さて、大災害が訪れるという7月5日になったわけだが・・・って話し。
「キレるシニア」が増えている!その裏には不安があるから・・・って話し。
15分足値幅取り手法の購入者の声
【コーヒー豆】キューバとニューギニアをマリアージュで飲み比べてみた
明日からオックスフォード大学を卒業したことにしよう、そうしようって話し。
【読書】白井智之『名探偵のいけにえ 人民協会殺人事件』
その1円をけずり出せ! エアコンの節約術はこれだ!って話し。
探偵なゲーム
学校のプールの授業が始まると「夏、来たな~」って思うって話し。
【バトルスタディーズ】感想&紹介|高校野球の“リアル”を描いたDL学園物語!(ネタバレあり)
1410日目 アニメ機動戦士ガンダムジークアクスを全話みた感想(*´Д`)
うな玉丼と、感慨深い出来事
このまま行けば孤独死待ったなし!なんとかしなければ!って話し。
定期購入 BL漫画 明日はどっちだ!10・11巻 進級することになるが追試の危機と星の父登場 山本小鉄子先生 あらすじと感想
『L,KILL アイキル』『ガメリバ』最終回感想~長いしヲタ臭さ全開だし~
『日蓮を生きる』 ひろさちや
櫛木理宇『残酷依存症』感想・レビュー|胸糞注意!衝撃の拷問と私刑を描くイヤミス地獄【依存症シリーズ2作目】
『絵のない絵本』ハンス・クリスチャン・アンデルセン 感想
【ICO -霧の城-】愛されていたニエの子
櫛木理宇『殺人依存症』感想|グロい、鬼畜、胸糞イヤミスで最悪の読後感!でも続編を期待しちゃう
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
三毛猫ホームズの歌劇場(角川書店)
『46番目の密室(新装版)』感想・レビュー|火村英生×作家アリスの名コンビが挑む密室殺人【有栖川有栖】
本の記録(2025-06)
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
【読書】「解散ノート」モモコグミカンパニー
【本】小川洋子『余白の愛』~現実と記憶の狭間で揺蕩う~
『ゆうずどの結末』【読書感想】~その本は呪いを拡散する~
恩田陸「珈琲怪談」
『老いた今だから』 丹羽宇一郎
古墳時代(5世紀末~6世紀後半) 遠江最古級の須恵器,埴輪を焼いた窯 衛門坂古窯跡 (静岡県袋井市岡崎上区衛門坂)
静岡県袋井市岡崎(おかざき)の衛門坂古窯跡(えもんざかこようせき)は、古墳時代中期末~後期(5世紀末~6世紀後半)に遠江(静岡県西部)最古級の須恵器・埴輪(はにわ)を焼いた窯跡です。衛門坂古窯跡の埴輪は、市内の大門大塚古墳・貫名地B2号墳に使われました。発掘調査では
【日常】後付けのタイトルは……なくてもいいかって話になった 恋凪さん「誰から承認を得たの?」
こんばんは。参議院選挙の話題やトカラ列島の地震が気になる中ではありますが、今週もどうにか金曜日の夜までたどり着けた事を嬉しく思います(お気持ち……?)先週の今ごろには(観測史上最も早い)梅雨明け発表があったり、今週の月曜日は(今年度では最もがっつり系の)残業でぐったりしていたりそして今日の金曜日も職場とかでいろいろあったりと(お察しください)、土日は心身の休息に全振り不可避といった状況です(久々に使...
参議院選挙2025 京都選挙区【個人演説会のお知らせ】7月5日(土)18時30分〜東山区 安井金比羅宮 で開催します是非お集まりください吉岡淳も荒巻隆三京都府…
おはようございます大阪市阿倍野・住吉の健康・ダイエットを応援する漢方薬舗 長春堂の粕谷です 今年の夏、猛烈な暑さが長く続きそうですね💦 熱中症には充分に注…
江戸時代? 一字一石経が出土 祖父ヶ谷経塚 (静岡県牧之原市(旧榛原郡榛原町)勝田伏方祖父ヶ谷)
静岡県牧之原市(旧榛原郡榛原町)勝田(かつた)の祖父ヶ谷経塚(そふがやきょうづか)は、近世(江戸時代)の築造だと推測される経塚です。お経を扁平(へんぺい)な河原石に一文字づつ墨書(ぼくしょ)した、一字一石経(いちじいっせききょう)が出土。天災・飢饉(ききん)・疫病(えき
【雑感】ブログ主が好きな3つの『○養』、最近は3つ目を意識して 恋凪さん「誰もピンと来てないよ」
こんばんは。きのうの夕方があんな感じだったので(お察しください)、きょう土曜日は心身の回復に全振りするべく、栄養と休養をとれるだけとってみました……とはいえ以前に比べると一度に食べることのできる量は少なくなり、またお昼寝も長すぎると夜の睡眠リズムに影響が出るとかなんとかで短時間で全回復させようとあれこれ手を打とうとするほど、逆に負担がかかりそうな気もしていて…… この夏の暑さも長く厳しくなりそうですし...
ホワイトコーン今年も白いとうもろこしホワイトコーンを沢山貰いました🌽今年は久御山の2つの農家さんのホワイトコーン🌽今一番美味しい採れたての味覚早速 片方を食べ…
おはようございます大阪市阿倍野・住吉の健康・ダイエットを応援する漢方薬舗 長春堂の粕谷です 暑いですね~ 最高気温が35℃、36℃…と続く週間天気予報、見て…
丸子城 駿河 その1 東海道を扼する規模が大きく城郭遺構がてんこ盛りの山城
丸子城 北曲輪(3) 右に土塁d 東から 今川氏時代の本丸だったか 丸子城は鞠子城とも呼ばれ静岡県静岡市駿河区丸子にあります。今川氏が当初の築城者で、後に武田氏によって現在見るような大規模化の改修が行われたとの伝承があるようです。丸子城は旧東海道を見下ろす位置に在り、東方から宇津ノ谷峠を越して駿河に侵入する徳川軍を食い止める役割が在ったようです。今回の参考資料は(1)「静岡県の中世城館跡』静岡県教育委員会 1978 (2)「静岡県の城跡 中部・駿河国版」静岡県の城跡編集委員会2012 (3)現地案内板 などです。丸子城は規模が大きく、城郭遺構が多数ありましたので、複数回に分けて紹介します。今回…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)