在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
NHK 光る君へ に、ツッコミたい③ 11/24
NHK 光る君へ に、ツッコミたい② 11/24
NHK 光る君へ に、ツッコミたい① 11/24
光る君へ 45回
小野小町ゆかりの随心院(4)能の間~小野小町ゆかりの品々
11月24日
大河ドラマ「光る君へ」‐45
【光る君へ】#44 最終回?一同揃った豪華絢爛望月の夜、まひろと道長が万感の思いを交わす
【源氏物語】二十帖「朝顔(あさがお)」簡単あらすじ&登場人物と感想
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
花山天皇陵から龍安寺
【源氏物語】十九帖「薄雲(うすぐも)」簡単あらすじ&登場人物と感想
【源氏物語】十八帖「松風(まつかぜ)」簡単あらすじ&登場人物と感想
【光る君へ】44話”望月の夜”ネタバレあらすじと感想。再放送は?どこで見れる?
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
その頃、阿野中将金廉の娘に、三位殿の局と申し上げた女房が中宮の御方にお仕えしていたが、帝は一度ご覧になって、他と異なるご寵愛を覚えられた。帝の全てのご寵愛が一身に注がれたので、後宮の全ての美女は顔色がないがごとくであった。三夫人、九嬪、二十七の世婦、八
[現代語訳] 文保二年(一三一八年)八月三日、後西園寺太政大臣実兼公の御娘が、皇妃の位に就いて、弘徽殿にお入りになった。この家で女御をお立てになることがすでに五代であったが、これも承久以後、北条氏が代々西園寺家を大事にされたからで、一家の繁栄はすっかり天下
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
蜂須賀家政は、1558年(永禄元年)、蜂須賀正勝の嫡男として、尾張国の丹羽郡宮後村の宮後城に生まれた。 母は、正勝の正室の大匠院、松。 大匠院の出自は、明確…
初めての武家政権である鎌倉幕府が誕生する250年も前のこと、すでに武士が台頭し、その勢力を広げ始めていました。その草分け的存在とされているのが、平将門(生年不肖-940年)で、いわば、地方のボスのような存在でした。その一生は波乱万丈に充ち、歴史的にも面白いものが
さぁ前回以上にダークな、書くのがちょっとツラい記事を続けよう。その場所は相変わらず小塚原回向院。前回記事ではこの話に触れるのは避けていたのだ。 「吉展ちゃ...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
[現代語訳] そもそも四境七道の関所は、国の厳しい定めを天下に示し、また、非常の時に備えるためのものである。ところがこの度、壟断の故事のごとく利を図って商売往来の難儀、年貢運送の妨げになるということで、大津・葛葉の関の他はことごとく各所の関をおやめになる。
「ロマネスクとは何か」 酒井健:著 ちくま新書中世ヨーロッパは好きですし、ロマネスク美術にも興味はあります。しかし今までロマネスクに関する本をちゃんと読んだこ…
羿は、后羿、または、夷羿と呼ばれ、中国の伝承において、五帝の堯の時代及び、夏王朝の太康の時代の二度、登場するが、時代が、全く、異なるために、明らかに、別人で…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
263年劉備が作った蜀の国は滅びました。多くの蜀の遺臣は、蜀を滅ぼした魏の国(のちに晋)に仕えましたが、一人南方に活路を見出すものがいました。
さて、我が国の天皇の始め神武天皇から九十五代の帝後醍醐帝の御代にあたって、武家の家臣相模守平高時という者がいた。この時、お上は主君としての徳に背き、臣は臣の礼を失ったのであった。このことから、国内は大いに乱れ、一日も穏やかな日がなくなった。狼煙が天にた
[現代語訳] 承久元年(一二一九年)以来、親王・摂関家から世を治め民を安んずることのできる貴族を一人、鎌倉にお下し申し上げて、征夷将軍と仰いで、臣下の武士は拝趨の礼を尽くした。 同じ三年、初めて洛中に一族の中の二人を据えて、両六波羅と称して西国の行政を行
緊急事態宣言発出も秒読みの中、1都3県のみなさまお元気でしょうか。こうなると海外はおろか国内旅行だって当分望み薄。となると去年の福岡旅行ネタも今や貴重な残...
こんにちは、 服地パイセンです。 フレンチワークが流行ってるんでしょうか。 働いている会社でも、最近フレンチのカバーオールがよく売れています。 中でも、フレンチワークの代表的な素材といえば、やっぱりモールスキンです。 ところで、 モールスキンってどんな生地? モールスキンって簡単にいうとどんな生地? モールスキンの歴史と由来 モールスキンの歴史 モールスキンの由来 モグラの毛皮ってどんなの? モールスキン素材の特徴 モールスキンは秋冬のアウターにぴったり モールスキンって簡単にいうとどんな生地? モールスキンとは、 フレンチワークによく使われ、少しツヤ感があり、肌触りがいい、表面が少しふわっと…
初めに また、このブログを始めます。 今回は『太平記』を読んでみます。 私の中で、鎌倉幕府の滅亡から室町幕府の滅亡までの日本史は、その前後が比較的一本道に見えるのに対して、全くの動乱の時代で色の違う糸が絡み合っているように思えています。後醍醐
新年あけおめざす 朝から初💩三回して 新春初食べして 初詣、生まれた年の硬貨をチャリーン🌠 御神籤、よき😁 40円で美味しい 二杯目ありがざます ◼️本日のランニング 日時 2021/01/01(水) 7時 距離 21㎞ 記録 1:38:16 天気 晴 体重51.9、体脂肪率13.6、内臓脂肪Lv2 骨格筋率39.2、基礎代謝1360、BMI17.6 ◼️ランニング所感 新春初走りは公園を3周17km ランナーは少なく18人だけでした 2021に因んで午後から4kmを追加し、合計21kmにて今年一年のスタートとさせていただきます ◼️筋トレ(体幹+腸腰筋) ①腕立て50回 ②スクワット10…
評価:55点/作者:村田路次/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 93~近世の淀川治水』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
1804年12月1日、フランソワ・ド・ヌシャトは、元老院の名において、ナポレオンに、人民投票の結果を発表した。 同日、ジョセフィーヌは、ローマ教皇ピウス7世…
大坂城の留守居の蜂須賀家政・生駒親正・黒田長政は、紀州勢と戦ったが、建設途上の大坂の町は、無防備のため、、紀州勢は、大坂の街を破壊して、焼き払った。 最終的…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
江戸時代というと、文化や生活様式がまるで違う歴史の教科書の中の世界という感覚をもっていました。ですので、このお皿がその江戸時代から何百年の時を経た現代まで今なお存在し続けていることに驚きました。しかも、このお皿を実際に江戸時代の人が使ってい
~2020年10月7日に称徳天皇(718~770年)の 1250年御遠忌法要が営まれた~ひょっこり、こんな字面が目に留まり、その称徳天皇に思いを馳せ、「天武系」天皇を一覧にしただけでなく、その皇位継承の有様を再確認してみたわけです。※(00)は天皇の代数(40)天武→(41)
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。