在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
19日華子さま世界文化賞受賞式典 20日今上雅子さま受賞者と懇談
セット売りは怖い?・・・佳子さま愛子さま二人連れ
また時代は次へ。
11月第4週 18日~24日 ご予定
11月11日~17日 天皇皇后 ご動静
16日 百合子さまお舟入り(2)主に映像
16日 百合子さまお舟入り(1)主に資料
杖なし歩行の魔女ミテコ、東大・自民は腐り切れ。タイタニックのピーヒョロ青年❣️
三笠宮崇仁親王妃 百合子殿下 薨去
【三笠宮妃百合子さま ご逝去】(2)
101歳、三笠宮崇仁親王妃殿下百合子さま ご逝去
ネットで話題のアレコレ、、どんなに上手に隠しても
鴨場のあの子は今どこに。赤坂サティアンが妄想でありますように。
【朗報】なれどモヤっと・・12日 鴨場接待復活が発表される
【ホタ嫁幕間考察ー観点②】様々な観点から物語を読む・其之弍
セット売りは怖い?・・・佳子さま愛子さま二人連れ
ネットで話題のアレコレ、、どんなに上手に隠しても
やはり一人では無理?・・園遊会と茶会の愛子さま
30日 カジュアルでしたね。秋の園遊会
21日~27日 天皇ご一家ご動静 ✙雅子さまの高級バッグ
25日 秋篠宮ご夫妻 佐賀「障がい者スポーツ大会」前日
『週刊現代』『女性自身』今週号皇室記事のつくり方
愛子さまのティアラ 今年はひっそり
【愛子さま女系天皇としての振る舞い】動画紹介
アメリカ犬
12日 お疲れさま愛子さま
日程かぶせのバチ当たり骨折で車列の夢を叶えた?今後の愛子さまに何を・・
ちいさい秋、ちいさいドラマ 見つけた
愛子さま、佳子さま 佐賀お成り御日程
24日 愛子さま、もう一つの【速報】能登がダメでも佐賀があるさ?
2015年05年のお出かけ記事になります。前回の大津神社から南海本線 大津駅からなんば方面に乗って、北助松駅で降りすぐにある助松神社大阪府泉大津市助松町1丁目3−19御祭神菅原道真公奈良時代に創建されたと伝わる。鎌倉時代には菅原道真公が合祀された。旧助松村の氏神として鎮座している。額社号標手水舎手水拝殿泉大津市のHPで本殿は、二間社流造で柱と柱の間の数が必ず偶数になるように造られており、身舎柱に面取りをし...
2015年05年のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。鳥居 狛犬さん稲荷社鳥居参道 狛犬さん 狛犬さん 狛犬さん武者像絵馬神社の前にあったマンホール泉大津市のキャラクターおづみんが描かれています。おづみん可愛い♪いただいた御朱印にほんブログ村...
神田明神から30分ほど歩いたころ、「おかず横丁」と面白い名前の看板の商店街を見つけました。200mほどの狭い通りに、お惣菜屋や食料品店が並ぶ有名な商店街のようで、今回は郡司味噌漬物店で東北名物のしそ巻き味噌を購入。すぐ近くにある鳥越神社は1370年の歴史に、ご立派…な狛犬は必見です。
このブログ「ぐるぐる」が日本ブログ村のピックアップブログでご紹介いただきました。その記事がこちら→ ★其の弐からの続きになります。2015年5月のおでかけ記事です。鳥居 狛犬さん野口恵毘須神社事代主神鳥居 狛犬さん野々宮丹生神社丹生都比売大神鳥居比売神社(ひめじんじゃ)大阪府指定有形文化財日根神社公式によると日根神社創建の起源となった「日の神」天照大神と「根の神」素戔嗚尊を祀られています。古くは溝口大...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月29日 京都、大山崎、『宝積寺(ほうしゃくじ)(宝寺)』に行ってきました。 『宝積寺』はJR山崎駅から徒歩約10分です。 天王山の山麓にあり、『宝積寺』まで勾配のある坂道のため、歩きやすい靴をおすすめします。 【仁王門】 【金剛力士像(重要文化財)】 こちらの金剛力士が出迎えてくれます。 仁王門の手前で仁王門の写真を撮っている団体さん達に出会いました。 私は急な坂道を登ってきて、息が切れているような状態で、「団体さん達もこの坂道を登って来たんだなぁ」って思っていました。 私が仁王門や金剛力士の写真を撮っていると、その横をマイクロバスが2台坂道を降りていきまし…
こんにちは、あとりです❤ 21年6月29日 京都、大山崎、『離宮八幡宮』に行ってきました。 『離宮八幡宮』はJR山崎駅から徒歩すぐ、阪急大山崎駅から徒歩約5分になります。 【正門】 【塔心礎(とうしんそ)】 塔心礎とは五重塔など木造塔の中央に立つ心柱を支える礎石のことです。 こちらの塔心礎は、後に彫り込まれ、手水鉢として使われていたそうです。 【手水舎】 【拝殿・御本殿】 『離宮八幡宮』は、貞観元年(859年)、宇佐神宮(大分県宇佐市)から僧・行教により神霊を分霊して創建されました。 のちに淀川対岸の男山(現・石清水八幡宮)にも八幡神を勧請し、ともに京の都の玄関口を守る国家安康・国民平和を願う…
こんにちは、あとりです❤ 21年6月24日 大阪、『水無瀬神宮』に行ってきました。 『水無瀬神宮』はJR東海道線「島本駅」「山崎駅」、阪急京都線「水無瀬駅」からそれぞれ徒歩約10分です。 【水無瀬駒発祥の地の石碑】 鳥居の横辺りにありました。 「水無瀬駒」とは安土桃山時代に水無瀬家が作った将棋の駒です。 【神門】 神門の門柱に石川五右衛門の手形が残されています。(写真緑の網の中です。) 文禄年間、盗賊・石川五右衛門が神宝の大刀を盗もうと数日間様子をうかがっていたものの、神威で門内に1歩も入れず、この門柱に手形を残して立ち去ったと伝えられています。 このため、『水無瀬神宮』は盗難除けのご利益があ…
こんにちは、あとりです❤ 22年6月11日 京都、『藤森神社』に行ってきました。 『藤森神社』は京阪墨染駅徒歩約7分です。 今回はアジサイを見に友達と行ってきました。 【拝殿】 【本殿】 『藤森神社』は洛南深草に平安遷都以前から祀られていると伝わる古社です。 素戔嗚尊(すさのおのみこと)を主神として、神功皇后、日本武尊(やまとたけるのみこと)など十二柱に及ぶ神々を祀っています。 【斎館】 【藤森稲荷社】 【神功皇后 御旗塚】 【七福神】 【不ニの水】 苔むした感じや、ちょこんと「がくあじさい」が置かれている控えめな感じが、ツボ🏺でした。 暑い日だったので、清涼感を味わえました。 写真を撮ってい…
こんばんは。tsuneです。 6月のつぶやきをまとめました。 〈目次〉 6月1日(火)~6月10日(木) 6月11日(金)~6月20日(日) 6月21日(月)~6月30日(火) 6月1日(火)~6月10日(木) おはようございます⤴️6月になりました。だんだん暑くなりますなぁ(^_^;)6月もゆっくり無理せずがんばりましょ。いってきまーす🖐ご安全に。 pic.twitter.com/YU1rEJr5Pf — tsune (@simauma10) May 31, 2021 お疲れ様です⤴️6月最初のお仕事終了です。月初なのでサッと終わりです。帰ります🐸 pic.twitter.com/J832e…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。