子連れでマラッカ(Melaka)旅行記①観光編 海峡モスク・ババニョニャヘリテージ・リバークルーズなど見所たくさん!
子連れでマラッカに旅行に行きました。今回はマラッカの観光について時系列でレポします。マラッカといえばココ!な王道観光スポットを巡りました。感想、持ち物、注意点などを記載しています。
青く晴れ渡った空の下、強風に震えながら親友のロシア人とマリーノ市に出かけました。 マリーノと言えば、カステッリ・ロマーニの中で残念ながら知名度は低いですが、深…
※2019年の旅行でござる ー ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ の客室 ー さて、 泊ったお部屋は427号室。 ツインベッドルームでござる。 ソフ
それでも走るか? 486「なにこれ!?」が頭の中を駆けめぐる
【Chim↑Pom「ハッピースプリング」】 Chim↑Pomという6人のアーティストグループの企画展「ハッピースプリング」を観に、六本木の森美術館に行ってきました。
【小田原城】北条氏の本拠地/神奈川県のお城/KEIのお城写真館
小田原城(おだわらじょう)国の史跡日本100名城(23番)城郭構造 平山城天守構造 複合式層塔型3重4階築城主 大森頼春築城年 応永24年(1417年)外郭の全長が9㎞に及ぶ壮大な城。室町時代以降、北条氏代々の本拠になる。難攻不落と称されたが、豊臣秀吉が大軍を率いて攻め落とした。昭和35年(1960)に天守が復元された。(所在地:神奈川県小田原市城内)♢小田原城ギャラリー(2016秋)(小田原城)小田原駅から徒歩で約1...
筥王は、箱根山の箱根権現において、三年間、僧侶になるための修行に励んだ。 しかし、1187年(文治三年)、源頼朝が、ニ所詣のために、多数の御家人を引き連れて…
さてそれではいよいよ出雲大社にお参りしましょうかね。いわんやもトホ妻ももちろん初めて。入口にあたるちょっとしたロータリーみたいな勢溜(せいだまり)から境内...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
4/9(土)、コロナ第7波が押し寄せる前に、年度替わりのストレス発散に京都を歩いてきました。ポロシャツ1枚でも暑いぐらいの良い天気に恵まれて。 今回は 大徳寺 をメインに、千本通り 、そして、等持院 。 2回に分けて記事にしますが、前半は、大徳寺周辺(①~④)です。 大徳寺へ行こう 京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」で降りて、京都市営バスで「大徳寺前バス停」まで。 ここで、京都市営バス を使う時に、便利なアプリを紹介します。 「 歩くまち京都 バス・鉄道の達人 」 目的地を入力すると、現在地からバス・地下鉄・JR・私鉄・徒歩を組み合わせた経路を瞬時に提案してくれます。大いに助かっています。 京都…
大内氏の遺跡、謎多き「凌雲寺跡」 今回は、山口県山口市にある周防国の戦国大名、大内氏の当主大内義興の菩提寺であった「凌雲寺跡」をお届けします。 まず大内氏とは、中世、西国一の守護大名として栄華を極めた大名です
※2019年の旅行でござる さっそく(いや、待ち時間はかなりあったにゃ)、乗船してしゅっぱーつ! 行く手に低い橋があるぞよ。 なんなく通過するなり。 このあたりにはチラホラと船が
ナポレオンは、20万人のフランス帝国軍を率いて、スペインに侵攻すると、瞬く間に、スペインの元正規軍を粉砕し、スペインを再占領した。 以降、スペイン人の組織的…
驚くほど早く起きたので、洗濯、洗い物などすませ、二葉の里 歴史の散歩道をちょっと歩いてきました。 ウォーキングをしていきたい、と思っているのです。 お正月に…
<烏帽子形城> 大阪府下では珍しい石垣が無く”横堀”と”土塁”のお城
3月の末(3月25日)ですが、大阪府の南部に「土塁」と「横堀」が凄い中世山城「烏帽子形(えぼしがた)城」(大阪府河内長野市)があるという情報を得ていて、前々か…
4/3(日)、あいにくの雨でしたが、城友と一緒に「大坂城」と「尼崎城」を巡りました。 「大坂城」(大阪市中央区)の「青屋口門」前で待ち合わせをし、城友も私も未…
百名城 金沢城 (35・石川県金沢市) 3/3 -意匠を凝らした石垣を探して -能登と金沢の旅2021⑦
金沢城訪問記その3は、城内に点在する意匠を凝らした石垣を回ります。 縁取りにはめ込みに色紙短冊に。呪文のようですがすべて石垣の意匠です。泰平の世の遊びかもしれませんが、遊べるだけ良い時代だったということですね。 その1はこちら tmtmz.hatenablog.com お城:金沢城 石川県金沢市HP:金沢城公園訪問日:2016年8月、2018年2月、2021年11月 訪問記 本丸附段・三十間長屋・鉄門 本丸空堀・旧第六旅団司令部 玉泉院丸庭園 鼠多門 感想 アクセス 訪問記 本丸附段・三十間長屋・鉄門 極楽橋を通って本丸附段へ。 この石垣もまた特徴的。ブラタモリでも登場しました。後でじっくり堪…
百名城 金沢城 (35・石川県金沢市) 2/3 -三御門と石垣を見て回る -能登と金沢の旅2021⑥
金沢城訪問記その2は、いよいよ公園内部へ。 河北門、石川門、橋爪門の三御門など建築も味わいつつ足元の石垣も味わいつつ。雨の寒さにも負けずに隈なく堪能してきます。 その1はこちら tmtmz.hatenablog.com お城:金沢城 石川県金沢市HP:金沢城公園訪問日:2016年8月、2018年2月、2021年11月 訪問記 新丸・河北門 百名城スタンプ・石川門 三の丸・菱櫓・五十間長屋 橋爪門・二の丸 訪問記 新丸・河北門 雨の中の金沢城石垣巡り、大手門から金沢城公園の内部へ向かいます。 最初は、大手門内部の新丸へ今は遠くに河北門や菱櫓を眺める広い広場ですが、かつては越後屋敷という重臣たちが…
ええ天気の去る一日、嵐山へ行った。嵐電の嵐山駅はちょうど満開で、着物姿の観光客がこぞって記念撮影してはった。改めて見ると、嵐山は風光明媚。さすが日本きっての観光地やなと実感する。紅葉が有名やけど、この時期のもわもわ~っと薄紅をはいた山が、まさに笑って
桜並木の参道の先にある「大帯姫八幡宮」 今回は、山口県柳井市日積にある「大帯姫八幡宮」(おおたらしひめはちまんぐう)をお届けします。 桜の名所だと聞いていたので、桜の咲くこの時期に来てみたかった場
河津祐通の長男の一万及び、次男の筥王は、母の連れ子として、曾我祐信の許に赴き、養育された。 『曾我物語』では、九歳の一万及び、七歳の筥王が、九月十三夜の名月…
2020年(令和2)5月からCOVID-19(新型コロナウイルス、以下「COVID」)遊美塾の講習をお休みさせて頂きましたが、昨年8月と9月にCOVID対...
「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」という展覧会を見たいと思っていた所、 招待券をもらったので、無料で見ることが出来た。 町の真ん中、三条の京都文化博物館で。 [画像] 京都文化博物館 h…
初めてアンリ・ル・シダネルの絵を意識したのは 修学旅行の自由時間で訪れた大原美術館で見た時。 そのときお土産に買ったのがシダネルと佐伯祐三のポストカードでした。 今回、新宿のSOMPO美術館で「シダネルとマルタン」展がある ということで、行こうと思っていたら、 丁度仕事が早く終わったので、チャンス! ゆっくり見ることができました。 ジェルブロア、テラスの食卓 シダネルはテラスとか食卓とかいっぱい描いていて 大原美術館の絵もそんな感じなのですが なんというか、その雰囲気がステキです。 こういうテラスや庭で、ちょっとワインを飲みながら 料理をつまんでゆっくりしたい願望があります。 旅先のホテルがこんな感じだったらなお良い♪ シダネルが好きで見に行きましたが マルタンもよかったです。 アンリ・マルタン 二番草 ..
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
<宇陀松山城(後編)>廃城後城下町から在郷町として発展を遂げ現在は「重要伝統的建造物群保存地区」
4/1(金)登城の「宇陀(うだ)松山城」(奈良県宇陀市)の「後編」です「前編」では、山城部分に残されている破城され数々の遺構をお届けしました。 「前編」はこち…
<宇陀松山城(前編)> 近世城郭化していた山城に残された破城遺構の数々
4/1(金)の午前中に「伊賀上野城」(三重県伊賀市)へ登城した後は「伊賀鉄道」「近鉄大阪線」で「榛原駅」まで乗車し、そこから「奈良交通」のバスで「大宇陀」まで…
「士農工商」とは、元々は中国・儒教が生んだ身分概念ですが、日本の学校教育などでは、これを江戸時代における身分序列であり、「四民」を偉い順に並べたものだと教える向きもありました。しかし、実際には儒教の概念を超えるものではなく、身分序列というほどに厳密で窮屈
JUGEMテーマ:神社仏閣寝太郎を祀った「寝太郎荒神社」 今回は、山口県山陽小野田市厚狭に伝わる民話「厚狭の寝太郎」をお届けします。 地方によって少し異なる寝太郎物語ですが、山口県にも伝承として寝太郎のお話が
山陰旅行ネタに戻るぞ。何てイッカン性のないブログだ(笑)。稲佐の浜の次にこの博物館のことを書いておきたいと思う。出雲古代史博物館っていうのは出雲大社の少し...
・ 東京の休日は 美味しい魚、よき友、名画鑑賞 そして、満開の桜
1週間の東京での個展が済んだ27日日曜日。 お買い上げ頂いた絵の梱包を済ませ、引き取りに来てくれるのを待ち、発送後の壁に出来た隙間が、来て下さるお客様に申し訳なくもあり、何となく、ああ、終わったとほっとした気持ちもあり・・。 遂に閉店時間となり、せっせと絵を降ろし、箱に詰め、ギャラリーの方にご挨拶し、駐車場まで運び、一路松戸市に戻ります。 ここには…
長楽寺の本尊、釈迦如来坐像は下仁田町の重要文化財に指定されているものです。 木彫り、寄木造で、頭部は平安時代の制作、体部は鎌倉時代のものだそうです。 日が傾…
群馬県甘楽郡下仁田町本宿にある曹洞宗寺院・長楽寺。 創建は建久三年といわれているようです。 建久三年といえば、西暦でいうと一一九二年。現在はともかく、以前は…
群馬県甘楽郡下仁田町本宿にある曹洞宗・長楽寺。 名物はシダレザクラ。 山門をくぐって境内に入るとすぐに見える古木で、さすが「東国花の寺百ケ寺」に選ばれるだけ…
長楽寺の所在地は群馬県甘楽郡下仁田町本宿三七八八番地。 宗派は宝積寺と同じく曹洞宗。 本尊は釈迦如来(やはり宝積寺と同じですね)。 山号を弘誓山(ぐぜいざん…
群馬県甘楽郡下仁田町の長楽寺(ちょうらくじ)は「東国花の寺百ケ寺」のひとつで、群馬県の五番です。 主な花はシダレザクラで、開花時期は四月上旬から中旬まで。 …
宝積寺の駐車場に戻り、次の目的地に向かいました。 この日の群馬県内の「東国花の寺百ケ寺」めぐりは、次の目的地で最後となりました。 目指すは甘楽郡下仁田町にあ…
歴史ある町ではあるものの、市街地から離れ、山ばかりの山村のような風景で、最寄り駅からは遠い。 しかも拝観料を払わないと入れない。 それでも宝積寺は、かなり…