在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
IKEAへ、クリスマスのアイデア探し
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾四
【港区】八芳園 日本庭園 【TOKYO RED GARDEN】
四国初上陸6 現存12天守の一つ 「伊予松山城」 ~大天守・小天守内~
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾参
【神戸市中央区】兵庫県公館【洋館・県政資料館】
初心者でも楽しめる【箱根駅伝】山の神から感動エピソードまで
旧品川道を行く-2
船の形をした寺【行きがけの駄賃観光①】
AIの基礎知識[初心者向け AIの歴史・現在の活用事例等]
(再改題)エヴァンゲリオン ネルフ本部が戦艦大和に似ている理由→左翼反天皇思想
ままかりといえば岡山、ままかりといえば桃鉄
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾弐
秋の郡上を満喫
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾壱
裏付けのとれない話2 京都なる3万石のお方
熊野神社(くまのじんじゃ) @福島県 福島市 土湯温泉街に鎮座する山の守り神
∀ガンダム宇宙戦艦ジャンダルムと火の鳥渡来人史観間違い(SEEDキム・ヤマト)再
事始め編35/時代の気分転換は元号で
今上雅子さま予告報道次々。エキストラ募集も?
【文明の衝突】日本と中華:ハンチントンの定義より
「藤原道長と平安時代の貴族のくらし – 小学生にもわかる貴族文化」
9月第二週(9日~15日)ご予定
こんなのばっかり、、、【速報】天皇ご一家〇〇鑑賞
焼け跡と礎石が語る、日本の戦闘民族の強さとしぶとさ
ジブリ宮崎駿天空の城ラピュタ(La puta売春婦)終盤突如「反王族演説」を始めるシータの意味
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五
皇族の世俗的上昇志向―地位と血統との不一致
上皇ご夫妻 静養のため 長野 軽井沢へ どうぞごゆっくり
21日 今上と雅子さま 那須へ
能登観光と言えば百名城の七尾城五大山城にも数えられる名城を巡ります。 前編は旧大手道を降りて三の丸方面へ。百名城スタンプのモデルにもなっている野面の5段石垣など、のっけから雰囲気の良さを感じることができました。 お城:七尾城 石川県七尾市HP:七尾城跡について - 七尾城史資料館・懐古館情報訪問日:2016年8月、2021年11月 概要 訪問記 調度丸へ 寺屋敷、安寧寺跡 三の丸 概要 築城年代は不明確ですが、16世紀前半に能登畠山氏が築きました。七つの尾根に跨っていることが七尾の名前の由来とされます。 1577年、上杉謙信が七尾城の戦いの末に奪取、能登畠山氏は滅亡します。謙信は、その眺めを絶…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは。前回に引き続き これからの季節の散策にぴったりな 横浜を代表する公園で、 気軽に歩ける「横浜公園」をご紹介します。 横浜公園 横浜公園は山手公園に次ぐ二番目に古い西洋式公園です。 日本人にも開放されていたものとしては最古となります。 開港当時、この辺りは遊郭でしたが火事で焼失し、 R.Hブラントンの設計の元、 公園と港に向かう道が造られそれぞれ 「横浜公園」「日本大通り」となりました。 横浜公園は外国人と日本人が 共同で利用できる公園であったことから、 外国人(被)日本人(我)をとって、 当時は「彼我庭園」と呼ばれていました。 1909年に「横浜公園」に改称、 庭園部分は一度壊され…
穆王は、即位すると、太子時代の邸宅、財宝と愛妾等を潘崇に与えて、太師に任命して、更に、近衛軍の長官も兼務させた。 穆王は、周辺諸国を次々と滅ぼし、容赦ない略…
以前、「七湯の枝折」の「禽獣類」を取り上げている際に、「木賀の山踏(やまふみ)」(竹節庵千尋 天保6年・1836年、以下「山踏」)中の「雲雀」の記述について急遽検討する回を設けました。今回はその「山踏」から、往路の記述に登場する疑問点を分析してみたいと思います。「山踏」についての紹介は上記記事を参照下さい。3月7日(グレゴリオ暦4月17日)早朝に江戸を発った千尋は、途中から駕籠を使ったこともあって一気に藤...
1905年(明治38年)3月10日、 日露戦争の最大の陸上戦・奉天の戦いが 日本軍の勝利で終わります。 (日本絶対不利の前予想で始まった日露戦争) 1904年(明治37年)2月に始まった日露戦争は、当時五大強国の1つのロシアと東洋の 小さな島国の日本との戦いであり、国力の差から判断して、日本の勝利を予測する国は少なかったのです。 上は当時の日露戦争の風刺画です。 大きな男、しかも手を後ろにした状態で余裕をかませている男(ロシア)に挑む 細くて小さな男(日本)が描かれていて、当時の国際情勢および日露両国の国力の差が わかります。 (奉天大会戦) 日露開戦後、日本軍はどうにか勝利を続け優勢を保って…
まずは、尼港事件で犠牲者となられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 シベリア出兵中の1920年(大正9年)3月12日、 ロシア極東部、ハバロフスク地方にあるニコライエフスク=尼港で日本人捕虜などが殺害される事件= 尼港事件の発端がおきます。 (尼港市に日本軍が駐留したわけ) ニコライエフスクは、ロシア極東部、ハバロフスク地方のオホーツク海河口にある都市でロシアの太平洋側、樺太の北端に近い場所です。昔はここを尼港(にこう)と呼んでいました。 事件当時、ロシアの地だったここ尼港には1万7千人あまりが住んでいました。 そのうち日本人は日本陸軍の二個歩兵中隊の約260名と、その家族の婦女子440名の…
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。 最近は日曜日にBSで見て、ストーリーを書いてもう一度流れを把握し 土曜日13時5分からの再放送を見る という流れが定着しています。 では鎌倉殿の13人 第9話「決戦前夜」の振り返りを!! (八重を守れ!) 石橋山での敗戦からわずか1か月半で再起を果たした頼朝の一団が治承4年(1180)10月7日に鎌倉入りを果たします。 頼朝は平家方を捕らえるために、和田義盛と畠山重忠を派遣します。 この動きを知った北条義時と三浦義村は、祖父・伊東祐親と、祐親の娘で頼朝の前妻の八重を救うため、伊東館へ向かい和田・畠山より先に到着します。 伊東の館に着くと祐親は、鎧を着て討ち死にす…
幕末の1863年、3月13日、 京都の治安維持を担当する新撰組が結成されました。 1862年に結成された浪士組のうち京都に残留した芹沢鴨(36才)ら13名が京都守護職の松平容保の監督下に入り、新たに新撰組を結成しました。 新撰組は、将軍の護衛、京都の治安維持、さらには討幕派への武力行為も行いました。 (浪士組から新撰組へ) 元々は1862年に庄内の浪人・清河八郎が浪人懐柔のための組織作りを江戸幕府に建議します。それを福井藩主・松平慶永や土佐藩主・山内豊信が尽力し清河八郎・山岡鉄太郎らが中心となり実現しました。 2月23日京都壬生村新徳寺に駐留していた浪士組は幕府の解散命令を受け江戸へと戻ります…
口は禍の門・・・ それを証明する事件が3月15日に起きました。 (大戦不況と震災のダブルパンチ) 当時の時代背景を見て見ます。 1927年(昭和2年)当時、第一次大戦後の不況と1923年(大正12年)に首都・東京に壊滅的打撃を与えた関東大震災の影響で経済混乱が続いていました。 (鈴木商店台湾銀行に多額の借り入れ) 欧州が戦場となった第一次大戦、日本は、戦争物資を中心に輸出が伸びて、好景気を 迎えます。 この機に急成長したのが鈴木商店でした。 鈴木商店は、第一次世界大戦が勃発すると、大戦の長期化、さらに物不足を予測して、一斉に買いの指令を出し、投機を仕掛け、これが成功し巨万の富を得ます。 191…
臨済宗大本山建仁寺の塔頭である正伝永源院が 冬限定の特別公開をしていたので行ってきました! (正伝院と永源庵が合体し建仁寺正伝永源院に) 建仁寺正伝永源院は、かつては正伝院と永源庵という別々の寺院でした。 正伝院は、鎌倉時代に中国から来日した僧 義翁紹仁が開山し創建します。 1618年に織田信長の実弟 織田有楽斎(おだ うらくさい)によって再興され、有楽斎は茶室「如庵」を建立するなど、正伝院を隠居所として生涯を過ごしたそうです。 一方、永源庵は、室町時代に建仁寺三十九世 無涯仁浩が清水坂の辺りに創建した寺院で、熊本細川家の始祖である細川頼有の帰依を受けて繁栄しました。 明治維新が始まると建仁寺…
北条重時の子孫、極楽寺流北条氏は、長男の為時の苅田流、次男の長時の赤橋流、三男の時茂の常盤流、四男の業時の普恩寺流、五男の義政の塩田流、六男の忠時の坂田流の…
タイ行きまでには山陰旅行ネタ書き終えないと・・と思うと、不思議なことにいろいろ書き忘れたネタがあったことが判明してくる(笑)。松江で見た明々庵もその一つ。...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今日は女子3人で、近隣の街ヨークへお買物に行きました。マゴ君は小学校、パパさんは家でお仕事なので、気兼ねなくGO!笑13世紀に築かれた城壁が、今も旧市街を...
Aちゃん夫婦は結構マジメにクリスチャンなので、ほぼ毎週日曜日の礼拝に行きます(風邪とか別の用事がある場合は別)。私はその間に掃除や洗濯がてら、ボンヤリお留...
北条朝時は、1242年、泰時の病による、出家に伴い、翌日に出家して、生西と号した。 朝時の出家の直接的な理由は不明であるが、泰時の死の前後、京では、鎌倉で合…
翌年の1186年(文治二年)3月12日、近衛基実に代わり、九条兼実が、摂政に任官し、藤原氏の長者となった。 前年の頼朝の内覧推薦は、兼実には、「寝耳に水」で…
いやー・・タイ派遣の方はもう大変で、金曜だけで様々な指示や通知のメールが4通。まぁとにかくですね、生まれて初めてのPCR検査の結果が陰性だったのは喜ばしい...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
1808年8月5日、ナポレオンは、スペインのフランス駐留軍を増強し、ヨーロッパ東部に駐留していた、部隊を撤退させる。 ナポレオンは、敗退の続く、スペイン戦線…
藤原五摂家の九条家の祖、兼実は、1164年(長長寛2年)から、1200年(正治2年)に至るまで、三十六年間、日記を書き綴っていた。 その日記、『玉葉』は、平…
日本の大伯母ちゃま(私の姉)が送ってくれた、ハローキティのお菓子を食べてみたコマゴちゃん。こめポンという名前のライスパフらしい。小っさい米粒を1粒ずつ食べ...
石田三成 明智光秀 違いとは?性格と行動パターンで読み解く歴史の人物像
パチンコVtuber運を取り戻す復活のプレミアム乙女アタック
那由多な独り言727
敦賀氣比神宮から天筒山城〜金ヶ崎城〜敦賀城、気比の松原などを巡るラン
織田信長公像、そして徳川家康公像
【戦国武将診断】あなたに似ている戦国武将は誰?
【宮城県】粟野氏の系図・城・菩提寺・家臣団
勝ち虫トンボ~おにやんま君を全身に付けようじゃないか~
「伊達政宗に滅ぼされた豪族」粟野氏とは何か①
「伊達政宗に滅ぼされた豪族」粟野氏とは何か③
「伊達政宗に滅ぼされた豪族」粟野氏とは何か②
北野武監督映画『首』 観ました❗️
歴史散歩について
関ヶ原の戦い(西軍の敗因のまとめ)
四面楚歌~西軍総崩れの引き金となった裏切り~
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは。 外での散策が気持ち良い季節となってきましたね。 横浜には有名な公園が多数あります。 密にならず、ゆったりと散策できる公園を いくつかシリーズでご紹介していきます。 今回は横浜観光で絶対外せない「山下公園」をご紹介します。 山下公園に係留されている氷川丸 山下公園は関東大震災後の復興事業として 市内の瓦礫などを集めて埋め立て造成し、 1930年に開園しました。 面積は7.4ha、海岸に沿って長さは約1kmあります。 いつもたくさんの人で賑わっている 風情あふれる公園です! いろいろな記念碑などもあり、 フォトスポットにもなっています。 今回は関内駅方面から元町・中華街駅方面へ 歩い…
その藩の籍から離れ、主従関係を解消する「脱藩」・・・こうした経験を持つ人物は、幕末に限っただけでも何人もいます。たとえば、長州藩士・吉田松陰(1830-1859年)は、我が目で東北の状況を確かめるべく旅行を計画したものの藩からの許可発行が遅れたため、それを待たずに
パディントン駅から地下鉄に乗って、キングスクロス駅に到着。そっからヨークへ行く急行列車は、たっぷり時間の猶予をもって前売り乗車券を買ってあります。というの...
松平氏発祥の地、松平郷を巡るショートトリップ、最初はその名もずばりの松平城 松平氏の初代、松平親氏が築いた山城は、あくまでオーソドックスでしたが、その名前と歴史ともに回るとまた違った気持ちになるものです。比高もしれていて歩きやすいですし お城:松平城 愛知県豊田市HP: 松平城跡 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」訪問日:2021年10月 概要 訪問記 感想 アクセス 概要 応永年間(1394~1427)に松平親氏が築城したと伝わります。別名 郷敷城。 二代泰親が岩津城に移ってからは、松平信広の居城になったとされます。そのまま松平郷松平家として松平郷を治めました。 文禄年…
ロンドンにあるターミナル駅の1つ、パディントンといえば・・・やっぱりコレ。てか、彼!ポッス―!あっ間違えた、ハロー!笑ペルーからイギリスにやってきて、この...
紀元前前639年、鄭が、滑を征伐しために、周の襄王は、游孫伯及び、伯犕を遣わして、滑の地を献上するよう請うたが、鄭は二人を捕えた。 襄王は、憤り、鄭を征伐し…
JUGEMテーマ:歴史三丘領主宍戸氏が士民教育振興の為に創設した「徳修館(とくしゅうかん)」 今回は、山口県周南市にある藩士子弟を教育した場所「徳修館」並びに、その周辺の史跡や公園をお届けします。
JUGEMテーマ:国内小旅行アニメ「ねこねこ日本史」と山口市がコラボレーション! 今回は、アニメ「ねこねこ日本史」と山口県山口市がタッグを組んだ「出張!ねこねこ日本史 in Yamaguchi」をお届けしま
幕末の志士たちが闊歩していた御用商「三文字屋」 今回は、山口県山口市にある長州藩士が集った「三文字屋跡」をお届けします。 三文字屋とは、ここにあった杉山家が営む「紙問屋三文字屋」のことです。 政府人
JUGEMテーマ:歴史久坂玄瑞誕生地 今回は、山口県萩市にある「久坂玄瑞誕生地」をお届けします。 久坂玄瑞は、高杉晋作と共に吉田松陰に学び、「松下村塾の双璧」と称されるほど優秀だった幕末の志士であり、その旧宅
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
太平洋戦争中の1942年(昭和17年)3月9日、 蘭印が降伏します。 (オランダ、ドイツに降伏) 1939年(昭和14年)9月1日、欧州で第二次世界大戦が勃発し、翌年5月15日、オランダはドイツに降伏します。 そのため、オランダ王室などはイギリスへ逃亡し亡命政府を創設します。 現在のインドネシアは、当時はオランダ領東インドで「蘭印」と呼ばれ、ジャワ島、 ボルネオ島の大部分、スマトラ島、セレベス島、ニューギニア島西半分などからなる、ヨーロッパ大陸に匹敵する広大な地域で 石油などの地下資源が豊富でした。 この蘭印は、オランダ本国が降伏した後も、オランダ亡命政府傘下にありました。 ( 日本軍蘭印占領…
北条時房には、時盛、時村、資時、朝直、時直、時定、持定、房快、忠源等の多くの男子がいた。 次男の時村、三男の資時は、1220年、源実朝の暗殺後、突如、出家し…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
1935年(昭和10年)忠犬ハチ公が死亡します。 (ハチ公とは) JR渋谷駅に銅像があり、待ち合わせのスポットとして有名なハチ公。 ハチ公は、戦前に実在した秋田犬です。 亡くなった大学教授の飼い主の帰りを11年間、東京の渋谷駅で待ち続けたハチという名前の犬で、ハチ公の愛称で呼ばれていました。 (ハチ公ストーリー)ハチ公の飼い主は、日本で初めて農業工学教授となった東京帝大(現東大農学部)の 上野栄三郎博士です。上野博士が生きていた頃は、ハチ公は、上野博士が外出するときは玄関や門の前で見送ったり、帰宅時は渋谷駅まで送り迎えに行くのが日課だったそうです。 1925年(大正14年)、上野博士は、職場で…
足利高氏の正室、赤橋登子を演じるのは、沢口靖子。 沢口は、1987年の『独眼竜政宗』では、主人公の伊達政宗の娘、五郎八姫、松平忠輝の妻を演じている。 松平忠…
2011年(平成23年)3月11日14時46分、 東日本大震災が発生しました。 (観測史上最大の地震) 東日本大震災の震源地は宮城県牡鹿半島の東南東沖130キロメートル で北緯38度06.2分、東経142度51.6分、深さ24 km。地震の規模はモーメントマグニチュード 9.0 。 発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震です。 東日本各地での大きな揺れや、大津波、火災などにより、東北地方を中心に12都道府県で18,425人の死者・行方不明者を出しています。 ちょうどこの時、おっさんは東京の会社にいました。 東日本大震災では東京も結構揺れました。 最初はゆーらゆーらと船に乗っていたと…
1185年(文治元年)12月6日、源頼朝の代官、北条時政は、源義経・源行家の頼朝への謀反に協力した、朝廷の関係者の処罰を申請した。 廟堂粛清である。 後白河…
八重垣神社がお祀りしてるのはスサノヲと、クシナダヒメ(イナダヒメともいう)のお二人。漢字としての書き方はいろいろあるみたいだけどWikipediaでは「櫛...
1881年(明治14年)3月5日、 ハワイ王国のカラカウア国王が来日します。 これが史上初めての外国の国家元首の来日であり 同時に初めて天皇に接見した国家元首でもあります。 (日本との連携強化を目指して) カメハメハ大王が統一したハワイ王国、その第7代の王が、カラカウア王です。 1881年(明治14年)カラカウ国王は、日本をはじめ、中国、アジア、ヨーロッパ諸国を10カ月かけて巡りました。旅の目的は見聞を広めることでしたが、「諸外国にハワイ王国の存在を認めさせる」という外交目的や、「労働者不足を解消するための移民交渉」という意味もありました。 (史上初の国家元首の来日) カラカウア国王は、ハワイ…
実に綺麗なお姉さんですね・・。 1908年(明治41年)3月5日、「時事新報」に「全国美人写真審査」が発表され ました。 第一位に選ばれたのは、福岡県小倉市長令嬢で学習院女子部3年に在学中の末弘ヒロ子さん16才。 (日本1の美人を決めるコンテスト) 日露戦争終結後の1907年(明治40年)に起きた「全国美人写真審査」は、 アメリカのヘラルド=トリビューン紙が依頼したもので、日本全国から美しい女性の 写真を募集し日本1の美人を決めようというものでした。 7千名もの応募があるなか、ヒロ子さんは一次・二次審査を通過し、審査員13人ほぼ 全員の絶賛を得て、堂々1位に輝きました。 優勝者にはダイヤの指輪…
1771年3月4日、小塚原で行われた死刑囚の腑分けに医師の杉田玄白、前野良沢などが 立ち合います。 そして、この席で2人はオランダ医学の正確さに驚き、医学書の翻訳を決意します。 (医学書と人体を見比べる) 杉田玄白は若狭小浜藩医、江戸に来た長崎通詞から蘭方外科の素晴らしさを聞き、医学書の「ターヘルアナトミア」を見るたびにその精密さに驚き、苦労して入手します。 一方、前野良沢は豊前中津の藩医、この前年に長崎に行き「ターヘルアナトミア」を 入手していました。 1771年(明和8年)3月4日、前野良沢は仲間の杉田玄白から死刑囚の腑分けに立ち会う許可を得たとの知らせを受け同行しました。これに小浜藩医で…
頼朝が石橋山の合戦で敗走したものの、巻き返して大軍となり、いよいよ源平合戦が 本格化し物語が面白くなってきた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 最近は日曜日にBSで見て、ストーリーを書いてもう一度流れを把握し 土曜日13時5分からの再放送を見る という流れが定着しています。 コロナと花粉症で外出が困難なのですが、結構楽しんでいます。 (第8話あらすじ) 第8話は「いざ、鎌倉」 挙兵した源頼朝を討つため、平清盛は追討軍を送る準備をします。また、後白河法皇は地図を広げ、丹後局らと今後の戦況を占います。 一方、奥州をたった頼朝の異母弟の源義経は、兄の軍に加わるため従者の武蔵坊弁慶らとともに鎌倉に向かいます…
開戦の翌年1942年(昭和17年)3月6日、 九軍神が発表されます。 (九軍神とは) 1941年(昭和16年)12月8日、日本軍がハワイ真珠湾奇襲を行ったとき5隻の特殊潜航艇が出撃しています。 翌年の3月6日、大本営はこの潜航艇が戦艦アリゾナを撃沈する大戦果をあげたと発表します。 この発表では、未帰還となった海軍大尉(戦死後に海軍中佐)岩佐直治ら以下の9名が「9軍神」とされます。これが、日本の特攻作戦の第一歩となりました。 岩佐直治中佐 横山正治少佐 古野繁実少佐 広尾彰大尉 佐々木直吉特務少尉 横山薫範特務少尉 上田定兵曹長 片山義雄兵曹長 稲垣清兵曹長 【九軍神の大本営発表映像はココ】 (…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。