在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
【モーニング娘。】石田亜佑美ラスト!|リミスタインターネットサイン会【アイドル ハロプロ】
地下アイドル×グラビア特集!その魅力と注目の存在とは!?
地下アイドル / ライブアイドルの誕生日一覧【12月生まれ版】
地下アイドルのチェキ撮影を完全ガイド!初心者でも安心して楽しむ方法【地下アイドル入門ガイド】
地下アイドルの魅力とは?ファンが熱狂する理由を徹底解説!
【Juice=Juice】今夜はHeartyPartyで楽しい!日本武道館公演レポ【アイドル】
地下アイドルの魅力とは?ファンが熱狂する理由を徹底解説!
最新アイドル公式YOUTUBE動画まとめ【2024年11月11日~11月17日公開版】
【踊ろう♪】アイドルBEYOOOOONDSの日本武道館公演で興奮!【ハロプロ】
【伝説の回】アイドルJuice=Juice福岡公演で、「段原瑠々最強説」を感じる【ハロプロ】
地下アイドル / ライブアイドルの誕生日一覧【11月生まれ版】
地下アイドル / ライブアイドルの誕生日一覧【11月生まれ版】
【感動✨】アンジュルム川村文乃写真集は、もはや自伝で宝物✨【アイドル ハロプロ 高知】
【ついに!】アイドル ロージークロニクルが2025年3月19日にデビューシングル✨【ハロプロ】
【日向坂46】Happy Magical Tour 2024のライブ情報とセトリを随時更新!
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(2)
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(1)
NHK 光る君へ に、ツッコミたい(というか感想?) 11/17
大河ドラマ「光る君へ」‐特別解説編‐8
光る君へ 44回目
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
大河ドラマ「光る君へ」‐44
【光る君へ】#43 鈍感純粋まひろ一筋な道長、実資と議論かみ合わず。倫子様は鬱屈をひとりで昇華させた
一条天皇・三条天皇の火葬塚~三条天皇北山陵
為時が出家した三井寺
三条天皇が譲位した邸跡・枇杷殿跡(びわどのあと)
藤原隆家と大宰府
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
安徳天皇が利用したという井戸が 福岡県北九州市門司区にありました。 安徳天皇の「風呂の井戸・風呂の地蔵」は、門司駅南口から徒歩約10分の場所、住所で言うと福岡県北九州市門司区柳町2丁目10番にあります。 なぜ、安徳天皇の井戸が九州にあるかと言うと・・・。 (木曽義仲に追われた平家一門がたどり着き 疲れをいやした井戸) 1183年、木曽義仲に都を追われた平家一門は、安徳天皇を奉じて西下し、豊前国の 柳が浦、現在の門司区大里(だいり)にたどり着きます。 安徳天皇はこの時、数え年で5歳。 この地にあった鏡ヶ池という池の水を安徳天皇の旅の疲れを癒すための風呂の水としたことから「安徳帝風呂の井戸」と呼ぶ…
2021.12.22 参拝京都御苑にやって参りました。…が、目的はここではなくて御苑内にある厳島神社。下の写真は「建例門」のあたり。広くて塀の外側をずっと歩いて行くにも一苦労です。門に向かって左手側。門に向かって右手側。少し離れた場所から。ちなみに時間は16:00頃。到着しました。京都御苑の厳島神社は平清盛が母祇園女御の為厳島神社の神を祀ったのが始まりだそう。厳島神社(京都御苑)https://sugawarain.jp/about/concurr...
鄭の襄公は、殷の微子啓が、周に降伏した際の故事に倣って、諸肌を脱いで、両手を縛り、羊を引く礼によって、荘王を迎えた。 楚の群臣達は、鄭を滅ぼすことを勧めたが…
「ダッチオーブン」って普通に言います。 けど、「ダッチ」ってオランダ人に対するイギリス人の蔑称です。 ダッチというのはオランダ国、日本語では「蘭国」です。 ニーダーランドの俗称ですw。 イギリス英語で「ダッチ」とつけばだいたいがマイナス、悪いニュアンスの言葉になります。 それはテキトーなモノとか、いい加減とか、逆のものとか。 嘘とか。偽とかw。 オランダはどんだけ酷いことをしたのか。 ウクライナ侵攻...
藤夜叉は、足利高氏の庶子、不知哉丸、後の足利直冬を産む。 足利高氏の庶長子は、竹若丸と言われるが、本作では、一切、登場しない。 史実では、足利直冬の母は、越…
ひー・・・疲れた。今日は「書き溜め山陰旅行ネタ」を放出するぞ。出雲大社前駅で一畑電鉄を降りたところまで書いたわけだけど、ここでまた神話の話。日本の古代神話...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
長崎高資は、父と異なり、短慮なため、鎌倉幕府の御家人達の反感を買う。 また、奥州安藤氏の内紛の際には、当事者の双方から、賄賂を受け取ったため、紛争を劇化させ…
終戦の年の1945年(昭和20年)3月26日、 太平洋に浮かぶ硫黄島守備隊の組織的戦闘が終結します。 硫黄島は東京都の島で、都心からは約1200km離れた島。直径は北東から南西にかけて8km未満、幅は北部で4km、南部で800mという小さな島です。最高点は島の南部にある標高169mの摺鉢山でした。活火山があり、島の表面が硫黄の堆積物で覆われていることから「硫黄島」と名付けられました。 (玉砕1か月前の硫黄島の映像) 1945年(昭和20年)2月16日の硫黄島で米軍を迎え撃つ様子を紹介している映像がありました。 下をクリックして御覧下さい。 【玉砕1か月前の硫黄島の様子を紹介した日本ニュース】 …
(鎌倉殿の13人 第11話「許されざる嘘」) 大河ドラマ鎌倉殿の13人 第11話「許されざる嘘」、関東の平均視聴率(世帯)は13.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と依然好調です。 着々と基盤を築く鎌倉幕府。頼朝の異母兄弟たちの人間模様、そして今回もオープニングテーマの登場人物紹介でその名前が登場しただけで、皆を一瞬に憂鬱にさせた 「アサシン善児」が静かに不気味に「仕事」をします・・ では、ストーリーを見てみましょう。 (義時・八重に瞬殺!) この大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公は北条義時です。 その義時が大好きなのが頼朝の元妻の八重。ちなみに八重は、義時の叔母にあたります。 義時に八重…
作家・柏原兵三が書いた小説「長い道」をもとに、藤子不二雄が実際に戦争中に疎開した富山県朝日町山崎を舞台に漫画化した作品です。 (戻ってきたこの長い道に・・) 物語は、1978年(昭和53年)夏に上野から電車、タクシーを乗り継ぎ富山に着き、「ぼくはとうとうもどってきたのだ。この長い道に!!」と言うシーンからはじまります。 1944年(昭和19年)夏、東京で副級長をしていた中学生のシンイチが、太平洋戦争が激化し空襲も激しくなることから富山の田舎に疎開します。 そして田舎を支配している級長でガキ大将で成績も優秀なタケシと出会います。そのほか閉鎖的な田舎の社会に戸惑いながら疎開生活を続けていきます。 …
2022.12.22 参拝 「晴明神社」にやって参りました。前に来たのは随分前。じつに七年振りのお参りです。前回の記事をリンクさせておきます。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html是非とも七年前の記事と照らし合わせながらご覧になって頂けると嬉しいです。下の写真は一の鳥居。額に輝く金の社紋は「晴明桔梗」(五芒星)。社紋が掲げられている鳥居は全国でも珍しいものだそう。夕刻だったので写真が暗くてすい...
源頼朝は、平治の乱後、十四歳の時、伊豆国に流罪となったが、流人時代の二十年間の頼朝の動向を記した、書物は、少ない。 『曾我物語』は、流人時代の頼朝が、登場す…
出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 (https://www.ndl.go.jp/portrait/) 1904年(明治37年)日露戦争中の3月27日、 旅順閉鎖作戦に参加していた 広瀬武夫海軍少佐が戦死します。 そして広瀬は日本初の軍神となります 日露開戦後、世界最強と謳われたロシアのバルチック艦隊と旅順にいる太平洋艦隊(旅順艦隊)が合流した場合には、日本側が圧倒的に不利となると判断していました。 そのため、旅順艦隊を旅順港に閉じ込めて合流できなくする旅順港閉塞作戦が立案されます。 そして旅順港の入り口を中心に汽船を沈め、旅順港に停泊するロシアの旅順艦隊を出撃させないように旅順港閉塞作…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
1808年10月29日、ナポレオンは、20万に及ぶ、のフランス帝国の大陸軍を率いて、スペインへと出発した。 11月5日、エブロ川北岸にいた、兄のスペイン国王…
スカボロー海岸の南湾は、昔から行楽地として開発されていた地域。だからヴィクトリア時代に建てられた立派なホテルや、富裕層の別荘だった建物なんかも残ってます。...
こんにちは。 港町横浜にはたくさんの 歴史ある西洋建築物が 残っていますが、 こちら元町・山手エリアにある 「横浜山手西洋館」は その代表格ではないでしょうか。 今回は現在無料で公開されている7館を ご紹介します! *館内の撮影が可能になりましたので、 加筆訂正してお届けします。 【横浜山手西洋館って?】 山手エリアは、横浜が開港した当時、 外国人居留地に定められ、 大正から昭和初期にかけて 外国人が住む洋館が多く建てられました。 現在7館の西洋館が見学可能で、 西洋文化発祥の地として、 多くの観光客が訪れています。 西洋館の全体図はこちらです。 (公式HPより引用) 「山手111番館」 「横…
日本の中世、「武家社会」には、「仇討」の習慣があった。 「仇討」は、無論、父母兄弟を殺害された、被害者が、加害者を殺害して、復讐を果たすことを意味する。 日…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
~宇宙の中心である中国王朝の文化・思想のみが最高のもので あり、それを持たない周辺(辺境)の異民族は単なる野蛮人に 過ぎない~こうした思想を「中華思想」と呼びますが、これがハンパなものでないことは、東西南北四周の異民族の総てに対して、野蛮人を意味する東夷
NIKEのローカットスニーカーはダンクが好きです。ダンクにもシリーズが色々とあるので『SE』『retro』『SP』を比べてみました。どのような違いがあるのでしょうか。
大河ドラマ鎌倉殿の13人 第10話「根拠なき自信」のストーリーを見ていきましょう!!関東の平均視聴率(世帯)は13.6%と依然好調です。 (第10話「根拠なき自信」ストーリー) 平家の追討軍を見事に退けた源頼朝。これを聞いた後白河法皇は悦び、一方平家の 総帥・清盛は苦々しく思います。 (藤原秀衡のしたたかさ) 頼朝の異母弟・義経は、奥州平泉の覇者・藤原秀衡のもとで6年過ごしていたことから秀衡とのつながりを重視し、3千の援軍を送るよう文を送ります。 そのことを知り頼朝は「心強い」と言い義経を誉めます。 しかし、藤原秀衡は、清盛が出した頼朝追討の文にも協力すると伝えて源氏平氏双方にいい顔をしている…
天孫降臨の地・宮崎。 この宮崎県にある西都原古墳群は、前方後円墳31基、方墳2基、円墳286基の合計319基が現存する日本最大級の古墳群です。 その中にある206号墳は、西都原古墳群のなかで唯一の横穴式石室で、「鬼の窟古墳」と呼ばれています。鬼の窟古墳は、「おにのいわやこふん」と読みます。 鬼の窟古墳は、直径37m、高さ7.3m、土塁の高さ約2~2.6m、土塁の基底部幅約9mの 円墳です。 (鬼の窟古墳:横穴式石室) 鬼の窟古墳は、横穴式石室で、入場無料で石室に入ることができます。 石室の規模は、羨道の長さが4.82m、幅2.29m、高さ1.8m、奥方の玄室は、長さが4.82m、幅2.29m、…
戦争で人類史上初めて 原子爆弾が投下された都市・広島市。 その爆心地は、毎年8月6日に平和記念式典か開かれることで有名な 平和記念公園のすぐ横、原爆ドームのすぐ近くにあります。 (東京スカイツリーよりも低い位置で原爆炸裂) 1945年(昭和20年)8月6日の午前8時15分、広島市の上空で原子爆弾が投下されました。 爆心地は、平和記念公園から少し離れた現在、島内科医院がある付近です。 ここには現在は爆心地を示す記念碑があります。 この上空600メートルで炸裂しました。 上空600メートルですよ!!全然高くありません。 東京スカイツリーが634メートルですから、東京スカイツリーより低いところで 原…
1930年(昭和5年)、 関東大震災から7年目の3月24日、 関東大震災で壊滅的打撃を受けた首都東京の復興を祝う 「帝都復興祭」が開催されました。 (今回の写真に関して) 今回の記載に関しては、国立国会図書館ウエッブサイトから、東京市が1932年(昭和7年)に発行した「帝都復興祭志」の写真を引用させて頂きます。 【引用先:国立国会図書館ウエッブサイト帝都復興祭志 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)】 なおこの書籍は公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)」となっていて著作権の保護期間は終了しております。 (関東大震災で東京の大半が崩壊) 1923年(大正12年…
周の使者の王孫満は、荘王の問いに怯む事なく言った。 問題は、鼎の軽重ではなく、徳の有無である。 周の国力は、衰えたとはいえ、鼎が、未だに、周室の許に有るとい…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは。 前回に引き続きこれからの季節の散策にぴったりな 横浜を代表する公園「港の見える丘公園」をご紹介します。 花壇近くの噴水 港の見える丘公園といえば「展望台」が有名ですが、 その他にも見どころがたくさんあります。 名前の通り小高い丘の上にあり、 大変見晴らしが良い公園です。 今回は自身の運動不足解消にフランス橋の下側から フランス山を登るルートで散策しましたが、 (階段が多数あるのでご注意!) もし自信がなければ、みなとみらい線元町・中華街駅 6番出口からアメリカ山公園経由で行くと、 展望台付近にダイレクトに行けます。 フランス橋の下側には「メダリオン」があります。 橋の壁に埋め込ま…
北条得宗家の先代の内管領、長崎円喜を演じるのは、 フランキー堺。 内管領とは、北条得宗家の御内人の筆頭、執事である。 内管領は、鎌倉幕府の制度としては、一御…
ミリタリーウエアは機能性が高いです。でも中には一見使いにくそうなディテールも!?僕が驚いたディテールをもつ米軍のスノーパーカーについてまとめました。米軍MIL SPECの見方も解説します。
いやー・・当然のことながら研修始まると忙しいッスね。昼間はほとんどTV見ないから世間から隔絶されてるみたいで電力ひっ迫騒ぎもあんまり現実感がないよ。まぁ研...
ふるさとを愛した作家・嘉村礒多 今回は、山口県山口市仁保にある、私小説作家・嘉村礒多の生家「帰郷庵」をお届けします。 山深い中に、桧皮葺屋根を持つ立派な古民家は、築140年経っており、かまどや囲炉裏、五右衛門
仁保の銘水・平家の泉 今回は、山口県山口市仁保にある、平家の泉伝説が伝わる「仁保の銘水・平家の泉」をお届けします。 銘水は山にあり。 見渡す限り山林に囲まれた場所でした。 ここには平家の泉
西国の覇者「毛利元就」 今回は、山口県萩市に建てられている毛利元就の逸話、「三矢の訓像」をお届けします。 「三矢の訓え」は毛利元就が隆元、元春、隆景の三人の息子にあてた教調状をもとに作られた逸話です。&nbs
JUGEMテーマ:歴史吉田松陰、高杉晋作、楫取素彦も収容された獄屋敷跡 今回は、山口県萩市にある「野山獄跡」と「岩倉獄跡」をお届けします。 野山獄は吉田松陰が投じられた獄として名が知られています。
七尾城訪問記の後編です。 二の丸から本丸、そのあと降りて本丸や桜馬場石垣を近くから見ていきます。 紅葉の二の丸に加えて謙信絶賛の眺望は、言わずもがな素晴らしかった。晴れた日でよかった。 前編はこちら tmtmz.hatenablog.com お城:七尾城 石川県七尾市HP:七尾城跡について - 七尾城史資料館・懐古館情報訪問日:2016年8月、2021年11月 訪問記 二の丸 温井屋敷 桜馬場跡 遊佐屋敷 本丸 桜馬場石垣 感想 アクセス 訪問記 二の丸 改めて全景を確認図中央に曲がって描かれた曲輪群を二の丸(上)から本丸(右)へ向かいます。 二の丸には北端から侵入。振り返ると良い眺望でした。…
北条義時の四男、北条実泰は、伊賀の方を母とする、北条政村の同母弟である。 北条実泰は、武蔵国久良岐郡六浦庄金沢郷を与えられるが、二十七歳で、出家する。 実泰…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今回は『徒然草』の第25段です。世の無常を説いた有名な文章で、『徒然草』らしいというか、いかにも隠者らしい章段です。 飛鳥川の淵瀬がごとく、この世はとかく移ろ…
前述の通り、源頼朝は、1184年(元暦元年)、公文所を設置した。 その後、「公文所」は、「政所」に改称される。 公文所は、荘園の公文書管理・指揮・命令・政務…
(嘘www)・月日は百代の侠客にして行き交う人もまた旅人なり。「月日は百代、継いできたヤクザ者、すれ違う人々もまた似たような人々である。」 「侠客」とは任侠に生きる者であり、一宿一飯の恩義で忠義するかりそめの客人。 渡世人。 ヤクザ者です。 その生き様は変転しており「旅ガラス」などとも言いますから、定住しない永遠の旅人とも言えましょう。 これは松尾芭蕉の「奥の細道」の冒頭の書き出しで、諸方の奥方たち...
1808年9月5日、フランス皇帝のナポレオン及び、ロシア皇帝のアレクサンドル1世の会見が、ドイツ中部の都市、エルフルトにて、行われることが、決定した。 エル…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
本書の「武都」の章の「天下草創」編は、「鎌倉」の章と時期は、重なっている。 筆者の意図としては、「鎌倉」の章が、源義仲、平家追討、頼朝と義経の対立と義経の死…
いわゆる「黒船来航」(1853年)より半世紀ほど前のこと、鎖国体制にあった日本の長崎港にイギリス軍艦が突如侵入するという事件がありました。軍艦の名から「フェートン号事件」(1808年)と呼ばれています。イギリス軍艦であるにもかかわらず、「オランダ国旗」を掲げて堂
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。