在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
北欧の海賊ヴァイキングとは? 【ヒーローレビュー第15回】
【海賊王女アルビダ】北の王女は海賊になり【ヒロインレビュー第34回】
【女海賊アン・ボニー】お嬢様は恋多き戦闘狂【ヒロインレビュー第33回】
【フライング・ダッチマン】さまよえるオランダ人号は呪われた幽霊船【サーガレビュー第9回】
【スケルトン】特撮映画が発祥なのか?【モンスターレビュー第112回】
【賢き鳥アカイライ】賢者になりたい冒険者に乱獲された謎の鳥【モンスターレビュー第111回】
【竜人ズメウ】強そうで割とあっけない東欧の亜人【モンスターレビュー第110回】
【円卓の騎士】アーサー王に仕えたナイツ オブ ザ ラウンド【ヒーローレビュー第14回】
【ネコマタ(猫又)】長く生きた飼い猫が、もののけとなる【モンスターレビュー第109回】
【半人半蛇デルピュネ】メインキャストに近しいようで謎ばかり【モンスターレビュー第108回】
【ピシャーチャ】インド版グール(食屍鬼)【モンスターレビュー第107回】
【ヒノカグツチ(火之迦具土神)】イザナミの死因となった防火の神【ヒーローレビュー第13回】
【イザナミ(伊邪那美)】新婚さんが離婚をするまで【ヒロインレビュー第32回】
【クラーケン】海の悪魔と言えば大抵コレ【モンスターレビュー第106回】
【食屍鬼グール】ゾンビと混同されがちアラブの怪物【モンスターレビュー第105回】
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(2)
【大河ドラマアンコール】篤姫の次は?歴代作品一覧と 2025年以降の予想。
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(1)
【光る君へ】第44話感想考察・あらすじ「望月の夜」|望月の歌の「このよ」とは世なのか夜なのかを考察
遂に「望月の歌」の描写!?大河ドラマ「光る君へ」・第44回の感想
竹千代ゆかりの小梳神社
NHK 光る君へ に、ツッコミたい(というか感想?) 11/17
沼津の大泉寺(3)境内を散策
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
一条天皇・三条天皇の火葬塚~三条天皇北山陵
再放送のドラマは何回でも観れる
こんにちは、KTです。今回はKT参拝272社目。大田区大森に鎮座される「大森神社」のご紹介です。磐井神社参拝の後に訪れました。磐井神社同様に、第一京浜と京浜急行に挟まれた場所にあります。令和3年4月7日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都大田区大森北6-32-12◎御祭神 久久能智命(くくのちのみこと)◎社格等 ...
【画像43枚】式内社・東別府神社(ひがしべっぷじんじゃ)の社格・祭神・ご利益・公式ホームページ・所在地・写真|埼玉県熊谷市
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは、KTです。今回はKT参拝270社目。に鎮座される「大森山王日枝神社」のご紹介です。令和3年4月7日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都大田区山王1丁目6−2◎御祭神 大山咋命・大己貴命◎社格等 旧村社◎創建 不詳◎アクセス 京浜東北線 大森駅 北口 徒歩約3分2.御由緒他・もともとは山王権現を祀っ...
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮へお参りに行った話の続きです。 この時は新型コロナウイルスが流行るよりもずっと前のことですから、県外に出ることも、人気観光スポットへ行…
鹿島神宮の境内の奥の「要石」についての記述で、小林一茶の句碑があると紹介しましたが、同様に、松尾芭蕉の句碑もあります。 俳句の世界では、小林一茶といい、松尾…
歴史上、「剣豪」として名高いのは宮本武蔵や柳生十兵衛でしょうが、塚原卜伝もそのうちの一人でしょう。 昔の講談の世界や古い時代劇では、若き日の宮本武蔵が晩年の…
日時:令和3年4月15日 時間不明住所:埼玉県飯能市高山 状況:熊らしき野生動物の目撃情報 現場:高山不動尊付近 ...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝268社目。港区芝公園に鎮座される「芝東照宮」のご紹介です。令和3年4月5日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都港区芝公園4-8-10◎御祭神 徳川家康◎社格等 郷社◎創建 元和3年(1617年)◎アクセス 都営地下鉄三田線 芝公園駅 徒歩約1分都営地下鉄三田線 御成門駅 徒歩約2分都...
さて、まだまだまだまだ松本を観光します。いい加減長いと言わずにもう少しお付き合いください。それだけ見どころが多いんです。本当に。 今回は、松本城の南側を散策。縄手通り、中町通りを歩きます。どちらも古くからの商店街ですが、今も元気で入りたくなるお店がたくさんでした。 小昼堂 おやき 中町通り 縄手通り 四柱神社 小昼堂 おやき 松本城の南側の散策に向かう前に、まずはお昼ごはん。 本日のお昼は、信州に来たからには食べておきたいおやきです。テイクアウトして車の中ででも食べようかと、下調べしていた小昼堂さんへ。松本城の大手、今もいわゆる正面にある通りを歩いて5分くらいのところにあります。 注文したのは…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
カウンターを新しく設置し直しました。以前どれだけカウントしていたのかわからず、0からのスタートです。2015年4月のお出かけ記事です。喜多向稲荷からお次は松原天満宮兵庫県西宮市松原町2-26御祭神菅原道真公鳥居額手水舎手水拝殿本殿夫婦久寿夫婦久寿の社筆塚鎮宅霊符社額狛犬さん火之御子社(右)白太夫社(左)皇太神宮社(右)ゑびす福神社(左)松神社(右)福部神社(左)絵馬いただいた御朱印にほんブログ村...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝266社目。港区高輪に鎮座される「車町稲荷神社」のご紹介です。令和3年4月5日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都港区高輪2丁目15−1◎御祭神 宇迦御魂神(うがのみたまのかみ)◎社格等 ーーーー◎創建 不詳◎アクセス 京急 泉岳寺駅 徒歩約1分2.御由緒他・創建年代は不詳・...
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の広い境内の中に、何か所か、NHKのBS時代劇の「塚原卜伝」の舞台であることを示す説明の看板が設置してありました。 このドラマは堺雅人…
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の境内の奥に「要石」があります。 これは千葉県香取市の香取神宮にある「要石」と同じ意味のものです。香取神宮についての記事でも紹介したあ…
鹿島神宮の奥宮に着きました。 「奥」にあるということを実感するほど、歩きました。 豪華絢爛な建物ではなく、それほどの大きさでもないですが、いかにも古びた感じ…
千葉県山武郡芝山町の芝山仁王尊こと観音教寺へ行った後、同じ千葉県の香取市にある香取神宮へ行き、さらに茨城県鹿嶋市の鹿島神宮へ行った時の話の続きです。 鹿島…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝266社目。港区高輪に鎮座される「高輪神社」のご紹介です。令和3年4月5日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都港区高輪2-14-18◎御祭神 宇迦御魂神(うがのみたまのかみ)、誉田別命(ほだわけのみこと)、猿田彦神(さるたひこのかみ◎社格等 村社◎創建 明応年間(1492年 - 1501年...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
松本城を見終えましたが、まだまだ松本を観光します。見どころ多いですよね。ホント。 まずは松本城の北側にある歴史遺産巡り。有名な旧開智学校に加えて松本城ゆかりの地を巡りました。 この散策は松本城HPのモデルコース、北コースを参考にアレンジしました。 www.matsumoto-castle.jp 松本神社・松本城北不明門跡 旧開智学校 旧司祭館 松本城のゆかりの地を巡る 賢忠寺跡 高橋家住宅 北門馬出跡 北馬場柳の井戸 松本神社・松本城北不明門跡 まずは松本城の北隣にある松本神社へ。 敷地面積は小さな神社ですが、松本城とも縁の深い神社です。松本城主だった戸田松平氏の祖、松平康長の子、永兼を祀る陽…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝264社目。品川区西五反田、五反田TOC屋上に鎮座される「五反田TOC 氷川神社神社」のご紹介です。令和3年3月31日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都品川区西五反田7丁目22◎御祭神 素盞嗚尊◎合祀 誉田別尊(ほんだわけのみこと)建御名方命(たけみなかのみこと)面足命(おも...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
19日華子さま世界文化賞受賞式典 20日今上雅子さま受賞者と懇談
10日 今上、雅子さま 全国豊かな海づくり大会式典、稚魚放流
9日 今上、雅子さま 大分県開催「第43回豊かな海づくり大会」へ
21日~27日 天皇ご一家ご動静 ✙雅子さまの高級バッグ
23日 今上雅子さま 東京プリンスホテル・秋篠宮殿下同妃殿下 東京会館
熊野神社(くまのじんじゃ) @福島県 福島市 土湯温泉街に鎮座する山の守り神
西へ西へ一斉にお成り(2)今上、雅子さま
閑話 ぐるりんちょ
2日 雅子さまドタ出で「国際青年交流会議」を視察
24日 【速報】愛子さま能登訪問中止
9月16日~22日 今上ご一家ご動静&那須のご一家ご真影
19日 今上ご一家帰京・佳子さま国際陶磁器フェス名誉総裁就任
今上雅子さま予告報道次々。エキストラ募集も?
鑑賞→静養→鑑賞→鑑賞→静養→(?)、、、12日 今上ご一家那須ご静養へ
9月第二週(9日~15日)ご予定
久々に連日快晴の週末、運動不足解消に宝ヶ池へ少しだけお散歩にやってきた。桜はすっかり葉桜だけど、比叡山が清々しい藤棚の藤が咲いてるかと見に来たら、白い方の藤は…
鹿島神宮の拝殿前に到着しました。 香取神宮や大宮の氷川神社などの例を持ち出すまでもなく、ほとんどの神社は参道を進んだ先の突き当りに拝殿・本殿があって、そこが…
茨城県鹿嶋市宮中二三〇六の一にある鹿島神宮の御祭神は、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)です。 神代の昔、天照大神の命を受け、香取神宮の神・経津主大神とと…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは、KTです。今回はKT参拝261社目。品川区西品川に鎮座される神社「貴船神社(品川)」のご紹介です。令和3年3月31日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都品川区西品川3-16-31◎御祭神 高龗大神(たかおかみのおおかみ)素盞嗚尊(すさのおのみこと)◎創建 和銅2年(709年)◎社格等 無格社◎アクセス 山手線...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
大変ご無沙汰しています。久しぶりの更新です。西宮神社からお次は喜多向(きたむかい)稲荷漢織・呉織伝承の旧蹟西宮市西宮市松原町11御祭神織姫大明神光玉大明神宇賀之魂鳥居額狐さん社殿にほんブログ村...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の、境内の広さや建物の配置、名所の位置関係などについては、公式HPをご覧になってください。 境内・周辺案内 | 鹿島神宮かつては大き…
鹿島神宮の門前町の駐車場に近い大きな鳥居をくぐって行った先に、立派な「楼門」があります。 「鹿島神宮参拝のしおり」によると、この楼門は重要文化財で、江戸時代…
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮に到着しました。 古い門前町らしく、路地がちょっと入り組んだ感じでした。 といってもクルマで進むのに狭すぎるというわけでもありません。…
おはようございます。tsuneです。 会津五色不動尊巡りの五番目は南会津郡南会津町福米沢・真言宗 雲閉山「常楽院」に祀られている「青春不動」です。 常楽院へ 常楽院 御朱印 アクセス 常楽院へ 慈恩寺から常楽院へ向かいます。同じ南会津町の福米沢という地区の中にあります。 国道121号線を宇都宮方面に向かいます。121号線から国道289号線へ。 さらにまっすぐ進んで田んぼの中の右側の集落です。 案内板などはなかったようなのでナビを頼りに向かった方が良いかもしれません。 集落の中を進んで行くと案内板がありました。 細い路地の奥に常楽院があります。 常楽院 駐車場に車を停め境内に入っていきます。とて…
神描人(かみえがきびと)さま平素はにほんブログ村をご利用いただきありがとうございます。にほんブログ村サポートチームです。大変申し訳ございませんが、にほんブログ村にご登録いただいている神描人(かみえがきびと)さまの下記ブログ登録を削除させていただきました。▼登録削除となったブログ父なる母なる神~本物の神と出会える場所~http://kamiegakibito.blog.fc2.com/ブログ登録が削除される理由などは下記をご参照くださいh...
前の記事の芥子山の、大多羅寄宮跡に向かう山道の途中にある神社です。布勢神社岡山市東区大多羅町541 (平成25年11月4日)この神社は、JR赤穂線・大多羅駅の北250m程の辺り、芥子山の西に延びる尾根から少し下った斜面に鎮座しております。宝亀二年(771)8月勧請創立社伝によると「本国総社本」に正三位布施大明神と記載され備前国式内外古社128社の一なりとある。寛文6年光正の神社整理の政策のよって神仏分離により薬神寺が廃...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
(神武天皇の御所跡) 天孫降臨の地として知られる宮崎。 この宮崎市には初代天皇の神武天皇が、かつて住んでいた皇居跡と伝わるところが あります。皇宮神社の旧社殿です。 ここは宮崎市にある皇宮神社の森の中にある木々に囲まれた静かなところです。 初代天皇の神武天皇の御所跡としては実に静かなたたずまいです。 (継壟記) 宮居跡には、江戸時代に建てられたという「継壟記」(けいろうき)がありました。 この「継壟記」には、神武天皇がここに居をかまえたと彫られています。 この碑には、「弘化三年歳在丙牛年九月望」と記されてあり、これは江戸時代の1846年9月です。 このことから、この時代には武士の間に日本書紀や…
皇宮神社は、神武天皇が、大和地方へ向かって美々津から船出する いわゆる「神武東遷」の直前まで過ごしたといわれる場所で別名「皇宮屋(こぐや)」ともいいます。 宮崎市下北方町の森の中にひっそりとありました。 シンプルながら落ち着いた雰囲気の社殿です。 ここは、プロ野球の巨人軍が参拝することで有名な「宮崎神宮」の摂社にあたり、 宮崎神宮から徒歩15~20分の場所にあります。 このあたりは大小の古墳がある「下北古墳群」で、この東南には宮崎神宮があります。 この皇宮神社に祀られているのは、4人。 神日本磐余彦天皇(かむやまといはれひこのすめらみこと)=(神武天皇) 吾平津姫命(あひらつひめのみこと)=(…
宮崎県中北部の都市・日向市。日向灘に面した美々津には、初代神武天皇が東征にむかったということで「日本海軍発祥の地碑」がありますが、そのすぐ横に出発前の神武天皇が腰をかけたという岩がある立磐(たていわ)神社があります。 下の写真で見ると、正面が「日本海軍発祥之地碑」でその左に立磐神社があります。 (立磐神社) 古事記と日本書紀のいわゆる「記紀」には、神武天皇は日向の国(現在の宮崎県)からお船出したと書かれてます。古事記では・・ 「何れの処にいまさば、平らけく天の下の政を聞こしめさむ。なお東に行かむと思ふとのりたまひて、即ち日向より発ちて筑紫に」 日本書紀では・・ 「冬十月丁巳の朔……日向より諸皇…
今年2021年(令和3年)は、聖徳太子が亡くなって1400年にあたる年です。 聖徳太子と言えば、奈良の法隆寺。 そこで、4月3日(土)に、 世界遺産で奈良県斑鳩町にある 聖徳太子の創建と伝わる法隆寺で、 聖徳太子をしのぶ特別法要が始まりましたので 見てきました。 (御遠忌) 2021年(令和3年)は、聖徳太子の没後1400年の「御遠忌(ごおんき)」とされ、 法隆寺では、聖徳太子の遺徳をしのぶ特別法要が、4月3日から3日間行われます。 (初日4月3日の様子) まずは、法要の初日・4月3日の動きを。 「東院伽藍にある夢殿を出発した行列が金堂や五重塔がある西伽藍に向かい、西伽藍で 法要を行い、終了後…
4月3日は、初代天皇の神武天皇が崩御した日です。 その神武天皇が都を置いたのが奈良の橿原神宮です。 橿原神宮は 近鉄・橿原神宮前駅から徒歩15分程度、ちょうどいい散歩コースです。 神武天皇の命日の4月3日(土)午前10時から、 奈良の橿原神宮で、 神武天皇祭がありましたので見てきました。 (コロナ禍の神武天皇祭り) 神武天皇祭の会場となる橿原神宮。 今の季節柄、入り口にあたる南神門(みなみしんもん)では、見学者・参加者に対し 新型コロナウイルス対策が厳重に行われていました。 中に入ると右側に受付がありました。 上の写真の左側に見える外拝殿(げはいでん)は、1939年(昭和14年)にできた建物で…
宮崎市にある宮崎神宮。 宮崎は古くからプロ野球の読売巨人軍が春季キャンプを行っていて、キャンプ前に必ず選手たちが宮崎神宮で優勝祈願をしている姿をスポーツニュースで観ます。 その宮崎神宮は、広大な敷地を持つ大きな森に囲まれた神社です。 宮崎神宮の歴史は古く、宮崎神宮の社伝によれば、鎮座地は神武天皇が東征で樫原神宮に向かう以前に住居を営んだ地で、その後、九州に下向してきた阿蘇都彦命(あそつひこ の みこと)の名で知られる阿蘇神社の祭神となった人が創祀したといわれています。 文献では鎌倉時代に社殿を造営したという記録が1番古いようです。 南北朝時代に、南朝の北畠親房が記した「神皇正統記」に、“神武天…
4月9日は、奈良時代の752年に、 奈良にある東大寺の大仏が 完成し、 開眼供養会(かいがんくようえ)という儀式が 行われた日です。 開眼供養会とは、完成した大仏に目を入れて入魂するもので、大仏の完成を記念した 法要の事です。「入眼式」とも言われます。 以後、東大寺の大仏は古くから人々に親しまれてきました。 明治時代の東大寺です。 1897年(明治37年)刊行の「旅の家つと 第2」の東大寺大仏殿。 (国立国会図書館ウェブサイトより) 1903年(明治36年)刊行「日本之勝観」に掲載された東大寺の大仏。 (国立国会図書館ウェブサイトより) (とにかくデカい!奈良の大仏) 東大寺の大仏の座高が約1…
毎年見に行っている 吉祥寺の海棠の花を見てきました。 駐車場の桜は🌸桜吹雪🌸 こちらは海棠の花と黄色い水仙。 花の香りがします。 海棠の花も、散りかけてました💦 足元には花びらが落ちてきれい☺️ もう少し早くきたらよかったです。 本堂と観音さまにお参りして帰りました。 観音さまは、縁結びだって! 子供たちのこともあるし、 しっかり⁉️お参りしてきました😁 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。