在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
19日華子さま世界文化賞受賞式典 20日今上雅子さま受賞者と懇談
セット売りは怖い?・・・佳子さま愛子さま二人連れ
11月第4週 18日~24日 ご予定
11月11日~17日 天皇皇后 ご動静
16日 百合子さまお舟入り(2)主に映像
16日 百合子さまお舟入り(1)主に資料
【三笠宮妃百合子さま ご逝去】(2)
101歳、三笠宮崇仁親王妃殿下百合子さま ご逝去
ネットで話題のアレコレ、、どんなに上手に隠しても
【朗報】なれどモヤっと・・12日 鴨場接待復活が発表される
天皇皇后 10月28日~11月3日のご動静、11月4日~11月10日のご動静
10日 今上、雅子さま 全国豊かな海づくり大会式典、稚魚放流
9日 今上、雅子さま 大分県開催「第43回豊かな海づくり大会」へ
8日 彬子さま急遽英国から帰国
やはり一人では無理?・・園遊会と茶会の愛子さま
大原の三千院(2)
大河ドラマ「光る君へ」‐特別解説編‐9
大河ドラマ「光る君へ」第45話 「はばたき」で二組の親子が新たに旅立ちです
光る君へ 45回
小野小町ゆかりの随心院(3)能の間~小野小町ゆかりの品々
大河ドラマ「光る君へ」‐45
【光る君へ】#44 最終回?一同揃った豪華絢爛望月の夜、まひろと道長が万感の思いを交わす
【光る君へ】44話”望月の夜”ネタバレあらすじと感想。再放送は?どこで見れる?
【SHN】桜庭ななみ〜17年所属した事務所を辞め本名での出直し!芸名と本名を比較しました【姓名判断チャート掲載中】
大河ドラマ「軍師官兵衛」 キャスト 優れた才能は、求まられますが疎まれもします
大河ドラマ「軍師官兵衛」 どこで見れる
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
【大河ドラマアンコール】篤姫の次は?歴代作品一覧と 2025年以降の予想。
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(1)
大河ドラマ「西郷どん」 キャスト
鎌倉市の手広うろうろサイクリング。 6月10日に 青蓮寺のリュウゼツランは 前日の風雨で傾いてしまい、↓こんな風になっていたが。。 その数日後から、開いたツボミの中から長い花柱が伸びて 今も面白い花を咲かせている。(そろそろ終盤) ↓咲いた花の状態。ちょっとアーティーチョークに似ているな。 花はこれ以上開かない。開いたらもっと可愛いかもしれないのに 勿体ないな(笑)💦 花が咲くとリュウゼツランは枯れてしまうそうだが、 30年経って咲いたこの植物が この後どうなるのか ちょっと気になる。 告知:6月29日(土曜)朝8:30~「にじいろジーン」にて 青蓮寺のリュウゼツランが紹介されるとお寺からのお…
夏に向けて 景色がどんどん変わる。 モッサモサの湿地。 リスも見えにくくなった~ ヤマグワ?美味いしそうだなあ。。。。 「はす情報」 鵠沼の蓮池を観に行った。(第一蓮池) ほんのりクリーム色で 早めの時期に咲くマイヒレン(舞妃蓮) 今年も観に来られてよかった。 こんなに細い長い茎の上に大きな華麗な花。神々しい光景に感じる。 あちこちで ショウジョウトンボが沢山、縄張り争いをしている。 「ヴォー・・・ヴォー・・・」と鳴いている。。。 そうすると私は 見つけたいと言う執念で探してしまう。 いたーーーーっ!ウシガエル様2匹。 ふうううううう。長く深呼吸。 見つけた達成感は大きい(笑) (第二蓮池の八…
今回は大阪府下最大の規模を誇る芥川山城を攻めます。芥川山城は阿波徳島から攻め上ってきた三好長慶が管領・細川晴元を追い落として入城し、畿内統治の本拠としてい...
先日の稿で紹介した高槻城跡から5kmほど南西あたりに、かつて茨木城がありました。現在、茨木城があったとされる場所は、茨木市の中心地として宅地化されているた...
今回は、かつて北摂津にあった高槻城跡を歩きます。江戸時代、高槻城は北摂津唯一の城郭として重要な役割を果たしていました。 現在、高槻城の縄張りは市街地化によ...
「その2」のつづきです。岸和田城大手門の北西には、かつての二ノ丸跡があります。現在は二の丸広場として市民憩いの公園となっています。 いまは芝生広場になって...
「その1」の続きです。岸和田城内堀北西の土橋を渡って本丸に向かいます。土橋入口の左右に設置された行灯には、それぞれ「千亀利城」と「猪伏山」という文字が書か...
だんじり祭りで有名な大阪府岸和田市にある岸和田城は、犬走り石垣の代表的な城として知られています。「犬走り」とは、石垣と堀の間や土手の斜面に設けられた細長い...
西湘バイパス 西湘PA午前10時頃。 熱海へ向けてドライブ中・・・江ノ島よりも海が青~い! 熱海のお風呂。。。 じゃなくって ここは お風呂屋さんに似せた 流行りのカフェ。「熱海プリンカフェ2nd」 ・・・可愛い。 プリンの入った桶を抱えた自分まで 可愛いと錯覚しそう(笑) 絵になるプリンに絵になる店内だった。瓶は持ち帰った。貝拾いに使えそう(笑) 熱海へは 両親のお祝い。(横山大観ゆかりの宿にて) (お庭素敵だった!!!) 夕食時にお祝い会を・・・ 久々に数種類のお酒を飲み 心地良い軽い頭痛に包まれる。 デザートまで食べきれない位の贅沢メニュー、 上げ膳据え膳に飢えている私は夢の様だ。 なん…
三重県名張市にある名張陣屋跡を訪れました。現在残る名張陣屋跡は「名張藤堂家邸跡」として一般公開されています。 名張藤堂家は、藤堂高虎の養子となった藤堂高吉...
<前編>の続きです。多気北畠氏城館跡内にある庭園を散策します。ここからは有料。 入口横には、「名勝及史蹟多気北畠氏城館址」と刻まれた石碑があります。 案内...
南北朝時代から戦国時代にかけて伊勢国の守護大名だった北畠氏の城館跡が、三重県津市の多気の地にあります。多気(たげ)と読みます。 多気北畠氏城館跡は多気のほ...
先日の稿で紹介した宇陀松山城跡のすぐ近くに、「又兵衛桜」と呼ばれる樹齢300年以上の1本桜があります。以前から一度観に行きたいと思っていたのですが、平成最...
「奥大和の宇陀松山城跡登城記。<後編>」で宇陀松山城跡は制覇しましたが、下山して城下町を少し逍遥しました。宇陀松山のまちは南北に伸びる松山通りがメインスト...
田谷の洞窟(横浜市栄区)付近の現状。 横浜環状南線と横浜湘南道路が2020年開通に向けて建設中。。。。 この辺は多分 ”栄IC”になっちゃうんじゃないかしら💦 ここの田んぼは 案山子や野鳥が見られたのに どれだけの広さの土地が 殺風景になるんだろうなあ・・・ その 田谷の交差点を横目に見ながら 私はこの日 最近お気に入りの 自転車移動で 散策に走った。 玉縄城から北東の方向、大船駅からも割と近い、 「 長尾砦跡」(横浜市栄区長尾台町) 1500年頃 玉縄城の出城として造成された砦で 今は農地になっているが 建物があまり建っていないので 砦からの風景や雰囲気は妄想できるかも知れない。 (ここから…
城を観る今回は...(撮影 2018/06/03)亀山城(三河国)〜虎口〜こっちかな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100…
城を観る[YouTube](撮影 2015/10/14)竹田城2015 〜竹田城を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1…
城を観る今回は...(撮影 2018/06/03)亀山城(三河国)〜亀山城址入口〜ここからだな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さ…
城を観る今回は...(撮影 2018/06/03)亀山城(三河国)〜亀山城址の図〜奥平さんとこのお城やね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティ…
城を観る[YouTube](撮影 2017/08/13)山形城(霞城)2017 〜山形城を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMO…
城を観る今回は...(撮影 2018/06/03)文殊山城〜文殊山城を望む〜下から見るとこんな感じ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山…
城を観る[YouTube](撮影 2017/06/13)東条城(三河国)2017 〜東条城を観る〜にほんブログ村アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く…
城を観る[YouTube](撮影 2016/02/25)姫路城2016 〜姫路城を観る〜にほんブログ村アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さん…
城を観る今回は...(撮影 2018/06/03)文殊山城〜解説板 文殊山城跡〜もんじゅやまじょう...かな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アク…
<前編>の続きです。案内板のあった郭跡からほんの2~3分登ると、急に視界が開けます。そこには、見事な大堀切跡が。 写真じゃ伝わりづらいでしょうか? 幅約1...
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。