在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
大原の三千院(1)
大河ドラマ「光る君へ」‐特別解説編‐9
石山寺(いしやまでら)紫式部が『源氏物語』を執筆した場所として有名です 滋賀
NHK 光る君へ に、ツッコミたい③ 11/24
NHK 光る君へ に、ツッコミたい② 11/24
NHK 光る君へ に、ツッコミたい① 11/24
光る君へ 45回
小野小町ゆかりの随心院(3)能の間~小野小町ゆかりの品々
大河ドラマ「光る君へ」‐45
【光る君へ】#44 最終回?一同揃った豪華絢爛望月の夜、まひろと道長が万感の思いを交わす
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(2)
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
前稿まで引田城の攻城記を起稿してきましたが、その続100名城スタンプがある讃州井筒屋敷を訪ねて来たところ、臨時駐車場が設けられていて観光客がいっぱい。何か...
「その2」のつづきです。引田城最東端の引田鼻灯台から北西に向かいます。 誘導板には「東の丸約70m」とあります。 ここからまた登りになります。 「東の丸」...
「その1」のつづきです。本丸西の郭を後にして、30mほど登ったところに、本丸(天守台)と北二ノ丸の分岐点があります。 本丸(天守台)まで約40mとあります...
今回は香川県の引田城跡を攻めます。引田城は東かがわ市引田の北側に岬状に突き出した標高82mの城山山頂に築かれています。 登城口です。案内板と幟があります。...
城を観る今回は...(撮影 2018/06/03)亀山城(三河国)〜本丸〜おっついたな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ10…
城を観る[YouTube](撮影 2017/08/11)水戸城2017 〜偕楽園を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1…
城を観る今回は...(撮影 2018/06/03)亀山城(三河国)〜西曲輪〜眺めが良さそう。。。 ヽ(´o`;なんちて にほんブログ村クルマで行く山城さん…
城を観る[YouTube](撮影 2017/08/11)水戸城2017 〜弘道館を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1…
ジメジメ続きで自分自身が重たく感じたので 晴れ間の出た水曜の午後 歩いて大船の植物園へ。 。。。と 出掛けに 傘を庭に干してから行こう と 傘を広げたら黒いものが落ちてきた💦 大きなゴマダラカミキリが落ちてきた(笑)Gかと思った この夏は初めてだ。こんにちは。 今、フラワーセンターでは 温室で食虫植物を展示している。 毎年見に来るけれど 今回は サラセニアの花をじーっと見ていたら 欲しくなった。 これは 初心者にも育てやすい食虫植物だそうで 寒さにも強く 肥料も要らない、ただ水だけ切らさないようにすれば良いみたい。 。。。。。。サラセニア 筒状の葉の中に昆虫を捉える。 和 名:ヘイシソウ(兵士…
「その3」の続きです。本丸を後にして、一宮城南側に向かいます。 一宮城の縄張りは大きく北城と南城に分かれていて、「その2」「その3」で紹介した才蔵丸、明神...
「その2」の続きです。一宮城本丸跡まで登ってきました。眼前に姿を見せた本丸石垣の迫力に圧倒されます。 一宮城本丸は標高約144.3mに位置し、ここだけ、総...
「その1」の続きです。一宮城の縄張りは大きく北城と南城に分かれていますが、その北城の東側にある才蔵丸と明神丸を分断する大堀切が下の写真です。 見事なV字で...
前回の「銀座散策~神社・裏路地巡り~(1)」では、銀座が東西南北1キロ四方の狭いエリアであることをご説明し、京橋から歩き始めて、銀座1丁目の守護神である「幸稲荷神社」まで歩きました。今回は、銀座の中心的な通りである中央通り(旧東海道)まで歩いてみます。★★★ ★★★(町人地の神社)今回の「銀座散策~神社・路地裏巡り~」シリーズでご紹介する銀座の神社は、江戸時代の町人地にあった神社又は武家屋敷などにあっ...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
先日の稿で紹介した勝瑞城跡から直線距離で12kmほど南西にある一宮城跡を訪れました。ここも、勝瑞城跡と同じく平成29年(2017年)4月6日に日本城郭協会...
昨日はほんの束の間、久々の太陽に当たることが出来たので、 私は思わず 翅を広げて外へ・・・ 市内の谷戸で蓮が咲いているかな? ・・と観に行ったら ここは、まだまだこれから。 たんぼ一面の蓮の葉っぱの中に、2つ3つの花が隠れて咲いていただけ。 気温も低いしなぁ、、、また来よう。。 雨続きだったので 虫を間近で見るのも久々だなぁと感じる。 寒そうな蝶。 大きなスイカが田舎から送られてきたのに こう寒いと 食べる人がおらず困っている(笑) 去年の今頃は 既に真夏の太陽だったのになあ~・・・ 川名からピピピーっと 小雀の様に飛んで 戸塚の小雀公園へ。 無心に虫を探すひと時(笑) 甲虫柄の紙ナプキンを敷…
先日の稿で紹介した摂津の芥川山城主だった細川氏や三好氏のルーツとなる城が、徳島県にあります。続日本100名城に選定された勝瑞城です。 県道松茂吉野線沿いに...
銀座は日本だけでなく、世界的にもトップレベルの高級繁華街ですが、意外にも多くの神社があります。そこで今回は、神社巡りをしながら銀座散策をしてみます。また、銀座には多くの路地裏がありますので、これら路地裏も散策してみます。★★★ ★★★(銀座概要)銀座は中央通り(旧東海道)を真ん中にして、東西1キロメートル、京橋・新橋間の南北1キロメートルの狭い地域で(下図参照)、銀座1丁目から8丁目まであります。日本...
「その3」で主郭まで攻略しましたが、続いて、主郭北西にある曲輪に向かいます。 主郭北西にある細い道を下ります。 主郭北側の一段下がったところにも、曲輪跡と...
「その2」の続きです。二之郭の北の細い道を西に進むと、急に視界が開けた場所に出ます。 そこには、芥川山城跡ではなく「城山城跡」と刻まれた小さな石碑がありま...
「その1」の続きです。芥川山城を登り始めて約30分、切通し虎口があります。縄張り図によると、ここを抜けると第2曲輪となっています。 「切通し」とは、丘など...
太陽が恋しいこの頃。。。 雨の止み間に散策など。。 公園のアーティーチョークがニョキニョキ。 和名、朝鮮アザミ。 キキョウやワレモコウも顔を出している。 一瞬の太陽に カナヘビも背中を平たく広げて甲羅干し。 先日 水無月の晦日(6/30)に 神社の”大祓式”に初めて参加した。 市内の白旗神社にて。 (日常、知らず知らずのうちに人を傷つけたり 罪を犯したり、穢れに触れたり・・ そのような諸々を祓い去って 元の心に返り 清く明るい世の中になるように祈る行事。) 雨だったけど 家族の分の人形(ひとがた)を持参して参列。 大きなテントが用意され 雨には濡れずに済んだ。 そのテントの下で 長~い大祓の詞…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。