最近のカタールの道路標識は・・・
【ジョージア・トビリシ旅】ジョージアのお土産①
The WORKS
【SG】PSLEは人生の全てを決める、と謳っている日本人がいます。それ嘘です。一方で、子供のために高額家賃エリアに住む僕のシンガポール友人。
寒い
バヒア宮殿で直してよかった!マラケシュメディーナは予想以上の規模
モッツァレラチーズって、単体での主張がマイルドすぎませんか?
泣かずに予防注射を受けたオッサンには、フリーポップコーンをくれるらしい@ CVS
Antiquing Report* 今年も聖地巡りしてきましたー!
キャベツの芯を捨てずに美味しく食べてます
パリに来て初めて寿司を握った
スペイン語のはなし
中国人観光客はどこに?:チャイナタウン サーラーヤー
今年1番の山場を終えて
カドゥキョイのトルコ伝統料理レストラン「チヤ・ソフラス」と素敵なワインバー
太平洋戦争の各地戦跡に足を運んでいます。 [沖縄戦を深く知るツアー]をご希望の方はメールにてお願いします。 pochetteevnara@gmail.com
近年日韓関係が危機を迎えました。ではそれは何が原因で私達には何ができるか?まず自分の矛盾を取り除き、次に自分の属する集団の矛盾を取り除いてから、他に言及しなければなりません。様々な歴史問題を言及しながら、世界日報を検証します
語られることが少なく「忘れられた戦争」とも形容される第二次世界大戦におけるアリューシャンでの戦い(ダッチハーバー攻撃からキスカ島撤退まで)の整理と解説。アメリカ海軍が2018年に発表した最新の資料も使っています。
先日取り上げた毎日新聞の、「世界の分断を深めぬよう」と題する記事には、下記のようにありました。”中東やウクライナで戦火が長引き、国際情勢は不透明さを増している。大国が覇権争いに走り、世界の分断を深めることがあってはならない。中国、ロシア、インドなど有力新興5カ国の枠組み「BRICS」に今年、イラン、エジプトなどが加わり、9カ国になった。”この主張は、言い換えれば、アメリカの覇権に抵抗するな、「BRICS」の拡大は世界の分断を深める、ということだろうと思います。これが、大戦後、アメリカが主導してきた西側諸国の世界認識なのだと思います。そしてそれは、バイデン民主党政権の隠れた政府といわれる「ディープステート(DS)」の世界認識なのだろうと疑うのです。その理由の一つは、日本の主要メディアの論調が、ほとんどアメリ...「侵攻」前のウクライナの対ロシア関係
文鮮明師の御言葉において、「神社参拝拒否」は重要な意味をもっている。例えば、『侍義生活ハンドブック【改訂版】』の「創立記念日」では次のように語られている。日本の統治下、韓国キリスト教は、神社参拝をせずに地下運動をして信仰を貫いたアベル教団と、生き延びるために神社参拝をして日本帝国主義に妥協したカイン教団とに分かれていました。第二次世界大戦後、韓国のキリスト教が文鮮明先生と一つになり、韓国、さらにア...
先日取り上げた毎日新聞の、「世界の分断を深めぬよう」と題する記事には、下記のようにありました。”中東やウクライナで戦火が長引き、国際情勢は不透明さを増している。大国が覇権争いに走り、世界の分断を深めることがあってはならない。中国、ロシア、インドなど有力新興5カ国の枠組み「BRICS」に今年、イラン、エジプトなどが加わり、9カ国になった。”この主張は、言い換えれば、アメリカの覇権に抵抗するな、「BRICS」の拡大は世界の分断を深める、ということだろうと思います。これが、大戦後、アメリカが主導してきた西側諸国の世界認識なのだと思います。そしてそれは、バイデン民主党政権の隠れた政府といわれる「ディープステート(DS)」の世界認識なのだろうと疑うのです。その理由の一つは、日本の主要メディアの論調が、ほとんどアメリ...「侵攻」前のウクライナの対ロシア関係
手紙と手記で追証する、負けるべくして負けたバルバロッサ作戦の事実
ジョナサン・トリッグ『バルバロッサ 最前線のドイツ兵が見た独ソ戦』河出書房新社2024 <手紙と手記で追証する、負けるべくして負けたバルバロッサ作戦の事実> 著者はライター。歴史学者ではない。それがまた新鮮な着目点と見解を示してくれている。1941年6
世間には道を求めている人は多いが、縁がなければなかなか仏法にあうことは稀(まれ)である。 仏法との出会いがなければ真実の教えを聞くことはできません。 しかし、そんなあなたに、仏陀のことば、釈尊のお言葉をご紹介いたします。自分が犯したあやまちを認められる
我が国の近代における軍人エピソードを中心としたブログです。 特に山下奉文陸軍大将と武藤章中将を取り上げていきますが、それ以外の方々や事柄についても触れていきたいと思います。
映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」を観て以来、もっと特攻隊のことを知って鎮魂を祈りたいと考えるようになり、目下学びの最中。右とか左とか関係なく、ただ人として思うことを書きます。特攻を彷彿させるフレーズのある楽曲も日々探しています。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)