、寒くなりますね。
今季のゴルフトーナメント最終戦が終わりました・JTカップ4日間。
東北ドライブ旅行:仙台・山形(その2)
東北ドライブ(2泊3日)の旅、仙台・山形(その1)
その他、最近の出来事(10月~11月)
ゴルフ・ボランティア:今年もVISA太平洋マスターズに参加できました。
4月のバスハイクは今週の土曜日ですよ!
1日前
第4回 仲哀天皇の船を引き留めた男女の二神
6日前
ラジオ放送 神功皇后シリーズ 第3回 洞海湾の立ち往生 アーカイブ出ました
7日前
5月17日(土)のバスハイクは新緑の日田市と小国町です
13日前
RKBラジオ 2025年3月23日(日)と30日(日)神功皇后シリーズが再開しましたよ!
14日前
4月5日(土) バスハイク 新たなコースです! 大分県天瀬、玖珠町
17日前
西鉄の時刻表がかなり変わってるらしい
17日前
「玉垂」の公演の感想文を読みかえして、3月17日の新宿公演に思いを馳せる
18日前
あさってはバスハイクですよん。
18日前
創作神楽「玉垂」安曇磯良と神功皇后の物語
20日前
和楽器で神と交歓した神楽「玉垂」のCDが出ました 「枯野」とは船の名前です
21日前
第2回 安曇磯良の白い覆面とシリウス
24日前
神功皇后を支えた勇者たち
25日前
RKBラジオ 志賀海神社の歩射祭のガラモ採りと干珠満珠
28日前
「ひもろぎ逍遥Ⅱ」をnoteにて始めました
1日前
力の支配という固定観念や先入観からどう抜け出す。
1日前
民意を本質的に歪めるから寄付や献金を企業や団体から政党や政治家へしてはならないとわからないバカに政治させるな。
3日前
宇宙定数は重力波の斥力作用だ。
3日前
サテライト細胞。
3日前
時間分解光学分光。
4日前
光ポンププローブ法を用いた磁化ノイズ測定で量子化を直接観測しノイズこそが信号だったと明らかなったことで、磁石の量子化を測定する新提案 が可能となった。
4日前
汝の敵を愛せよ迫害するもののために祈れというけれど。
4日前
新規圧力・応力センサーの開発に期待される手で粉砕するだけで相転移する超セラミックスが開発された。
4日前
線維芽細胞増殖因子誘導性14は骨格筋修復中の衛星細胞の自己再生と拡大を調節する。
5日前
神経疾患における腸内細菌叢の役割とその治療的意義に関する報告が出た。
6日前
たまには、時事ネタ。トランプ大統領の斡旋するウクライナ侵攻の収束はパンドラの箱を開けかねないと懸念する。
6日前
糖はあなどれない。
7日前
新材料「熱電永久磁石」で世界最高電力密度の横型熱電発電に成功。
8日前
謙虚な気持ちで法や道理や道義と向き合いたいものです。
8日前
ROCK1研究に新展開?
宮崎銀行で入行式 初任給大幅引き上げで大卒は26万円に
15時間前
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
1日前
【南海トラフ地震】南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議
1日前
新年度予算案 きょう成立へ 企業・団体献金は議論継続の見込み
2日前
【霧島山】新燃岳 噴火警戒レベル3:結構ハイピッチでマグマ溜まって来てる(25/3/30)
2日前
【火山】噴火警報・予報:火山名 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺) レベル3上げ(25/3/30)
3日前
すき家、相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ「大変重く受け止めております」
3日前
【巨大地震】ミャンマー M7.7の大地震 144人死亡732人けが タイでも6人死亡(25/3/29)
4日前
【巨大地震】ミャンマーでM7.7 深さ10kmの大地震 被害必至の状況(25/3/28)
4日前
トランプ氏 25%の自動車関税署名 日本車も対象 国内影響は?
5日前
【津波】副振動に関する長崎県潮位情報 第4号(25/3/27)
5日前
【火事】宮崎市の山林火災 鎮圧に 避難指示は解除
6日前
宮崎市の山林火災 消防が26日朝から消火活動を再開へ(25/3/26)
7日前
宮崎市で桜が開花 平年より1日遅く去年より1日早い(25/3/25)
8日前
ドロドロドロ…週明けからヘビーじゃげな
1日前
徳王の桜・寂心緑地の桜
2日前
池田公園までウォーキング
3日前
釜尾天神までウォーキング
4日前
桃花を観て本妙寺浄池廟までウォーキング
6日前
白川堤防・熊本港
7日前
北本妙寺林道→桜咲く小萩園周回
8日前
熊鹿ロード沿いの大学構内に桜開花
9日前
本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道2025.3月
11日前
坪井川・井芹川上流部沿川周回
12日前
熊鹿ロードを釜尾方向へ
13日前
天福寺裏山林道→釜尾周回2025.3月
14日前
上熊本方面へウォーキング2025.3月
15日前
上熊本方面→本妙寺2025.3月
17日前
本妙寺公園まで2025.3月
18日前
クサボケ見物ウォーキング
3日前
和爾坐赤阪比古神社(天理市和爾町) 「赤阪」を思わせる赤土山古墳とアタカタスの謎
17日前
和爾下神社(天理市櫟本町) 和爾下神社古墳の墳丘上に鎮座する有力豪族・和珥氏の社
粒坐天照神社(たつの市龍野町日山) 摂津三島との繋がりを偲ばせるイイボのアマテル神
丹比神社(堺市美原区多治井) 天火明命を信仰する、黒姫山古墳を築いた武勇の氏族
茨木神社・天石門別神社(茨木市元町)~三島で茨木の里をつくった天岩屋戸の神
須久久神社(茨木市宿久庄)~有力神社の奉幣使を独占した大中臣氏の住んだ地
開口神社(堺市堺区)~ご祭神・塩土老翁神と住吉三神に関わる浦嶋子の話
角刺神社(葛城市忍海)~古代葛城氏ゆかりの地で地域に信仰される飯豊大王の伝承地
長尾神社(葛城市長尾)~「海部氏勘注系図」に載る倭宿祢命の妃神
池上曽根遺跡(和泉市池上町)~大阪府弥生文化博物館と池上曽根史跡公園
海神社 (神戸市垂水区)~五色塚古墳との繋がりが語られるワタツミの神
櫻井神社(堺市南区片蔵)~須恵器の聖地・陶邑窯跡群に鎮座する国宝の拝殿
備前一宮 吉備津彦神社(岡山市北区一宮)
造山古墳(岡山市北区新庄下)~地域の人々が伝承を語り継ぐ、墳丘に登れる日本最大の大前方後円墳
楯築遺跡(倉敷市矢部)~古墳時代の幕開け前に造られた孤高の大双方中円墳
1日前
リフレッシュしたい2泊3日の秋田旅行(3日目・休暇村乳頭温泉郷、田沢湖駅みちのく食事処でラーメン)
1日前
リフレッシュしたい2泊3日の秋田旅行(2日目・赤れんが郷土館、ねぶり流し館、千秋公園、田沢湖駅)
2日前
リフレッシュしたい2泊3日の秋田旅行(1日目・ルートイングランディア秋田・永楽食堂)
8日前
登呂博物館で開催されている企画展を見学、静岡市歴史博物館と駿府城公園で家康さんについてガッツリ学んできました
8日前
【京都旅行】第19回山南忌に参加してきました(2日目と3日目・山南忌、早朝の清水寺、貴船神社、大報恩寺、北野天満宮)
12日前
【京都旅行】第19回・山南忌に参加してきました(京都に前乗り1日目・旧前川邸、平等院、源氏物語ミュージアム、第一旭)
いたって普通の遺跡が国の史跡になっている理由・神奈川県横浜市にある遺跡『大塚・歳勝土遺跡』
蓮田市文化財展示館に展示されている縄文時代前期の素晴らしい土器を見に行く(黒浜式土器、キッチンあずまでランチ、榎本牧場でジェラート)
【ロマサガ旅行・3日目最終日】佐賀県立博物館でロマ佐賀10周年企画展、コラボカフェ、ニャースのマンホール巡りもやってきた
【ロマサガ旅行・2日目】ロマサガラッピング電車に乗って唐津へ(SAGATOCOアプリでロマ佐賀スタンプラリー)
【ロマサガ旅行・1日目】ロマンシング佐賀を楽しむために初の佐賀県へ
横浜市歴史博物館で開催されている企画展『縄文ムラの繁栄』を見てきました(今年も縄文土器は面白い)
2025年始まりました、『千葉縣護国神社』に初詣、令和7年からかわいい猫
2024年もあと少し、スシローはファミリーレストランですよね
千葉県館山市にあるお寺『船形山 大福寺 崖観音』でキラキラ輝く館山湾と崖観音に感動する
【研究者の現実】「投資」で発掘調査費をなんとかしようかな!( ・Д・)【考古学】
【リアルな経過】81か月目!2024年12月までの成長記録(。・ω・)ノ゙ 復活!!!……ガチ生きる屍だったよ!( ・Д・)【ブログは稼げる?】
【工事で発見】イギリスで1万年前から中世までの約2万点の遺物が見つかったよ( ・Д・)【考古学】
【最古系】3250年前の青銅器時代!最古の大規模戦闘の痕跡!( ・Д・)【考古学】
【青銅器時代/素敵な遺物】2700年前の青銅製の兜と盾が出たってさ!( ・Д・)【考古学】
【リアルな経過】79か月目!2024年9月までの成長記録(。・ω・)ノ゙……誕生日!( ・Д・)【ブログは稼げる?】
【レアな発見】ラムセス2世の率いた軍隊の兵舎を発見したってさ!( ・Д・)【考古学】
【研究者日記(?)20】下級武士的な!? 古代マヤの下級貴族の生活について調べてみた!( ・Д・)【考古学】
【新発見系】定説が覆る? 古代ケルトの兜が変なところで出たってさ!( ・Д・)【考古学】
【研究者日記(?)19】『愚痴』ってみる!&次回予告!( ・Д・)【考古学】
【文明崩壊系/新説?】モアイで有名なイースター島の人々は滅んでなかった?( ・Д・)【考古学】
【最多系】1遺跡から石棒が1000個体以上出土する”聖地”!?( ・Д・)【考古学】
【可愛い系】怖いヴァイキングの可愛い子供のおもちゃが見つかったってさ( ・Д・)【考古学】
【新しい考古学?】宇宙ステーションで考古学してみた!&”新しい考古学”を思い付いた?って話( ・Д・)【考古学】
【研究者日記(?)18】久々にマヤ文明の研究することにした!『マヤ神殿の形』( ・Д・)【考古学】
13日前
Grokとの対話3 生まれ変わりを認めない宗教には救いがないと思えるのだが?
24日前
番外150.GROKとの対話2
27日前
番外200.GROK3との対話1.天日鷲は事代主か?
番外148.卑弥呼とは誰か?文字から解く卑弥呼の性質
番外147.中臣氏は福島出身かもしれない説
172.機織神社(小手姫)神社探検記 福島県伊達郡川俣町舘
番外146.茨城県北部から福島県中通りの駅家を考える。
番外145.古墳時代の久自のクニの範囲を考えた
番外144.久慈川下流域の神社と風神山
番外143.万葉集の音訳での新解釈番組開始!
番外142.YouTube新シリーズ「常陸国風土記を行く」開始しました。
”NYタイムズがCIAがテロリストを仕込んだと発表。”
番外141.越の奴奈川姫とはコノハナサクヤヒメだった。東国の四道将軍考
緊急ご連絡。2月の北関東座談会開催日決定
リブログ”敵国条項&緊急事態条項”
エヴィア島ハルキダのアルテミス小像
1日前
アンドロス島のアルテミスのトルソー
4日前
パロス島ディリオのアルテミス聖域出土のアルテミス小像 奉納品
4日前
パロス島の着座する女神の巨大像 おそらくアルテミス
6日前
パロス島ディリオ出土のアルテミス巨大像
22日前
アルテミスとニオベのグループ彫像(彫刻群)
29日前
アテネのエフェソス風アルテミス小像
リコスラのアルテミス頭部彫刻
ペンダフォロのアルテミス小像
アルカディアのアルテミスのブロンズ小像
テーバイのアルテミスの頭部彫刻
ディアドゥメノスの家から発見されたアルテミス像
アテネのアルテミス
海のアルテミス ミコノス沖の海底で発見されたもの
紀元前640年 着座するアルテミス像 アセア出土
【ブログ閉鎖のお知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
【巨石・史跡・伝説】《安曇野の巨石探訪 その6》椀貸し伝説と有明山頂の金・銀明水が湧き出る穴に通じているという~“鼠石”@長野県北安曇郡松川村鼠穴
【巨石・磐座・史跡】《安曇野の巨石探訪 その5》“打取る首500余人” かつて壮絶な武田軍との戦いが繰り広げられた~小岩嶽城址と小岩神社の磐座@長野県安曇野市穂高有明
【AI作画】もう凄すぎ!Stable Diffusion (Google Colab)利用で美女量産中
【巨石・磐座】《安曇野の巨石探訪 その4》有明山神社旧社地の磐座と浪漫あふれる夫婦岩(めぐり愛の岩)
【ロシア料理】ロシア自然食カフェ&雑貨・体に優しいベジタリアン料理~清里のマリヤ@山梨県北杜市高根町清里
【巨石・磐座】《安曇野の巨石探訪 その3》現在も、はっきり岩肌に残る八面大王の足跡岩(蹄跡岩)
【巨石・岩屋】《安曇野の巨石探訪 その2》八面大王が隠れ住んでいた岩窟~魏石鬼の岩屋
【巨石・霊石】この岩の重量たるや無慮五千貫に及ぶといわれる~餅つき岩@有明山神社境内(長野県安曇野市)
【神社】古代よりの信仰の山有明山と天の岩戸伝説が残る有明山神社(里宮)@長野県安曇野市 穂高有明
【史跡】遥かなる昔、石の輪が語る物語。上原遺跡のストーンサークル@長野県大町市平
【クレカ】三井住友デビットカードで、特定のVISA加盟店で利用出来ない件
【AI作画】Stable Diffusionで鳥居を描かせてみたらトンデモ鳥居ばっかり表示された件
【史跡】本村の神代文字碑 道祖神@長野県安曇野市豊科
【商品レビュー】iClever ワイヤレス(無線式)キーボードマウスセット“ IC-BK22Combo ”
明けましておめでとうございます。【2024年】
「一目一万本」に会う【JR九州基山駅 鉄卓のフォト・ウォーク2023-7】
「縄文人も見た滝」に会う【JR九州豊後森駅 鉄卓のフォト・ウォーク2023-5】
「博多でも筑後でも桜」に会う【JR九州博多駅・西牟田駅鉄卓のフォト・ウォーク2023-1・2】
明けましておめでとうございます―2023年
「焼酎・ワイン・柿柿柿」に会う【JR九州田主丸駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-17】
「三毛門南瓜」に会う【JR九州宇島駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-16】
「西九州新幹線」に会う【JR九州嬉野温泉駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-15】
熊本城宇土櫓を見に行った【熊本の話題】
「世界遺産の古墳群」に会う【JR九州福間駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-14】
「動物園の中の絵本美術館」に会う【JR九州吉野駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-13】
「少しだけ廃線跡」に会う【JR九州西添田駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-12】
「ここにくまモン、ここにもくまモン」に会う【JR九州八代駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-11】
「ようやく満開」に会う【JR九州竹松駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-10】
「苅田町の古代」に会う【JR九州苅田駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-9】
北須賀勝福寺5号墳-6号墳-7号墳【千葉県成田市】
北須賀勝福寺1号墳-2号墳-3号墳-4号墳【千葉県成田市】
八嶋陵前古墳-帯解狐塚古墳【奈良県奈良市】
円照寺墓山3号墳-墓山古墳【奈良県奈良市】
五つ塚1号墳-2号墳-3号墳-4号墳-5号墳【奈良県奈良市】
大川池塚古墳-円照寺山門脇1号墳【奈良県奈良市】
08B0090-091-094-095-096【奈良県奈良市】
新池古墳-和爾小倉谷1号墳-2号墳-3号墳【奈良県天理市】
道作古墳群仮称え-仮称さ-仮称し-仮称す-仮称そ【千葉県印西市】
道作古墳群仮称う-仮称く-仮称け-仮称こ【千葉県印西市】
道作古墳群仮称い-仮称お-仮称か-仮称き【千葉県印西市】
道作6号墳-道作古墳群仮称あ-仮称ち-仮称つ-仮称て【千葉県印西市】
道作2号墳-3号墳-4号墳-5号墳-仮称た【千葉県印西市】
コロコロ山古墳【奈良県桜井市】
徳利塚古墳【奈良県桜井市】
199 「縄文十柱」からの未来
198 「太陽を南から登らせる」邪馬台国畿内説
197 「縄文アート論」メモ
196 縄文・古代郷土史のすすめ
「スサノオ・大国主ノート157 温羅(うら)は『吉備王・占(うら)』」の紹介
195 縄文社会研究の方法論
Gooブログ 「スサノオ・大国主ノート154 『アマテラス』から『アマテル』へ」の紹介
「縄文ノート194 十津川村の『けずり花』と『山の神』信仰」の再加筆修正
「縄文ノート194 十津川村の『けずり花』と『山の神信仰」の修正
■
「スサノオ・大国主ノート153 『スサノオ・大国主の日国(ひなのくに)』の修正点」の紹介
193 「やまと」は「山人」である
192 ピラミッドは神山天神信仰の人工神山
縄文ノート191加筆 4.鳥居や棟木の「カラス止まり」の鳥(からす)
縄文ノート191加筆 4.鳥居や棟木の「カラス止まり」の「鳥」はカラス
14日前
兵庫県立考古博物館 春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」
島根大学公開シンポジウム「東アジアにおける青銅器の価値を探る」
第90回銅鐸研究会「農耕祭器から地域シンボルへ-銅鐸における政治性の萌芽-」
兵庫考古学談話会 第49回例会「三遠式銅鐸の成立と展開に関する再検討(戸塚洋輔氏)」
豊橋市美術博物館「銅鐸の国―伊奈銅鐸出土100年」
近江貝塚研究会10月例会「“聞く銅鐸”から“見る銅鐸“へ―弥生青銅祭器の消長と地域社会―」
古代出雲歴史博物館 企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」
南あわじ市 滝川記念美術館・玉青館 令和6年度夏季特別展「銅鐸礼賛-地宝を訪ねて 徳島-」
兵庫考古学談話会 第46回例会「弥生時代後期の銅鐸研究をめぐって(清水邦彦氏)」
西宮・辰馬考古資料館 12月3日で休館(建て直し)
京都国立博物館 特集展示「弥生時代青銅の祀り」
鎌田共済会郷土博物館「讃岐の銅鐸」展
辰馬考古資料館 令和5年度 秋季展「摂津の銅鐸と河内の銅鐸」
「内間銅鐸」90年ぶり“帰還” 所在不明の香川県内出土品 東京国立博物館が保管
今城塚古代歴史館 連携展示「東奈良遺跡の銅鐸鋳型」
16日前
富士山信仰の歴史:噴火と信仰が織りなす物語
先史時代の日本のカルデラ:壮大な地球史を体感!
日本保守党も驚く!保守の中の保守:大隈重信の思想
竹生島の祭事 蓮華会 ~神仏習合の一例~
古代DNA解析がもたらす人類史の新たな知見
ChatGPTを使って 気になる英論を読む
縄文時代のくらしー植物利用(ニワトコ)の謎ー
電気をめぐり今起きていること
大航海時代、なぜ日本はヨーロッパ列強に侵略されなかったのか
「The narural geography of plants 」植物地理学の基礎となる書籍を読む
第50代 桓武天皇 – 平安時代のはじまり – 早良親王の祟りを恐れて平安京に遷都
自然災害に備えよう!住んでいる場所の災害リスクを地図で調べる方法
徹底解説 ”安定的な皇位継承のあり方を検討する有識者会議”
旧国名地図:現都府県と旧国名一覧
平安時代の神社をグーグルマップ(Google Maps)で表示させてみた!
「縄文ノート192 ピラミッドは神山天神信仰の人工神山」の紹介
「縄文ノート191加筆 4.鳥居や棟木の『カラス止まり』の烏(からす)」の紹介
「縄文ノート191 カラス信仰のルーツはメソポタミアかアフリカか?」の紹介
「縄文ノート190 サピエンス納豆からの『宗教・文化・文明アフリカ単一起源説』」の紹介
「スサノオ・大国主ノート151 鉄刀・鉄剣からみた建国史―アフリカ・インド鉄と新羅鉄・阿曽鉄、草薙大刀・草薙剣・蛇行剣」の紹介
「縄文ノート189 ハラリ氏の新たな嘘話『サピエンス全史』を批判する(加筆修正版)」の紹介
「縄文ノート188 ハラリ氏の新たな嘘話『サピエンス全史』批判」の紹介
「縄文ノート187 『まさひろドーイ』からの焼畑・縄文語・阿多天皇家考」の紹介
「縄文ノート186 『海人族縄文文明』の世界遺産登録へ」の紹介
「縄文ノート185 『184 乳児からみた人類進化と子育て家族形成』補足」の紹介
「邪馬台国ノート54 『神武東征』は『若御毛沼(わかみけぬ)東進』」の紹介
「邪馬台国ノート53 『7里程』『2日程』条件から邪馬台国論争に決着を!」の紹介
「邪馬台国ノート52 『旧百余国』から『邪馬台論』は始めるべき」の紹介
「縄文ノート184 乳児からみた人類進化と子育て家族形成」の紹介
「縄文ノート183 八ヶ岳高原の女神・石棒・巨木拝殿・黒曜石・土器鍋食・散村文明」の紹介
総理の一言「ゴーツートラベル期間延超」で解決 ももちゃんの古代史・11・25 百瀬
口腔内ススギでコロナ禍脱出 ももちゃんの古代史 11・19 百瀬
邪馬台国はほぼここ!! ももちゃんの古代史 20・11・1 百瀬
赤い土偶や赤い土器。発見・赤い文化と時代! ももちゃんの古代史 2020・10・24
瓦模様で世界史を俯瞰 2020・9・22 ももちゃんの古代史 百瀬
縄文製鉄と巨大古墳と七重の塔 ももちゃんの古代史・9・12 百瀬
コロナ自衛策 ももちゃんの古代史・百瀬 9・6
「縄文製鉄と巨大古墳と七重の塔」 ももちゃんの古代史 百瀬 8/27
生活科学の目で見た コロナ菌対処法 ももちゃんの古代史 百瀬 8・24
コロナ禍ホテルと自然災害(水害避難所等)と差別!?ももちゃんの古代史・8・12
ウガイとコロナ菌 ももちゃんの古代史 8・7 百瀬
コロナ菌撲滅できるかも!提案!ももちゃんの古代史 8・4 百瀬
縄文製鉄と巨大古墳と七重の塔・・ももちゃんの古代史 8・1 百瀬
嘱託殺人で医師逮捕 20・7・26 ももちゃんの古代史
コロナ感染者増加・病院不足が心配・鹿児島鍾乳洞で黒色土器・ももちゃんの古代史・7・24 百瀬
「石を持ってみた」掲載(『パッション』第76号)
3日前
日本地球惑星科学連合(JpGU)2025年大会でポスター発表を行います
13日前
自然石文化における岩石文学作品集『書物の王国⑥ 鉱物』メモ
15日前
木村重信「石と日本人についての芸術的考察」(『日本人と石』より)
15日前
「変身する空間――石」(岩田慶治『草木虫魚の人類学』より)
22日前
霊巌寺の巌廉(京都府京都市)
28日前
佐藤宗太郎『石仏の解体』(1974年)メモ
高木寛治『石に救われる―石の書―』(2024年)書評
イワクラ(磐座)学会の閉会に寄せて
鳴石/膳貸し石(山梨県北杜市)
橋杭岩(和歌山県東牟婁郡串本町)
立石/立石様/活蘇石(東京都葛飾区)
大場磐雄博士写真資料を追加
ドルメン類似遺跡/坪平遺跡(長野県諏訪郡富士見町)
熊野権現の神石/桃太郎爺婆犬猿雉之墓(香川県高松市)
「縄文ノート199 『縄文十柱』からの未来」の紹介
64 『太陽を南から登らせる』邪馬台国畿内説
「縄文ノート197 『縄文アート論』メモ」の紹介
「スサノオ・大国主ノート157 温羅(うら)は『吉備王・占(うら)』」の紹介
「縄文ノート195 縄文社会研究の方法論」の紹介
60 「アマテラス」から「アマテル」へ
「「縄文ノート194 十津川村の『けずり花』と『山の神』信仰」の再加筆修正」の紹介
「縄文ノート194 十津川村の『けずり花』と『山の神』信仰」の紹介
「スサノオ・大国主ノート153 『スサノオ・大国主の日国(ひなのくに)』の修正点」の紹介
59 「やまと」は「山人」である
「縄文ノート192 ピラミッドは神山天神信仰の人工神山」の紹介
「縄文ノート191加筆 4.鳥居や棟木の『カラス止まり』の烏(からす)」の紹介
「縄文ノート191 カラス信仰のルーツはメソポタミアかアフリカか?」の紹介
「縄文ノート190 サピエンス納豆からの『宗教・文化・文明アフリカ単一起源説』」の紹介
「スサノオ・大国主ノート1151 鉄刀・鉄剣からみた建国史―アフリカ・インド鉄と新羅鉄・阿曽鉄、草薙大刀・草薙剣・蛇行剣」の紹介
新ブログ開設のお知らせ
国選定保存技術保持者認定―花輪滋實氏―を祝した懸垂幕の設置
国選定保存技術認定報告会-花輪滋實の世界-
熊谷市指定有形文化財(絵画)「八幡神社古絵図」に関する芝浦工業大学と東京藝術大学研究者による調査
源宗寺新本堂建築説明会のお知らせ
国選定保存技術認定報告会-花輪滋實の世界-
埼玉県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」の撮影に向けて
熊谷うちわ祭 神事のみの開催
埼玉県立熊谷図書館 ミニ企画展示「いのちはきえない。かたちはかわる。金子兜太の世界」
花様年華としてのラファエル前派
国の文化審議会が熊谷市内在住の花輪滋實氏を、国選定保存技術保持者に認定する答申を出しました。
熊谷市江南公民館 ふるさと歴史講座「熊谷の文化遺産と熊谷次郎直実」
源宗寺本堂保存修理事業 進捗状況
第13回地域伝統芸能今昔物語 「藤間流日本舞踊藤蓉会」
Web美術展 in Saitama
4日前
東日流外三郡誌の和田喜八郎所有の鏡はレプリカだった
8日前
縄文の出産文土器についての記事をアップ
15日前
持統が登場しない風土記の中の天皇
19日前
中国も王子を相手国の国王として派遣しようとした可能性 武寧王と倭の五王⒂
24日前
2025年4月8日(火)古代史講演会 持統天皇万葉歌の謎
29日前
石の宝殿の「聖徳王の御世」と中尾山古墳石槨の年代
2025年4月5日(土)史跡めぐりハイキングのご案内
倭王武の上表文の東西海北216国制覇は史実なのか?
7世紀の中国にシルクロードから運ばれたイエネコ
武寧王の妃は、常陸国風土記に登場する大橘比売だった 武寧王と倭の五王⒁
雄略天皇の名前はなぜ幼武、ワカタケなのか? 武寧王と倭の五王⒂
記紀に見られる「おさめる」(修・脩)の統治としての意味 武寧王と倭の五王⒁
吉備地域古墳見学記 階段ピラミッド状の大谷1号墳など
誇張された遣唐使と鑑真の困難な航海
古代出雲大社本殿の根拠のない巨大スロープの復元
ありし日の小川原湖民俗博物館と十和田観光電鉄<日本縦断紀行Classic 26日目-4 三沢>
T字路s・泪橋なみだばし歌詞解釈・言葉解説/橋の下の話
プチ感想・レビュー#320【現代民俗学入門: 身近な風習の秘密を解き明かす】
蛇を考える・その5 〜生と死
蛇を考える・その4 〜弥生・古墳時代の蛇
蛇を考える・その3 〜性の神
神社用語の基礎知識
蛇を考える・その2 〜縄文の蛇
1月29日は旧正月・旧正月の想い出
蛇を考える・その1 〜恭賀新年
植木屋と民俗学者の共通点
幽霊が開く感覚の扉:心霊スポットと霊感の不思議な関係
元小浜のおしゃもっつあんの森(左口明神)
ヤマイヌとオオカミ 〜遅れてきた神
中東の姉妹婚について『ペルシア民俗誌』
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾七
豊臣秀吉と桜の深い関係〜醍醐寺での花見とその魅力
【京都】平安神宮・2
「いにしえ」はどの程度昔のことですか?
ひふみのしくみ 神武天皇からの二元性闇周期を覆せ!
物部氏がよみがえり天皇と再び手を組む時が来た。
神武天皇が伝えたかった「日本に隠したイスラエル」はカナンだった。
縄文と弥生の転換は饒速日命が一番を譲ったことからはじまった。
長髄彦が殺されたのは宇宙の計画があったから。それを表に出します。
神武天皇とナガスネヒコが戦った古戦場は八咫烏の本拠地だった。
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾六
弘前市 旧東奥義塾外人教師館の歴史をご紹介!🏫
弘前市 旧弘前市立図書館の歴史をご紹介!
【新横浜ラーメン博物館】淺草 來々軒【明治時代のらうめん】