在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【一筆啓上✒】竹内朱莉ちゃんのサイン当選✨|12月、福岡で会おう【アイドル アンジュルム 書道】
【モーニング娘。】石田亜佑美ラスト!|リミスタインターネットサイン会【アイドル ハロプロ】
【Juice=Juice】今夜はHeartyPartyで楽しい!日本武道館公演レポ【アイドル】
【踊ろう♪】アイドルBEYOOOOONDSの日本武道館公演で興奮!【ハロプロ】
【伝説の回】アイドルJuice=Juice福岡公演で、「段原瑠々最強説」を感じる【ハロプロ】
【モーニング娘。】私、失敗しないので|リミスタインターネットサイン会【アイドル ハロプロ】
【感動✨】アンジュルム川村文乃写真集は、もはや自伝で宝物✨【アイドル ハロプロ 高知】
【ついに!】アイドル ロージークロニクルが2025年3月19日にデビューシングル✨【ハロプロ】
【歌手】佐藤優樹ちゃんから、初めてサインゲット!|元モーニング娘。【アイドル ハロプロ】
【アンジュルム】上國料萌衣、当選✨ハッピー!リミスタインターネットサイン会 ハロプロ アイドル
【いい推しの日✨】鈴木愛理ちゃんと話す!推しの子は実在✨ in 福岡HMV【アイドル】
【アイドル】速報編!Juice=Juice福岡公演で、「段原瑠々最強説」を感じる【ハロプロ】
【神展開】つばきファクトリー×マリオパーティジャンボリーは神回w【ゲーム ハロプロ】
【アイドル】OCHA NORMA斉藤円香生誕祭|美人なヲタク♪写真集も届く【ハロプロ】
【歓喜✨】アイドル:アンジュルム上國料萌衣ちゃん、リミスタサイン会当選✨【ハロプロ】
福井旅行・二日目
雨の佐土原城攻城記。 その1 <二ノ丸~中の道登山口>
雨の佐土原城攻城記。 その2 <中の道登山口~登山道>
雨の佐土原城攻城記。 その3 <切通道~本丸>
紅葉が美しい摂津池田城逍遥
訪城記 ~諏訪原城~ 【2024.10.26】
訪城記 ~久保田城~ 【2024.9.15】
大豆戸(まめど)城跡へ行ってみる…
一応お写真撮りましたけどね
長野県のツキノワグマ目撃出没情報 [2024.11.7]
高取城跡の春
訪城記 ~秋田城~ 【2024.9.15】
雨の飫肥城を歩く。 その4 <豫章館・小村寿太郎記念館>
雨の飫肥城を歩く。 その3 <旧本丸跡>
雨の飫肥城を歩く。 その2 <旧中ノ丸西門~松尾丸>
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
TVドラマでお馴染みの「水戸黄門」こと、水戸藩主・徳川光圀(1628-1701年)は、御三家の立場にあって、「朱子学」の研究に非常に熱心に取り組みました。この「朱子学」を幕府の公式学問として採用したのが、他ならぬ藩祖であり祖父である徳川家康(1543-1616年)だったこと
前回の「麻布十番で歴史に思いを馳せる」では、日産のカルロス・ゴーンが住んでいた高級マンション・元麻布ヒルズ付近を散策し、「がま池伝説」になった「がま池」などを見てきました。今回は、「麻布台から麻布十番散策」の最終回として、アメリカ・プロシアの公使館跡などを訪れたいと思います。☆☆☆ ☆☆☆(安藤記念教会会堂)仙台坂方向に行きますが、その途中に、東京都選定歴史記念物に指定されている「安藤記念教会堂」があ...
前回の「麻布十番で薄幸の少女(きみちゃん)を思う」では、麻布十番にある「きみちゃん像」を訪れました。童謡「赤い靴」のモデルとなった少女が実在し、アメリカに渡れぬまま孤児院で亡くなったこと、そしてその事実を少女の母親、「赤い靴」を作詞した野口雨情も知らなかったことをお話しました。今回は、「麻布台から麻布十番散策」の第4弾として、麻布十番界隈の歴史的な場所や最近話題のカルロス・ゴーンが住んでいたマンシ...
前回の「麻布台から麻布十番に下る(散策)」では、江姫ゆかりの「西久保八幡神社」を訪れ、麻布台の大名屋敷跡にある「外務省飯倉公館」や「ロシア大使館」などを見てきました。今回は、「麻布台から麻布十番散策」の第3弾として、麻布台からの坂道を下って、麻布十番を訪れます。麻布十番には、童謡「赤い靴」のモデルとなった少女「きみちゃん」の像がありますので、薄幸の少女「きみちゃん」について書いてみたいと思います。...
たとえば、戦国武将の一人・武田信玄(1521-1573年)の正室の妻たち(正室/側室)の名はよく分かっていません。ですから、現在の資料でもそこにある名は、「上杉の方」とか「三条の方」とか、はたまた「諏訪御寮人」のように、いわゆるニックネームの類であり本名ではありま
第二次世界大戦における敗戦は、20世紀の日本にとって、まさしく「未曽有の出来事」でしたが、そうした経験は日本以外の国にも少なからずあったようです。政治的な面で挙げるなら、たとえば、ユダヤ民族という一つの民族を根絶やしにする目的で行われた、ナチス・ドイツのお
~自分の考えや態度を絶対に変えようとしないで 最後まで押し通すこと。 また、そのさま。~「頑固一徹」という言葉の意味は、こう説明されています。しかし、「頑固」はなんとなく分かるものの、それに続く「一徹」って、いったいなんのこっちゃ?どうやら、その起源?は
源義経(1159-1189年)を最高指揮官に据えた源氏軍が、それまで栄華を極めていた平家を瞬く間に追い詰めるや、ついには「平家滅亡」(1185年)にまで追いやった事績は、やはり大きな評価を受けて当然でしょう。義経本人にもその自負はあったようで、この後に朝廷からの官位授
日本の歴史で「超巨大合併」といえば、真っ先にイメージしてしまうのは、幕末期において模索された、朝廷の権威と幕府の権力を結び付けることで、その影響力強化を図ろうとした、いわゆる「公武合体」路線ですが、じつはそれよりずっと以前に、同様の目論みを企てた人物もた
「魏志倭人伝」によれば、女王・卑弥呼(生年不明-248年?)は、自ら備えた特殊な能力を発揮することで、衆を導いていたとされています。それまでの時期は、一種の乱世が続いていたようですから、それに終止符を打つためにも、各勢力の利害から離れた「無派閥人間」を必要と
武士の権利を守る政権を、鎌倉幕府という形で実現させたのが、流人の境遇をも経験したことのある源頼朝(1147-1199年)でした。幕府初代の征夷大将軍の座には、もちろんこの頼朝が就き、以後二代・頼家(1182-1204年)、三代・実朝(1192-1219年)と頼朝の血筋で受け継がれて
日本の場合、多くの物事には建前と本音が存在すると理解するのが普通のようです。古い言葉にするなら、~義理(建前)と人情(本音)~ということにもなるのでしょう。こうしたことは、権威・権力についても言えそうで、つまり、建前の権威の後ろには必ず本音の権威が存在す
まったく思いがけないと言言いたくなるような出来事も、歴史の中には、まま登場するものですが、そうしたことの一つに、江戸幕府の開府からまだそれほどの時を経ていない1606年のこと、朱子学者・林羅山(1583-1657年)とキリスト教修道士(イルマン)・ハビアン(1565-1621
一介の戦国武将から天下に号令できるまでになった羽柴秀吉(後に豊臣/1537-1598年)が最初に必要としたのは、その正統性でした。本物の「天下人」とは、多くの人間がそれを認めるようになってこそだからです。そのハードルを、秀吉は「賜姓」、つまり朝廷から新たな姓を授か
幕末期に薩摩藩の国父として、それなりの政治活動を果たした島津久光(1817-1887年)は、根っからの攘夷論、つまり外国なんぞは追い払ってしまえばいいのであって、開国は絶対反対という立場を貫いていました。この点は、幕末屈指の名君とされる進取の精神に富んだ異母兄・島
後に江戸幕府を開き、天下に号令を下す立場になる三河国・徳川家康(1543-1616年)にも、若い頃には、お隣り駿河国の大大名・今川義元(1519-1560年)による人質生活を余儀なくされていた時代がありました。義元から偏諱を押し付けられ元康と名乗っていたこの頃の家康は、そ
どうやら日本民族は、海外への進出、殊に武力を用いる場合が、その昔からとことん下手だったようで、歴史に登場するのは失敗ばかりという印象すらします。たとえば、下の如し。◇「白村江の戦い」(663年) 日本・百済VS唐・新羅の戦争。◇「文禄・慶長の役」(1592-159
この日本に初めてキリスト教を伝えた人物は、カトリック教会の宣教師フランシスコ・ザビエル(1506-1552年)で、それは戦国時代もたけなわの1549年のこととされています。それ以降、21世紀の現在(2019年)まで、およそ470年の歳月が流れたことになりますから、キリスト教自
国重文の本尊、2時間限定の公開 東近江・慈眼寺 /滋賀 毎日新聞 東近江市瓜生津町の慈眼寺(じげんじ)で10日、国重要文化財の本尊「銅造聖…
狙われる無人寺の仏像 盗難対策でレプリカ安置も日本経済新聞各地の寺院に伝わる仏像など、文化財の盗難被害が相次いでいる。住職がいない無人寺が狙われ、インターネッ…
100年近く前の本もある「ホモ本ブックカフェ オカマルト」で生まれ年のゲイ雑誌をチェック、貴重な資料から ... ニコニコニュース 後編で…
現役最多は阪神糸井の288盗塁…今季達成が予想される記録【盗塁編】 ニフティニュース 歴代最多・福本の「1065」を筆頭に上位は昭和に活躍…
エルサレムにある「ダビデの町」で第二神殿時代(約2000年前)の女性用指輪が発見された。 女性が入浴後に置き忘れたものとみられるという。[スプートニク]...
ハルビン市で取り壊された住宅から、「関東軍」や「マレイン酸」などと印字されたラベルが貼られた液体入りの小瓶が発見された。 関東軍防疫班(731部隊)が残したものの可能性があるという。[黒竜江広播電視台・レコードチャイナ・ニフティニュース」...
倫子の兄が再興した勝林院(1)
【源氏物語】二十四帖「胡蝶(こちょう)」簡単あらすじ&登場人物と感想
【源氏物語】二十三帖「初音(はつね)」簡単あらすじ&登場人物と感想
【源氏物語】二十二帖「玉鬘(たまかずら)」簡単あらすじ&登場人物と感想
大原の三千院(2)
【源氏物語】二十一帖「少女(おとめ)」簡単あらすじ&登場人物と感想
大原の三千院(1)
石山寺(いしやまでら)紫式部が『源氏物語』を執筆した場所として有名です 滋賀
光る君へ 45回
小野小町ゆかりの随心院(3)能の間~小野小町ゆかりの品々
【光る君へ】#44 最終回?一同揃った豪華絢爛望月の夜、まひろと道長が万感の思いを交わす
【源氏物語】二十帖「朝顔(あさがお)」簡単あらすじ&登場人物と感想
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
【源氏物語】十九帖「薄雲(うすぐも)」簡単あらすじ&登場人物と感想
【源氏物語】十八帖「松風(まつかぜ)」簡単あらすじ&登場人物と感想
江戸時代前期に建てられた鉄砲の生産現場として全国で唯一残る井上関右衛門家が所有した鉄砲鍛冶屋敷の平面図5枚が発見された。 約960㎡の敷地に、主屋・座敷棟・道具蔵・俵倉などが建っていたという。[毎日新聞]...
府中町の古代寺院跡「開法寺跡跡」で12世紀以降の私印とみられる青銅製の印鑑が発見された。 10日に現地説明会があるという。[四国新聞]※新発見以外の歴史ニュースは「歴史タイムッス」でどうぞ。...
プエブラ州のポポロカ族の遺跡で、生贄(いけにえ)の儀式に使っていたとみられる祭壇が発見された。 司祭が生贄の皮をはいで着るだという。[CNN]...
前回の「麻布・我善坊谷を散策」では、地下鉄・六本木一丁目駅から我善坊谷(がぜんぼうだに)を散策。我善坊谷にある歴史的な遺構を訪れ、その歴史的な遺構が、森ビルによる六本木ヒルズの再開発でみられたような手法によって喪失してしまう恐れがあることを見てきました。今回は、「麻布台から麻布十番散策」の第2弾として、大名屋敷のあった麻布台地の高台から麻布十番に通じる2つの坂道を使って下ってみたいと思います。☆☆☆ ...
バスは飯盛山のふもとに着きました。飯盛山に上るのに上の方までずーーーっと階段があります。登るのはかなり大変そう…なのですが、ここにはスロープコンベアというもの…
リタイヤ3年目。損切りしない独自の投資方法を模索中。地形・古道・歴史散歩を通した東京の異なる魅力を探索中。
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。