在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
甘縄神明神社
大原の三千院(1)
NHK 光る君へ に、ツッコミたい③ 11/24
NHK 光る君へ に、ツッコミたい② 11/24
NHK 光る君へ に、ツッコミたい① 11/24
小野小町ゆかりの随心院(3)能の間~小野小町ゆかりの品々
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(2)
【大河ドラマアンコール】篤姫の次は?歴代作品一覧と 2025年以降の予想。
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(1)
【光る君へ】第44話感想考察・あらすじ「望月の夜」|望月の歌の「このよ」とは世なのか夜なのかを考察
遂に「望月の歌」の描写!?大河ドラマ「光る君へ」・第44回の感想
道の駅 富士川楽座を起点に富士川岩淵を歩きます 富士川サービスエリアの富士川楽座は日本一の道の駅 富士山の見えるサービスエリア 大観覧車 フジスカイビュー 富士川楽座の基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 大名の休憩所 小休本陣 常盤家住宅(国登録有形文化財) 旧東海道の香り感じる 小休本陣常盤家住宅の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 日本一の観音画開帳 新豊院大観音祭 光福山 新豊院の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 茅葺き屋根の富士川民俗資料館 富士川民俗資料館…… 富士川民俗資料館の駐車場などの基本情報 地図…
城を観る今回は...(撮影 2018/03/26)犬山城〜解説板 国宝犬山城〜わかりやすい解説板だね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く…
飯盛山を降りてきたら、次に目指すのは滝沢本陣です。滝沢組郷頭横山家の住宅だったもので、歴代会津藩主が参勤交代の時に旅支度を整えた休息所として使われてきました。…
先日の稿で紹介した但馬朝倉城跡から5kmほど西に、但馬八木城跡があります。八木城は、戦国時代の八木氏、豊臣時代の別所氏が居を構えた大規模な山城で、現在、国...
先日の稿で紹介した越前国の一乗谷に城下町を築いた大名、朝倉氏のルーツは、但馬国だといわれています。現在の兵庫県養父市八鹿町朝倉が、その朝倉氏の発祥の地と伝...
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀川城〜解説板 堀川城の戦い〜ちょっと...怖いところだな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クル…
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀川城〜石碑 堀川城趾〜古戦場...でもある。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さ…
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀川城〜堀川城跡 首塚〜首塚...か。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ10…
「その3」で紹介した朝倉氏館跡の東南隅旧松雲院墓地内に、第11代当主の朝倉義景の墓所があります。 木標には「五代」とありますが、朝倉氏の拠点を一乗谷に移し...
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀川城〜解説板 伝堀川城跡〜ここか?伝だけど。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さ…
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀江城〜堀江城 遠望〜観覧車の辺が本丸か。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ…
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)堀江城〜解説板 堀江城跡〜大澤さんとこのお城やね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山…
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)志津城(遠江国)〜藤原共資公の石碑〜石碑ってこれかな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行…
「その3」のつづきです。朝倉氏館跡の東の高台を上ると、湯殿跡庭園があります。 一乗谷朝倉氏遺跡には、多くの庭園が遺存していますが、そのなかでも、湯殿跡庭園...
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)志津城(遠江国)〜御山塚〜ん?ついた。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ10…
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)志津城(遠江国)〜藤原共資公の石碑・御山塚へ〜おっなんか見えてきた。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブロ…
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)志津城(遠江国)〜藤原共資公の石碑・御山塚入口〜こ...ここ行くの... ヽ(´o`;なんちてにほんブロ…
一乗谷朝倉氏遺跡の復原町並の東側に流れる一乗谷川を渡ると、堀に囲われた朝倉氏館跡があります。その入口には唐門があります。 これは復元ではないそうですが、朝...
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)浜松城〜家康くんと直虎ちゃん〜出世大名と出世法師? ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村続日本100名城公…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)大赤見城〜大赤見公園〜ここも...かな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリー…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)大赤見城〜石碑 大赤見城跡〜こ...こんな所に... ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)割田城〜石碑 旧若宮社古殿地〜う〜んここかな〜 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリ…
広大な一乗谷朝倉氏遺跡の一角に、城下町を復原したゾーンがあります。今回はその復原町並を歩きます。 復原町並は土塀で囲われています。 塀に囲われた重臣の屋敷...
福井県福井市の市街地から東南に10kmほどのところある一乗谷朝倉氏遺跡を訪れました。ここは、文明3年(1471年)から天正元年(1573年)までの103年...
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)割田城〜外割田第三児童遊園〜ここ...か? ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリーズ…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜解説板 三木城跡〜川がポイントなのかな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクテ…
「その2」で丸岡城天守を制覇しましたが、本稿は天守周辺を歩いてみます。残念ながら本丸を囲んでいた堀は埋め立てられていて、天守の建つ丘の上以外はその遺構を見...
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜本丸跡〜なかなか広いよね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村ビジュアル百科 日本…
《高松城(讃岐国)》[読み方]たかまつじょう(さぬきのくに)[別名称]玉藻城[所在地]香川県[城分類]平城[築城主]生駒親正[築城年]1590年(天正18年)…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜別所長政公像〜リアル...なのか... ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村豊臣軍戦記〈…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜辞世之碑〜別所長政公の辞世之碑ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村歴史雑学BO…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜天守跡から望む〜こりゃ見渡せる。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村ビジュアル百科…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜天守跡〜天守もあるんだ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村ビジュアル百科 日本の…
さらに降りていきますと、白虎隊記念館があります。2階建ての白壁の土蔵風の建物です。中に入ると…広い空間があって壁側が大きなガラスケースになっています。かなり大…
飯盛山のてっぺんから下りる順路が示されていますので、そこを降ります。普通の石段です。途中にお土産屋さんがありました。何の気なしに通り抜けしてみると、絵葉書が目…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜本丸井戸(かんかん井戸)解説板〜かんかん鳴るから...かんかん井戸。。。 ヽ(´o`;…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜本丸井戸(かんかん井戸)〜かんかん...井戸? ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村豊臣…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜解説板 三木城址〜播磨三大城の一つだって。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村豊臣…
前稿まで紹介してきた福井城を結城秀康が築城する以前、越前には柴田勝家が築城した北ノ庄城がありました。勝家の北ノ庄城は、天正11年(1583年)に羽柴(豊臣...
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜解説板 龍野城〜赤松さんとこのお城やね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本名城紀行 古…
「その3」の続きです。福井城天守跡から内堀を挟んで北西にある、福井神社を訪れました。このあたりには、かつて西三の丸御座所があり、藩主の生活の場でした。 福...
「その2」の続きです。福井城本丸跡の県庁庁舎と県警本部の間の通路を北に進むと、本丸跡北西の隅に天守台跡が残ります。 天守台です。 天守台登り口の案内板には...
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)龍野城〜石垣に...〜マムシ...いるんだ... ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本名城紀行 古城の…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。