在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【元気だね!】豊後大野かるたで、ものしりを目指そう!新田小学校で先生になる大分の親方2024
【衆院選2024】あなたの一票を大切に✨|衆議院議員総選挙、私も投票 in 大分県豊後大野市
【想い出】10月23日|岡山、山口、長崎、熊本、大分、アイドル、青年団etc...
【想い出】7月29日|高校野球、サッカー、祭り、青年団、グルメ、温泉、大分、熊本etc...
【初夏を楽しむ】大分県豊後大野市「大辻山」で、あじさいと古墳を楽しむ【青年団】
【きれいだね✨】ホタルを見たよ、大分県豊後大野市内山公園で2024|青年団できれいな想い出づくり
【よろしくね】シン大分県連合青年団&大分市青年団2024|新体制&新風は若者から
【青年団】おおいた青年交流祭が、ユースポストで全国に紹介される【大分 機関誌】
(青春物語#6)青年団活動のひとときを一部紹介
【新しい風】大分県連合青年団の団長が変わります!|私は事務局長に変身!
(albumの君#4)(albumの君#5)に至る前段階説明
【春だね】チューリップフェスタ&緒方平野を歩く in 大分県豊後大野市2024【青年団】
【集まる】5年ぶりの「おおいた青年交流祭」で、大分の若者が熱く語る!【青年団】
【募集!】おおいた青年交流祭で、若者と交流しよう♪知事や大分市長も参加!【青年団】
【青年団 大分】楽しい♪大人も熱中!百枝小学校で豊後大野かるた教室【なないろベース】
今回は日本の国歌である「君が代」の視点から横浜山手を散策し、「君が代」について調べてみたいと思います。横浜は開港以来、外国人によって西洋文化が流入したため、「○○発祥の地」という場所が多いのですが、そのうち「君が代発祥の地」と「テニス発祥の地」を訪れてみます。日本の国歌である「君が代」が横浜発祥であったことはちょっと驚きでした。本記事は「君が代」という視点から幕末~明治初期の歴史を垣間見る記事にもな...
なにせ、将軍職に就くや、居並ぶ大名を前にして、こう言い放ったそうですから、江戸幕府第3代将軍・徳川家光(1604-1651年)をエピソードが豊富な人物の一人に挙げることができそうです。~余は生まれながらの将軍である~これは、家光が幕府創立後に誕生した事実を示したと
前回の「孫文・魯迅が暮らしたチャイナタウン神田神保町を散策(1)」では、神田神保町には孫文、梁啓超、魯迅、周恩来、蒋介石、汪兆銘、郭沫若など近代中国史に登場する錚々たる人物たちが暮らしていたチャイナタウンであったことをご説明し、当時から残る中華料理店を見てきました。今回も神田神保町がチャイナタウンだった頃の痕跡を見ていきます。なお、今回訪れる湯島聖堂は文京区湯島に属し、千代田区の神田神保町には含ま...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
日本でチャイナタウンといえば、日本三大中華街と言われる、横浜の中華街・神戸の南京町・長崎の長崎新地中華街を思い浮かべると思いますが(下の写真は横浜中華街春節時の風景)、 かつて神田神保町は、ピーク時には約1万人の清国・中国留学生が暮らす大きなチャイナタウンでした。現在の横浜中華街の中国人人口は約6000人ですので(Wikipediaによる)、当時の神田神保町チャイナタウンがいかに大きかったかが分かりま...
天皇・上皇などが亡くなった後は、過去の数多の天皇と区別するために、「○○天皇」と称することになります。ご本人の死後に使われるこの新しい名前は「諡(おくりな)」とか「諡号(しごう)」と呼ばれて、生前の行動・思想・人柄を勘案し、その方にふさわしいと思われるお
「黒船来航」(1853年)という新事態を目の当たりにして、これまでのように国際的に鎖国体制を維持し続けるのは、もはや困難との判断から、江戸幕府の解体に向け最も先鋭な行動を取ったのが、「長州藩」(山口県)でした。そのことによって、いわゆる「明治維新」へと導かれ
前回の「戸越銀座散策(1)」では、本家本元の銀座との歴史的な関係、安倍総理の訪問、地形から見た戸越銀座について書きました。今回は、「戸越」の地名の由来を調べたり、東京が35区だった頃の痕跡などを見ていきたいと思います。★★★ ★★★(戸越の由来)「戸越」の地名の由来は、「江戸を超える」から来ているのですが、そのことを伝える神社がありますので行ってみましょう。その神社は「荏原「戸越八幡神社」(品川区戸越...
超大国・元が、すぐ隣りの海中に浮かぶ島国・日本国に目指し、侵攻を仕掛けた事件が、いわゆる「元寇」で、日本側ではその両軍の最初の衝突を「文永の役」(1274年)、二度目のそれを「弘安の役」(1281年)と呼んでいます。日本にとっては実に幸運なことでしたが、元の当初
約2億4000万年前にドイツに住んでいた甲羅のまだないカメ「パッポケリス・ロシナエ」の後足の骨から骨肉腫が発見された。 現代人の癌(がん)に酷似したものだという。[ナショナルジオグラフィック]...
湯津上の威徳院極楽寺にある江戸時代後期の文政四年(1821)に宇都宮の仏師が作ったとされる本尊・虚空蔵菩薩像から同時代の銘文が発見された。 本尊は明治四年(1871)の火災で焼失したとされていたが、昨年の本堂再建の過程で現存していることが分かり、調査していたという。[下野新聞]...
日本人で初めてノーベル文学賞を受賞した小説家・川端康成の全集未収録の選評3編が岐阜県図書館で発見された。 いずれも川端が審査員を務めた新潮社文学賞の選後評で、岐阜市歴史博物館の特別展「川端康成と東山魁夷 美と文学の森」で4月5日~5月26日まで一部資料が展示されるという。[岐阜新聞]...
神辺町の御領遺跡近くで全長約50mの前方後円墳のような地形が発見された。 戦前まで神社があったとされ、確認されれば市内6つ目の前方後円墳になるという。[山陽新聞]...
豊臣秀吉が加藤清正に朝鮮出兵を命じた朱印状が発見された。 文禄の役直前(1592年3月23日)のものとみられ、秀吉らしい細かい指示も見られるという。[朝日新聞]※新発見以外の歴史ニュースは「歴史タイムッス」でどうぞ。...
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。