在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
出雲国風土記 飯石郡 『狭長社(狭長神社)』
ちょっと寄り道...ヤマタノオロチ伝説を巡る旅 『釜石』
あの世とこの世の境界線~出雲国風土記 意宇郡 『伊布夜社(揖夜神社)』と黄泉比良坂
ちょっと寄り道...ヤマタノオロチ伝説を巡る旅 『尾留大明神旧社地』
出雲国風土記 出雲郡 『杵築大社(出雲大社)』 番外編
出雲大社荒垣外摂末社を徹底解説!~出雲国風土記 出雲郡 『杵築大社(出雲大社)』 荒垣外摂末社編
全国の神々が集う!~出雲国風土記 出雲郡 『杵築大社(出雲大社)』 本殿・拝殿編
出雲国風土記 出雲郡 『加毛利社(加毛利神社)』
出雲国風土記 飯石郡 『多倍社(多根神社)』
出雲国風土記 飯石郡 『日倉社(日倉神社)』
出雲国風土記 意宇郡 『佐久多社(嘉羅久利神社)』
出雲国風土記 出雲郡 『杵築大社(出雲大社)』 境外摂末社編
出雲国風土記 大原郡 『船林社(船林神社)』
出雲国風土記 意宇郡 『賣豆貴社(賣豆紀神社)』
出雲国風土記 大原郡 『宇乃遲社(宇能遅神社)』
. チェックインまで、まだまだ時間があるのだ~。 日帰り温泉客を受けている宿は、チェックインはできなくても温泉には入れてくれるっていうとこがあるけど、こちらはNGだったのだ。 なので、また車で近く
. ー 出石皿そば ー さて、 今回のメインの観光先は夜久野高原の菜の花畑なのだ。 満開なのだ。 人の背丈ほどある。 ほのぼの~。 春や
. ー 「らいらっく」のジェラート ー さて、急ぐ旅でもねぃし(早く出過ぎなのでぃ)、ということでっ。 道端で発見した「ルーラル・ガーデン」というところに寄った。 翁
. ー 朝マック ー さて、4月某日、また旅行に出かけたのだ。 県内なのに、また早朝発なのだ。 これは、5時半ころの画像。 思いのほか道は渋滞してなくって、早朝過ぎて朝
. 4月某日、所用で大阪の石橋へ。 石橋商店街のマンホールが~。 かわいい! いつできたのかな~。 春夏秋冬あるよね。 あった~。 ほぼ、毎年来るのだけ
久しぶりに友達とお出かけ。 倉敷美観地区の新渓園での倉敷四方屏風展に行ってきました。 www.kusa.ac.jp 過去に、ポジャギ展や パッチワーク の展示会に きたことがある場所です。 入場は無料です。 写真撮影OKだったので遠目でパチリ。 大きな作品が多くて、 迫力がありました♪ 庭も素敵。 うちの庭と違って、草なんて生えてない💦 水も流れていて、 暑さを忘れる景色でした。 川沿いに人だからで 何が?と思ったら白鳥🦢がいました♪ 観光案内所の2階も休憩所になっていて、 上から見下ろせる美観地区。 玩具屋さんなど散策して とても暑いので、 お昼を食べに行きました。 コロナ禍のいっときより、…
昨日、テレビで明日香村の特集をしてて見入ってしまった。数か月に明日香村を訪れたけど、初訪だったから一押しの有名な場所ばかりを巡り、知らなかった。最近、復元され…
. ー フレッシュネスバーガーの「アボカドバーガー」 ー さて、 旅先では大抵早朝に起こされるのだ。 今回は、5時過ぎに起こされたのでR。 なので、朝日が射す温泉街の景色が見られ
「その2」のつづきです。備中松山城三ノ丸から北側の石垣群を見上げます。 右の石垣上に見える土塀は現存土塀だそうで、その段の曲輪が厩曲輪です。そして何段か石...
. ー 「湯村温泉 魚と屋」の夕食 ー 食事は川沿いの食事処で。 おしぼりが最初から1人にふたつ。 なぜかというと、カニが出てくる。 茹でガニ。 カニ鍋。
かなり整理も進んだけど、もう少しだけ沖縄旅の続きです。よかったら、どうぞ~ 水族館を後に、公園内の売店近くにはキッチンカーが沢山、出店してて、少し休憩。ぬちま…
. 湯村温泉ではまだ行ったことがない、高台にある「清正公園」へ行くことに。 あら、マスクをした荒湯天狗さんがおりまする。 天狗さんは、鼻が出てても仕方ないのだ。 川の上に渡り廊下が見
・ 宿の大浴場にも入ったので、夕食までの時間温泉街をプラプラするのだ。 桜の時期に行ったことがないので、正福寺へ参る。 桜の花びらがいっぱい~。 正福寺には固有種の「正福寺
. ー 湯村温泉 ー さて、 湯村温泉は「魚と屋(ととや)」に宿泊。 川沿いにあるにゃ。 401号室の鍵を渡され、エレベーターで4階へ。 部屋へ入ると、オープン
. 「来る途中にちょっと小洒落た喫茶店のような建物があった」と、のたまうヒトあり。 どうやら、このお店らしいぞよ。 駐車場に車を停めてお店にIN。 ケーキ屋さんですな。 「
. 宿泊地の湯村温泉に向かう途中、岩井温泉を通過したのだ。 日帰り入浴をするつもりなのでR。 「歓 岩井温泉 迎」なのだ。 マンホールに「IWAMI(岩美ね)」とあるからまだ鳥取県のようでR
「その1」のつづきです。ふいご峠から歩くこと約15分、見事な石垣の場所につきました。備中高松城 大手門跡にあたる巨大石垣群です。平成28年(2016年)の...
古くから神々が住むと言われた吉備の国。現在の岡山県の中西部は、かつて備中と呼ばれ、その中心地である松山に、備中松山城がありました。備中松山城は標高430m...
. ーあじろやの「海鮮丼」 ー さて、 遊覧船から下船して、ランチは併設の食事処「あじろや」で。 自販機でチケットを買うのだ。 本日のおすすめは「ヨコワ」。 ヨコ
お盆の頃から、朝夕に少しずつ秋の涼しさを感じるようになった。そして、うろこ雲。立秋も過ぎたし、どんどん秋に近づきつつあるそして、通りすがりに見てた如意ヶ嶽の大…
. 遊覧船は「富浦海岸島めぐり」なのだ。 なので、お泊りは兵庫県内だけど、観光は鳥取県なのでR。 船のりばに突撃~。 チケットを購入したなり。 時間になるまで、お土産
. 4月の旅行も県内、湯村温泉1泊なのだ。 西宮北インターを朝の7時半ごろ通過。 最初の観光は、新温泉町にある泰雲寺のしだれ桜。 「金龍山泰雲禅寺」とありますぞよ。 階段を上がった
心を穏やかにしたいとき考えることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 沖縄の写真整理が、お盆で中断してしまったけど、ひと段落して、再び…
千本釈迦堂を参拝した後、天神さんの門前で軽くランチして、七夕飾りの天神さんへ。暑かったせいか、天神さんも人はまばらだった。立派な境内に笹飾りが涼し気で、夏の京…
先日、用の帰りに通り道のスーパーで買い物してランチしようと歩いてるとこの看板が目に止まった。 うちではこの習慣はないから、この時期にお寺を訪れることはないけど…
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
「西山なる御寺」のモデルとされる御室仁和寺(1)
【光る君へ】藤原道長の「望月の歌」再考 - 平安時代の真実と政権の試練に迫る
NHK 光る君へ に、ツッコミたい(というか感想?) 11/17
愁思~秋は夕暮れ
【ネタバレ】光る君へ第44回「望月の夜」ラスト5回…まひろの元に“ある決意”を固めた道長が!
「今日は満月。1000年前、藤原道長が見上げたものと同じ月」~満月の科学とすばらしい偶然
光る君へ 44回目
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
【光る君へ】#43 鈍感純粋まひろ一筋な道長、実資と議論かみ合わず。倫子様は鬱屈をひとりで昇華させた
一条天皇・三条天皇の火葬塚~三条天皇北山陵
三条天皇が譲位した邸跡・枇杷殿跡(びわどのあと)
比叡山延暦寺(3)出家した道長の三男・藤原顕信
NHK 光る君へ に、ツッコミたい 11/10
NHK 光る君へ に、ツッコミたい② 11/10
少し前の過日、席が混まない程度に落ち着いた頃に観に行こうと思いつつ、そのまま機会を逃してたトップガンを観に行った。 内容もさることながら、前作は家のテレビ画面…
沖縄旅の続きです。よかったら、どうぞ~ 守礼門を出て、少し歩き『玉陵』と呼ばれる王家の陵墓へ。 陵墓へ向かう道は公園になってて、立派なガジュマル。沖縄では、こ…
熱中症予防でお出かけもしておらず、沖縄の写真整理、続きです~ よかったら、どうぞ~ できれば火災前に訪れたかった首里城へ。 テレビで火災のニュースを見てて、ど…
約二千年前のハスの実が開花 今回は、山口県岩国市周東町にある「丸太村」の万葉の池をお届けします。 丸太村は「周東森林体験交流施設丸太村」と言い、ログハウスの公共宿泊施設です。 バーベキュ
「英雲荘」ー2011年から10年をかけて修復した庭園ー 今回は、山口県防府市にある三田尻御茶屋旧構内「英雲荘」をお届けします。 昨年も見学に行きブログに記事を書いていますが、また違った視点で「英雲
「まちじゅうエヴァンゲリオン第2弾」始動 今回は、山口県宇部市にある「山口宇部空港」をお届けします。 宇部市制施行100周年を記念し、令和3年12月から令和4年5月までの間、宇部市出身の庵野秀明氏
大輪の花を咲かせる「孫文蓮」 今回は、山口県下関市にある「長府庭園」の「孫文蓮」をお届けします。 長府庭園は何度か書いていますが、今回は「孫文蓮」を中心に紹介していきます。 長府庭園は、
熊谷、天野らの殉教碑とキリシタン信徒が眠る墓 今回は、山口県萩市にある「萩キリシタン殉教者記念公園」をお届けします。 政府によるキリシタン迫害により、あまたの命を落とした信徒たちがいます。&nbs
大賀蓮で有名な「源久寺」 今回は、山口県山口市にある「源久寺」をお届けします。 源久寺は、大賀蓮が見られるところで有名なのですが、この度は水不足により蓮田に水がなく、咲いていませんでした。&nbs
国指定名勝「常徳寺庭園」 今回は、山口県山口市阿東にある「常徳寺」をお届けします。 常徳寺には、雪舟作として伝わっている国指定名勝の庭園があります。 江戸時代後期の文献【防長風土注進案】
当時の光景が思い出される「山県有朋誕生地」 今回は、山口県萩市にある「山県有朋誕生地」をお届けします。 山県有朋は、奇兵隊総督、明治以来日本陸軍の第一人者となり、首相(2回)枢密院議長を歴任し「元
. 菅谷温泉からの帰路、 雪景色。 もう8月というのに、雪景色の画像もなんでござるよ。 ホントにねぇ。 人ごとやな。 あ、あれは白鳥? かもにゃ。 「鴨」じゃぁ ない。
. 畳にテーブル席の 朝食会場。 とりどりでござる。 焼き魚の鮭と滋賀・近江八幡の名物、赤こんにゃくと小鉢が4つ。 湯葉刺し、香の物、海苔。 真上から撮って見た
京阪の駅にこんなのがあった。旧暦の七夕祭りは仙台が有名ですが、京都でも数は少ないけど、北野天満宮や貴船、くぎ抜き地蔵など、旧暦で七夕祭りをする神社等がある。~…
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。