在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
北欧の海賊ヴァイキングとは? 【ヒーローレビュー第15回】
アトランティス大陸はなぜ沈んだの?
ドナルド・トランプ氏以前にアメリカ合衆国大統領に返り咲いた人物は存在するかアメリカ合衆国大統領選挙
3か月でマスターする~シリーズ世界史・数学・ピアノ
第4章 平成初期 5 社会的身分差別(3) イブラヒム1世
スペイン王国成立までのイベリア半島の歴史
9-6-5 ロマノフ朝の成立
9-7-6 ベーリングの後援者
慶應大の世界史日本史
ビジュアルマップ大図鑑 世界史
国なんて必要なの?
仏教でも戦うの?
日本人が知らない! 世界史の原理
【マリー・アントワネットの生涯】あの名言はデマ!?何をした人かサクッと解説
なぜ西暦はキリストの誕生から始まるのか?歴史に隠された理由を探る
以前、春日局から稲葉正則に送られた書状に記された「雲雀」について分析を披露しました。その際に「御殿場市史 第4巻 近世史料編」に掲載された史料を引用しました。神奈川県在住の私にとって神奈川県外の市町村史を読む機会はあまりなく、この機にと他の史料も探していたところ、稲葉正通(まさみち)の著した「たかね日記」(以下「日記」)という紀行文が掲載されているのを見つけました。今回は、この「日記」に記録された「...
本日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』ざっくり解説記事です。 織田信長VS足利将軍家の対立が=松永久秀VS筒井順慶の代理戦争としての様相を呈してきました。 今回の話で印象的だったのは松永久秀の信長評『信長は何でも壊してしまう男』『公方さま(足利将軍)は守ろうとする男』 古いしきたり、古い権威、古い地位。 既にこの時代意味を失った古きものを壊すことで、織田信長は新しい時代を切り開いていきます。(武田信玄役) その信長の最大の障壁となったのが、今回動き出した甲斐(現・山梨県)の虎・武田信玄。 そもそも武田信玄の出自は、源氏直系の先祖、源義家の弟・源義光を起源とする古い家柄。 元来が鎌倉幕府、足利…
評価:55点/作者:齋藤善之/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 47~海の道、川の道』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリーズ…
友達から聞いて行ってきました。 地元紙でも出てたみたいだけど、 うちは岡山市じゃないから、 山陽新聞デジタルで見ました。 造山古墳 墳丘復元へデータそろう 岡山市教委、発掘調査が大詰め(山陽新聞デジタル) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201125-00010016-sanyo-l33 掘った土を置いているところに、 中がピンク色の割れた石。 変わってるね。 T4トレンチを一つ上から。 カメラで撮ってるシルエットは私と夫。 なんか、絵になる影でした💦 造山古墳の後円部の上から。 上は広い! 前方部に向かって 桜がたくさん植わってたから 花見の頃は綺麗…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
1804年5月18日、元老院は、共和暦十二年の憲法を決議し、第一帝政が、開始された。 「フランス人の皇帝」、ナポレオン1世の即位は、共和暦十二年の憲法に定め…
イギリスも最近は、めっきり冷え込んできました。夜ごはんのメニューを考える時も、なるべく身体がポカポカ暖まりそうなのを選んじゃいますね~。最近はまたX君から...
近所の商店街は、どうも160年前と基本あんまり変わってないようです。上の写真は私が最近スマホで撮ったもの、下のは郷土史館のリーフレットに印刷されたもので・...
1580年(天正八年)1月、三木城の食料は、既に底を尽いていた。 織田軍は、三木城内の支城を攻撃し、6日には、長治の弟、友之の守る、宮ノ上砦を、11日には、…
シノン城の大広間跡で崩れかけた暖炉を見ながら私の妄想は当時のヨランド・ダラゴンの行動にまで及びます。妄想の前提には、以前ナンシーの町での出来事があります。健康相談の影で動いていた(かもしれない)人々もし、この時からヨランドがジャンヌを利用しようと考えていたのであれば、彼女が王太子に引き合わせるまでを手配したとは考えられないでしょうか?ヨランドはロレーヌ公爵シャルル2世と息子のルネ・ダンジューからの報...
【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2020年ラーメンラン第30戦 <激戦の舞台> 🍀クローバー 千葉県成田市花崎町766−2 京成成田駅なう、成田といえば そりゃ成田山新勝寺ですよね、レッツゴー いや、ここは走ってはいけません🙅😷 まずは大人しくお参りでしょう😷 あん!あ、これは築地本願寺だった😅 これも築地のなんとか寺か😅 こっちですね そうそう これが新勝寺、さあこれから走りましょう😷下り坂をおりゃー💨 あれ?おかしい2.5kmで撃沈、フラフラする😵🌀 仕方なく歩いて店舗に到着 ほー 塩で 7分で…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
その本名を「伊勢(新九郎)盛時」と言ったそうですが、これよりは別名の「北条早雲」の方がよく知られている人物です。生まれは1432年とも1456年よも言われ、またその出自についても、一介の浪人に過ぎないとする見方もあれば、室町幕府に何らかの関りを持っていた人物の血
ここはシノン城の最大の見所、大広間跡です。1429年ジャンヌはこの大広間でシャルル王太子と初めて出会いました。オーソドックスな言い伝えは以下の通りです。シャルル王太子は初めはジャンヌを全く信用していませんでした。そこで、大広間にいる配下と服装を交換し、偽の王太子を玉座に座らせてジャンヌに恥をかかせようとしました。しかし、ジャンヌは大勢の中にいる王太子の元に歩みより、跪いて名乗りました。この後、王太子は...
珍しく晴れ間が続いていたので、近所の運河沿いへ散歩に行きました。木々の紅葉も盛りを過ぎてて、葉っぱが落ち始めてるのも目立ちます。すっかり晩秋のたたずまい。...
黄帝は、姓は、「姫」、氏は、「軒轅」のため、姫公孫軒轅と呼ばれることがある。 黄帝は、その後の四人の五帝及び、夏・殷・周・秦の王、諸侯の先祖とされる。 故に…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
◼️連続ラン767日目<残り233日> 💩もらして大変でしたが、結構楽しかったな ひーこら登った頂上での乾杯、最高だったな こりゃハマってますね それと先日、奥多摩へ行った時に気になった駅がありまして そこで登山客が一斉に降りてったんですよ、有名な登山コースでもあるんでしょう🙄 その駅の名がですね www.gudjohnsen2.com 軍畑駅 駅長のアナウンス「いくさばた~」にビックリしたのもありますが 実はずっと青梅線の車内で前に座っていた可愛い女子が、そこで降りたんですよ🤩 うぇへっへっへ やっぱストーカーとしてはどこに住んでるのか調べないと 彼女はハイキングだったのかな? そこで疑…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2020年ラーメンラン第32戦 <激戦の舞台> 麺場80's 神奈川県相模原市緑区三ケ木250-7 密集密接を避けようと調べていたら💻凄い秘境を見つけました ここね、車orバイクじゃないと辿り着けないんですって🙄 ふーん、なるほど、どうしよう? 自力で走りまぁす! 47号線の町田街道を南下し、帝京大学を通過🏃💨 現在地ここ、413号線を目指して更に南下 田舎ですね、誰もいない😅 やっと413号線に合流 城山大橋を渡る、これが津久井湖? 城山公園か、山頂に行く体力なし、…
シノン城の記事を書こうとして、構成に色々と迷ってしまいました。シノン城では書きたい事が沢山あり、語りたい事をまとめるのも一苦労です。まずはシノン城自体の写真を残していきたいと思います。2018年10月24日の私は今、シノン城の前に立っています。この正面から見えるシノン城の時計塔の形は結構特徴的なのでご存じの方も多いのでは無いでしょうか?この部分はシノン城の中で『聖ゲオルギウスの砦』と呼ばれている部分です。...
去る10月31日に、惜しくも逝去した俳優ショーン・コネリー。007シリーズのジェームズ・ボンド役で世界的なスターとなった彼は、ボンド引退後も沢山の映画に出...
評価:65点/作者:藤田覚/ジャンル:歴史/出版:2002年 『日本史リブレット 48~近世の三大改革』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリーズ…
「フランス人民の皇帝」の称号は、皇帝が、全ての「フランス人民」、国民を、そして、フランスの全土ではなく、共和国を支配することを強調していた。 「フランス国王…
第4章 平成初期 5 社会的身分差別(3) イブラヒム1世
第4章 平成初期 4 社会的身分差別(2) 行 基
第4章 平成初期 3 社会的身分差別(1) 足利義昭
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾七
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾六
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾五
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾四
心に刻まれる夕焼けの輝き
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾参
国際知識検定 国旗Ⅲ(国旗と人物) 3級・2級・1級 認定証到着!
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾弐
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四拾壱
第3位【ナポレオン・ボナパルト】250.ロシア遠征の決断
第4章 平成初期 2 部落差別(2) ゾフィー大公妃
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
山中鹿之助=山中幸盛の死に伴い、一時、中国地方に覇を唱えた、戦国大名、尼子氏の再興は、叶わずに、滅亡したのである。 1577年(天正五年)、順調に進んでいた…
本日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』ざっくり解説記事です。 冒頭の信長が参上したシーン。 ちらりと将軍義昭へ冷たい視線を投げたのを見逃しませんでしたか? アップにするでもなく、プレイバックするでもなく、一瞬の目線だけの演技! 演出の真髄を見る思いでした。 前回の金ヶ崎の退き口以来、将軍義昭と信長の間に吹き始めた隙間風。 やがて大風となって吹き荒れることになります。 さて今回、明智光秀の命運を握る人物の一人である筒井順慶(つついじゅんけい)が登場しました。 やがて明智光秀の与力として、細川藤孝と並ぶ両巨頭になる存在です。 筒井順慶の家は大和に古くから続く豪族。 大和という土地柄、東大寺や興福…
今日はこの辺の地域では恵比寿講(えびすこう)ですね~ 我が家でもちゃんと商売繁盛を祈願して恵比寿様...
東京周辺が「関東」で、大阪周辺が「関西」・・・「関東/関西」については、これまではごく単純にこう理解していたところが、ひょんなことから、「語源」?的にはそうでもないらしいことを知りました。 こんな説明を見つけたのです。~古代東山道の関所である不破関(ふわ
随分と間を開けてしまいました。もう見に来て頂ける方も少ないのかなと思いますが、また少しずつテキストを綴って行こうと思います。テキストを綴るのは楽しい事だ、と私は数年前に教えて頂きました。だから、その事をずっと忘れずに居たいと思います。私の『続・巡る旅』は2日目の朝から再開します。少し久しぶりになりましたのでこの旅の趣旨を少しだけ書いておきます。私は世界史で誰もが知っている偉人のジャンヌ・ダルクが大...
スマホの画面の中で、私の現在位置をしめす点がどんどん予定のルートから離れていきます。どうやら途中の駅で列車が2つに分離して南下する列車と西に行く車両に分かれたみたいです。つまり・・・どうやら乗るべき車両を間違えていたのでしょう。私はすぐに乗務員の方にスマホの翻訳機能を使いながら事情を説明しました。乗務員の方はすぐに変わりのルートを検索してくださり、親切に全部メモして説明してくださいました。本当に、...
晴天の中、列車に揺られ私は一路シノンを目指します。シノンには百年戦争の頃シャルル7世が居城としたお城(シノン城)があります。また、ワイン(特に赤ワイン)も有名みたいです。1429年3月8日にジャンヌ・ダルクがシノン城を訪れ、当時王太子だったシャルルに対して、軍を立ち上げてフランスをイングランドから解放するよう訴えたという場所です。その時のエピソードとして、ジャンヌの事を信じていなかったシャルルはジャンヌを試...
先日の日曜日、 友達に誘われて、 歴史探訪講座にいってきました。 懐かしい人にも会えたし、 行ってみてよかったです。 会場が美袋駅の近くの公民館なので、 美袋駅の写真もパチリ♪ 木造の趣のある駅です。 高滝山の案内板みっけ! いつか行ってみたいと思いつつ、 行けてない山です。 ルートはいろいろ。 これには総社市側のコースしか載ってないけれど、 矢掛町側にもコースがあります。 こういう山が、迷子になりやすいのかもね。 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
大庭氏は、三皇の一人、女媧の子孫との伝承がある。 風姓氏族の伏羲、女媧の大庭氏から、姜姓氏族の炎帝神農氏、そして、姫姓氏族の黄帝有熊氏へと、政権が、遷ったこ…
けのり ご存知でしょうか 麦藁海苔と呼ぶ地域もあるかもしれません 子供の頃から爺ちゃん家で食べてましたが、まさか商品として一般販売してるなんて最近まで知らず、 ただの漁村の貧乏飯だと思ってましたが、これ超絶美味いです😋🍴 <召し上がり方> ①頭にのせる ①フライパンで炙る ②ご飯の上に揉んでふりかける ③食う 黒海苔とは全く違う🌊芳醇な磯の香りが口一杯に広がり、程良い海水の塩味でご飯がすすむ ④おかわりしたくなる ⑤醤油をかけて食う 海鮮丼じゃなくて海藻丼?です これ食べ続けると剛毛確定!? <注意点> ・直火はスチールウールばりに燃える🔥 ・富裕層は食べてないかも😅 ・天パになっても知り…
徳川家光が、保科正之を、徳川秀忠の息子と公表したのは、秀忠の正室で、自身の母である、お江が、死去していたためと思われる。 家光は、異母弟の存在を喜び、保科正…
こんにちは!旅人サイファです! 今回は、先日ネットニュースで目にしたこちらの記事から。 お城の復元基準が緩和。 歴史的な裏付けのない怪しい復元城郭が増えるかも? という記事です。 昭和の時代、戦後の経済成長を経て世の中がバブルに浮かれるころまでに、日本各地に次々と建てられた『観光用の城』。 代表的なものは熱海にある熱海城や尾道にあった尾道城。 これらは、実はここに『城』があったという根拠がない場所に建てられた『天守閣風建築物』。 姿形はお城、天守閣を模した外観をしていますが、過去にその場所に城があったことは一切ない、全くの偽物! また、千葉県にある千葉城や久留里城、大多喜城などは、その場所にか…
お久しぶりです ! ! ! ポスKING永田です(*´ω`*) 先日掛川市をポスティング中にこんな看板を発見しま...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
イングランド2度目のロックダウンは、Lockdown 2.0とも呼ばれてます。Aちゃんと電話してた時、なんで?って訊いたら「コンピューターソフトとかのバー...
先週、ヨークシャーのAちゃんファミリーから何枚かの写真が送られてきました。そういえば電話やビデオ電話ではよく話してるけど、写真は久しぶり~~♡LINEで最...
筆者の個人的見解では、「女性」天皇は、容認できるが、「女系」天皇は、容認できない。 即ち、愛子内親王殿下の即位は、容認できるが、愛子内親王殿下の子供が、男子…
評価:55点/作者:林淳/ジャンル:歴史/出版:2006年 『日本史リブレット 46~天文方と陰陽道』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリーズの…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
カドゥーダルの陰謀は、ナポレオンの野心に絶好の機会を与えた。 ナポレオンの暗殺の計画は、絶えなかったため、フランスの議員、そして、民衆は、ナポレオンの死によ…
西播磨の豪族の内、備前国及び、美作国境に近い、上月城の赤松政範は、容易に秀吉に恭順せずに、毛利輝元と協調する、備前国の宇喜多直家との連携を強化した。 その…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。