在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
1件〜50件
セット売りは怖い?・・・佳子さま愛子さま二人連れ
11月第4週 18日~24日 ご予定
11月11日~17日 天皇皇后 ご動静
16日 百合子さまお舟入り(2)主に映像
16日 百合子さまお舟入り(1)主に資料
【三笠宮妃百合子さま ご逝去】(2)
101歳、三笠宮崇仁親王妃殿下百合子さま ご逝去
ネットで話題のアレコレ、、どんなに上手に隠しても
【朗報】なれどモヤっと・・12日 鴨場接待復活が発表される
天皇皇后 10月28日~11月3日のご動静、11月4日~11月10日のご動静
10日 今上、雅子さま 全国豊かな海づくり大会式典、稚魚放流
9日 今上、雅子さま 大分県開催「第43回豊かな海づくり大会」へ
8日 彬子さま急遽英国から帰国
やはり一人では無理?・・園遊会と茶会の愛子さま
4日~11日 ご予定
【衝撃】 高見彰七はふたりいた!
高見彰七の活動期間が判明しました
高見彰七に関する驚愕の新情報
高見彰七について判明していること
中国山地の大鍛冶屋
【気合♨】松尾神楽の湯立神楽2024は迫力あり! in 大分県豊後大野市【祭り】
鞍ヶ池公園東 矢並八柱神社の神馬 2(高見彰七 推定作品)
化粧地蔵でほのぼの (その39 八浜児島淡水湖近くの化粧地蔵 2)
【高見彰七 リスト集2 No.24】 八王山 春光院 (その2)
草津 温泉はないけど
【山梨市】根津記念館【ドラマ版 ゴールデンカムイ】
【高見彰七 リスト集2 No.24】 八王山 春光院 (その1)
【高見彰七 リスト集2 No.25】 豊田市渡刈町 銘「与次」 その2
【高見彰七 リスト集2 No.25】 豊田市渡刈町 銘「与次」 その1
五所川原市 長円寺の歴史と史跡をご紹介!卍
本日はちょっと別の角度から見た観艦式の一幕です。艦隊が沖に出ますと、観艦式の内容とは全く関係ないある現象を見る事ができます。イルカがひたすら艦と並走してついて…
観艦式の画像の続きです。P3-Cのチャフ、フレアー、爆雷投下、US-2の離着水に続き、煙幕の展開デモンストレーションがありました。動画では撮れなかったので静止…
観艦式には貴重なUS-2も参加していましたので、今回はその離着水の様子をgif動画でUPしてみました。昔のポケットカメラで画質が悪いのはご了承のほどを… 離水…
護衛艦しらねが参加した最後の観艦式での続きですこの時は艦艇ばかりでなく、海自の航空機によるデモ飛行がありました。正対していた艦の後方から近付いてきたP3-Cが…
本日は海自の観艦式の話の続きで、ヘリコプター搭載護衛艦しらね(DDH-143)の主砲、Mk 42 5インチ砲の画像をUPします。この砲と砲塔は元はアメリカ製の…
間があいてしまいましたが、海自の観艦式の時の様子を再び載せたいと思います。今回は動画にて、ヘリコプター搭載護衛艦しらね(DDH-143)の砲塔旋回と射撃の様子…
本日五月二十七日は日本海海戦の日ですね。日本海海戦についてはあまりにも有名ですので内容は略とさせていただきます。代わりにというわけではありませんが、古い写真整…
イージスアショアの配備が事実上白紙になりましたが、それに変わる代替案はまた船乗りに負担をしいるものですね…。 大日本帝国海軍は、艦隊司令部は洋上にあるべきとして艦隊旗艦と共にありましたが、現在の海上自衛隊では群司令部以上は基本陸上にあります。各護衛隊群司令部、護衛艦隊司令部、自衛艦隊司令部…。 それら上級司令部、特に護衛艦隊司令部は大々的な演習の際には、昔は独立した旗艦があり乗り込んで洋上にありま
整備作業の種類 停泊中の護衛艦の普段の日課はほぼすべて整備作業と記されています。他に何かある場合は、その訓練名などがしるされています。 では、整備作業にはどんなものがあるか見てみましょう! 各種機器のメンテナンス 各所掌の機器のメンテナンスは、各自の各々の職種により就いている武器やレーダーなどの電子機器、機関のメンテナンス作業があります。 簡単なとこでは、武器やレーダーなどの稼働部へのグリースアッ
陸海空はそれぞれ仲が悪い!? 陸海空自がそれぞれ仲が悪いという話の出所は、明治維新後、陸海軍創設以来からある対立、古くは(陸軍)参謀本部と(海軍)軍令部の独立問題、太平洋戦争時の陸軍悪玉論・海軍善玉論、太平洋戦争中の作戦に関する様々な対立から来ているのだと思われます。 さらに航空自衛隊に関しては新設なので我関せず的で、海自は伝統墨守、陸自は昔の陸軍とは決別のようなことが言われていることもありますね
海自護衛艦乗員の嫌いな仕事 海自護衛艦乗員の嫌いな仕事ナンバー1候補…。 それは出港(出航)……。 ではなく、金物手入れです。 まぁ、勿論、出港も嫌いなんですが、出港嫌なら海自護衛艦乗員辞めろって話になりますからね、今回はそこには触れず…。 話を"金物手入れ"に戻します。 金物手入れとは…護衛艦艦内にある、消火栓、消火ホースなどの継手部分、ハッチの開閉する留め具(専門用語忘れま
イメージ的に自衛官は不祥事が多いようなイメージを持たれますが、あれは単にマスコミの宣伝としての効果です。 普通の会社員がやらかしても、横領など会社に関わることなら会社名が出ますが、個人的事件や事故なら会社名は報道されず、会社員と報道されます。 ただし、建設業・土建業・運送業などのガテン系の会社員が犯罪事故を起こすと会社員ではなく、建設業・運送業・土建業と報道されます。 マスコミの資本主義階級を庶
気を付け~❕❕ 敬礼❕❕ 今日は、日本海海戦戦勝記念日のち海軍記念日にあたります❕❕ 祝砲用意! てーー!!
以前紹介した陸自と海自の違いについては上記のブログでも紹介しています。 さて今回の話は 基地内の売店についてです 陸・海・空を問わず自衛隊の基地内には売店が存在しています。 そして売店の事をPX(Post Exchange) と呼ぶこと、呼ぶ人もいますが、基本的に海自の隊員はPXとは言いません。海自で売店の事をPXと呼ぶ人はちょっと気取った人、ミリタリーにかぶれた隊員かと思います。 海自であまり
国歌と軍歌 昔から軍隊と音楽、軍隊と国歌は切っても切り離せないものとなっています。それは日本だけではなく、世界の国々においても同じです。特に世界の国々の国家はその多くが独立などを勝ちとった時などの勝利の高揚感などを表す勇ましい歌詞(要は戦争に勝った凱旋歌)が主流ですが、日本は平和な、非常に平和な歌詞と旋律で構成されている稀な国歌になっています。 例えば有名なのはフランスのラ・マルセイエーズ は、フ
富山県射水市 富山新港(伏木富山港新湊地区) 富山新港(正式名・伏木富山港(新湊地区))は富山県射水市にある堀込式の港でアルミニウム合金精錬所、製鉄所などがあり北陸地方を代表する工業地帯となっています。 海王丸パーク また富山新港にはかつて海の貴婦人と言われた帆船・海王丸(初代)が係留されて、周辺は海王丸パークとして親しまれています。 (一昔前は、暴走族のたまり場だったり、車ナンパのスポットだった
艦艇乗員、陸上配置の隊員をバカにしがち 海上自衛隊の主力はやはり航空部隊やその他陸上配置部隊ではなく潜水艦、護衛艦から掃海、輸送、補給などの艦艇部隊です。 海上たる由縁です。 なので、艦艇勤務者は陸上配置の隊員を下に見がちです。特に毎日営門でみる、副マークを必要としない陸上警備隊(※陸自のことではありません)のことを特に馬鹿にしがちになります。 またひいては、陸上戦闘自体をバカにしがちなところがあ
射撃・射管員のプライド高くなりがち 海上自衛隊第一術科学校で、射撃・射管員の分隊は、我こそは『先頭(戦闘)分隊』だと教え込まれてくるのです。護衛艦は所詮戦闘艦。その戦闘において先頭に立てという教えです。これは勿論、大艦巨砲主義の名残でもあります。(現代、本来船務科配置の電子整備員と射管員が混じりがちになっています) 砲雷科と機関科はたいがい仲が悪い どこの護衛艦に行っても、1分隊砲雷科と3分隊機関
日本周辺海域・海峡監視 これも陸自と海自の違いになりますが、日本には国境線はありません。日本に敵が侵入するには海・空からくるしかありません。そのため空自と海自にはあって陸自にはない、国境警備のようなものがあります。空自は領空・侵犯に備え、海自は領海侵犯に常に備えています。 (※陸自にも稚内や対馬に国境監視部隊はあります。が、基本、最初は空自・海自と連携、海と空で初動対応ですね。陸自が対応するとなる
以前のブログで、海自の艦内での役職について書きましたが、今回は隊内でのお互いの呼び方についてです。そしてそこにも陸自と海自の違いがあるので紹介していきたいと思います!! 海上自衛隊の場合 海上自衛隊では基本的には役職のある人は役職で呼称します。艦長や副長、各科長クラスから、海曹クラスの各パート員長など役職ある人は名前ではなくその役職で呼称するとは以前のブログでも紹介しました。 今回はさらに細かく紹
陸と海の挙手の敬礼の違いについて 上記の2枚の写真について違いがお分かりいただけるでしょうか⁉️ そうです‼️腕を上げる(脇を開ける)角度が違うのです。陸自式は腕(脇)を90度まであげて敬礼します。 かたや海自では挙手の敬礼の際は45度位までしか上げません。 何故こういう違いがあるか 旧海軍の軍艦内は狭いので、通路ですれ違い様に敬礼する時に自然と腕の角度が狭くなり、それが今でも海自に引き継がれてい
敬礼の種類 敬礼には実は様々な種類があります。まず一般的に一番イメージにあるのは右手を顔の前に上げて行う『挙手の敬礼』です。 『挙手の敬礼』は一番基本になるのですが、敬礼は各場面、状況、携行装備、敬礼を行う相手など実は様々な状況で、適切な敬礼をしないと欠礼や礼式知らずとして、昔ならぶっ飛ばされています!! 基本の挙手の敬礼と10度の敬礼 例えば『挙手の敬礼』は大前提として帽子類(制帽・作業帽・ヘル
自衛隊基地と心霊の関係 自衛隊の基地にはやはりこういう話がつきものです。 それはやはり、自衛隊の基地が二度の世界大戦を経験している、旧帝国陸軍・海軍の施設をほぼそのまま引き継いでいるからに他なりません。 しかし、場所によっては新設の基地施設もありますし、沖縄や硫黄島のような激戦地もあれば、横須賀のように、米軍が接収・使用する計画だった場所では戦火にあっていない場所もあります。 第一術科学校 第一術
海上自衛官と住居のおさらい 以前のブログで、自衛官は営内に居住する義務があり、護衛艦乗員にとってはそれが配属先の艦内だという事は紹介したと思います。 でも、そんな護衛艦乗員は、本当に艦内居住をしていたらストレスが溜まりまくるため、艦艇部隊では下宿を取ることを許されるという話も以前紹介しました。下宿というものはあくまでも、恒久的な住処ではなく、概念的には、住居はあくまでも艦艇であり、下宿はあくまでも
海上自衛隊の給料・諸手当 海上自衛隊の艦艇乗員は基本給の33%、潜水艦なら45%の乗り組み手当がもらえるという話は以前ブログで紹介しました。その他にも航海に出れば航海手当がつきます。 航空機搭乗員(パイロットだけではなく機体に乗り仕事をする航空士も含む)は機種により違いますが、最大で各階級基本給の初号俸の60~80%の航空手当がつきます また、艦艇乗員だけではなく、陸上配置に置いても手当がつくもの
昨日のブログでは、幹部の役職について書きましたが、今回は艦艇での海曹士の役職についてです。 海曹士の役職 海曹士の役職については、本当に複雑多岐にわたります。 まずは各パート長クラス。例えば、射撃員長は砲台長、略して台長(だいちょう)と呼ばれます。二門ある船は台長は二人いて、その上に掌砲長という人がいました。 射管員長の場合は射管長(しゃかんちょう)と呼ばれます。 ※そもそも海自では基本、相手を呼
海上自衛隊の艦内の役職 海上自衛隊は階級社会ではありますが、階級だけで仕事をするわけではなく、自分の特技だけで仕事をするわけでもありません。それぞれに、様々な役職があります。 幹部の役職 幹部の役職はそれこそトップは艦長ですよね、当たり前ですが。 艦長の下には副長がいます。2番目に偉い人です。以前のブログでも書きましたが、副艦長という役職はありません。副長です!! そして、各科に役職の幹部がおりま
舞鶴地区の警備区域は北は秋田から南は島根県までの日本海側を担当しますとは昨日のブログで書きました。 今回から寄港地について紹介していこうと思います。 広報の3群 以前のブログでも紹介しましたが、フリートナンバーの枕詞、舞鶴は広報の3群(第3護衛隊群)です。 昔は地方隊所属艦艇もありました。特に地方隊所属艦艇はちくご型、あぶくま型、メロン型(いしかり、ゆうばり、ゆうべつ)が健在(現在はあぶくま型のみ
広報の3群(第3護衛隊群) 舞鶴地区の警備区域は秋田県から島根県の日本海側を担当します。夏になると主にこの区域内での広報活動が活発になります。 何故、夏に広報が活発化するか?それは9月に一般隊員の入隊試験(幹部の試験は5月頃のはず)があり、そこの対象になる高校生達は夏休みだからです。 また、夏の暑い、青い空と紺碧の海に灰色の護衛艦と真っ白な乗員の制服が映え、護衛艦乗員が一番格好よく映る時期だからで
艦船での仕事 護衛艦乗員にとり、艦船は家であり、職場でもあり、基地でもあるとは以前のブログなどでも何度か述べてきましたが、では港内において当直についているもの以外で、普段どんな仕事をしているかを紹介します。 整備作業 メインのお仕事の名目は全てこれです!!! 船体自体の錆び落としやペンキ塗装、レーダーやエンジン、大砲、魚雷など隊員各人の所掌のパートの武器や機器の整備、各人が割り当てられている、配管
海上自衛隊の護衛艦部隊は本拠地となる港が全国で5か所しかありませんとは以前のブログで、各港を紹介しました。※参考ブログ そうして、そこに集まる隊員は総監部所在県の出身者だけでは構成されていません。というか大半が県外出身者の集合体となります。 休暇明けの居住区の風景 ゴールデンウィークにお盆、年末年始は海自ではリフレッシュウィークスと呼ばれ大きな休暇に入ります。中には警戒監視任務でその期間も行動中の
昨日のブログでは、休暇明けの話をしましたが、今日のお話はちょっと順番が変わりましたが、年末年始の当直のお話です。 年末年始も当直はある 護衛艦は停泊でも必ず誰かはいます。それを当直といいます。 年末年始も各員、その当直の交代相手を見つけ、帰省する人もいれば、替わりに当直してる人もいます。 護衛艦も年末年始準備します 年末になると艦内を大掃除し、運用員(船のロープワークなどをメインとする特技員)を中
自衛隊は転勤が多いという話はよく聞きますし、ブログなどでも書かれている方、yahoo知恵袋などの質問などでもよく見ますが、タイトルの海上自衛隊の場合と書いたのには理由があります。 それらのブログや疑問に答えている方々の答えを見ると、どうも違和感があります。そうそれらのどれもこれも、陸上自衛官のことを基本として、それらが自衛隊共通の当たり前のように書かれているのです!! 世間の人も自衛官=陸上自衛官
海上自衛隊は陸上自衛隊にはない任務である、日本の国境を守る、国境警備隊でもあります。 国境といっても、日本は島国なので、陸続きの国境線はありませんが、海上にその境があります。海上にある場合は国境線とはいいませんし、海上の場合は領海や、排他的経済水域など陸の国境線とはだいぶ扱いが変わります。 緊急出港の場合の連絡 自衛隊だけではなく、船において出港する場合は、旗流信号というものをマストに掲げます。上
某知恵袋サイトや2CHなどの投稿サイトでは自衛隊はいじめが多い、特に海上自衛隊ではいじめが多く、パワハラが常態化し、自殺者が多いと投稿されることがあります。 確かに自殺者は多かった 所長が現役時の末期、2000年代中ごろ、服務教育やメンタルヘルス教育などで発表されていた資料では、当時、海上自衛隊の自殺者は年間で120人ぐらい、陸自が40人ぐらい、空自で20人ぐらいでした。人員の割合でいうと海自と空
護衛艦についてる係船桁(けいせんこう)とは!? 係船桁と入力すると、戦艦プラモデラーの画像ばかり出ますが、プラモデルでは係船桁作ってみても、実際の使い方がわかる人は少ないのではないでしょうか!? 係船桁自体は現在の海上自衛隊ではなかなか使わなくなってきているので、当時の写真なども残っていないので、図で開設したいと思います。 係船桁(けいせんこう) 読んで字のごとく、船を係留するのに使います。各護衛
立ち入り検査隊と海軍陸戦隊 ソマリアの海賊対処に行くようになってから、立ち入り検査隊や海自の特殊部隊である特別警備隊がサバゲーマニアやミリタリーマニア系の雑誌で特集されたりし、注目を集めるようになりましたが、それも訓練しだしたのはここ20年位です。 所長が入隊して90年代末、立ち入り検査部署というものが元々は確かにありましたが、当時は立ち入り検査訓練や立ち入り検査課程というものはなく、艦内の部署で
艦艇の種別 日本では戦闘艦は護衛艦と日本語表記されます。昔は戦艦、重・軽巡洋艦、駆逐艦と様々な表記がありました。 また、昔も護衛艦という表現はありましたが、正式な表記ではなく、補給や輸送船団を護衛する、巡洋艦や駆逐艦を、任務に対して護衛艦と呼ぶことはありました。 艦艇の表記の仕方 米軍では、 CG (Cruiser Guided Missle) 巡洋艦 DD (Destroyer) 駆逐艦 DDG
護衛艦勤務の魅力 世界を股にかけ、見聞を広げることが出来る!! 過去のブログを読み返しますと、自衛隊、護衛艦勤務の辛い面のほうが多く紹介することになりましたが、護衛艦勤務にも良いとこはたくさんあります。 もちろん、一番の魅力は全国津々浦々、色々な港に行き、街を訪問し、その土地土地の名所・旧跡、名産品を食べることが出来るという点です。 所長は海上自衛隊在籍の間に全国47都道府県のうち、約半分の23都
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。